• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

西海岸を南に・・・(青森から秋田への話しですよ!)

西海岸を南に・・・(青森から秋田への話しですよ!)津軽も春らしくなり、弘前城の桜の開花宣言も昨日ありました。

満開を迎えるのは5月3日からのとのことです。

さて本日は天気が良く、ドライブ日和。

なので西海岸を走りました。

鯵ヶ沢で鯨餅を買い、イカ焼きとおりを通り過ぎ、「風合瀬(かそせ)」の道の駅で昼ご飯のヤリイカ丼を食べて、白神山地入口を過ぎ秋田県へと向かい途中寄ったのが、「お殿水」。

八峰町にある道の駅です。

それが「お殿水」。

こんな珍しい名前の道の駅に惹かれ、寄ってしまいました。











参勤交代の際に飲んだ湧き水です。

私も飲んでみました。

とても軟らかい水でしたね。

飲んで私も「甘露、甘露」と言ったとか言わないとか・・・。

そこから能代市へ行き、大館へ向かいました。

途中「きみまち坂」の道の駅「二ツ井」に寄りました。

その後、日本一の大太鼓がある「鷹巣」の道の駅で休憩。

一日道の駅巡りみたいでしたね。

美しい日本海と白神山地のまだ雪残る姿が印象深かったです。

実に美しい!

途中渋滞もなくスイスイと走れ、普段の日より空いていて走り易かったな・・・。

もちろん安全運転ですよ。

後ろから来るセカしい車には道を譲って行かせました。

さて、次はどこへ・・・行こうかな!?
Posted at 2013/04/29 21:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年04月23日 イイね!

今年初の温泉ネタです(西目屋村 大白温泉)

今年初の温泉ネタです(西目屋村 大白温泉)入って来ました。

白神山地入口である西目屋村にある「大白温泉」です。



実は既に今年になって、秋田の「湯瀬温泉」へ行ったのですが日帰り温泉の時間を過ぎていて入れず鹿角花輪にある「花輪温泉ゆたろう」へは入浴しました。

ブログに載せるの忘れていましたので今回が今年初の温泉ネタブログです。

さて西目屋村役場より岩木山の山へ入って10分くらいで大白温泉の「こちら」看板が見えてきます。

そこから5分もかかりません。

T字路を左折すると「大白温泉」の看板が見え思ったより立派な建物が見えて来ます。

こんな奥なので余り人が来ないかなとは思いますが、白神山地や岩木山のトレッキングの方々が多く訪れるのではないでしょうか!?

私が行った時には男子風呂は1人だけでした。

湯船は四畳半くらいあり、温泉臭と少し色の付いた温泉です。

もちろん「掛け流し」ですよ。

お湯は熱め源泉53.3度で使用温度は50度、実際には41〜42度くらいかな。

アルカリ単純泉で肌がツルっとしていいようです。

ゆったり入れてここはいいですね。

露天風呂も小さいながらありますが、残念ながらゴールデンウィーク辺りにお湯を張るそうです。

また、サウナも完備。

二人半の人が入れそうな狭いですが、小奇麗でいいです。

是非、白神山地近くに来ましたら寄ってみて下さい。

地元の人しか行かない感じで恐らく弘前の人はなかなか行かないようですよ。

露天風呂にお湯を張る5月中旬くらいにもう一度行ってみようかな・・・。

Posted at 2013/04/25 14:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年04月20日 イイね!

メルセデスベンツ弘前で『A180』の試乗を体験

メルセデスベンツ弘前で『A180』の試乗を体験ブログ仲間である松田 勝さんより試乗のお誘いがあり、試乗を体験。

昼にお店で待ち合わせをする。

黒んお「A180」です。スポーツパックなのでスタンダードよりは加速感はあるらしいです。

エンジンストップ付きを体験。

田舎館の道の駅まで交代で運転する。

ブレーキフィールは、敏感で良く停まる。

加速は、スムーズですが4気筒エンジンの為吹け上がりで3,000rpm以上でそれなりのエンジン音が聞こえてくる。

もう少し静かならいいのに・・・思った。

室内は、包み込まれている感じ。

前席シートのホールド良し、後部座席も質感座り心地とも良し。

実際の運転では、エンジンストップからの立ち上がりのはブレーキを離すと即スコーンとエンジンが掛かる。

BMWの3シリーズより多少ショックが小さい。

視界良好、メーターの視認性良し、パドルシフトの使い勝手いい。

シフトは、コラムにあり・・・しかもコラムのレバーの先にパーキングブレーキのスイッチが先っぽにあり押す事によりPに入るってこと。

最初は戸惑ったがこれは意外に使い易いと思った。

悪い所を探すが室内の圧迫感は否めないが、他は特に問題はないように思う。

良く出来てはいる・・・が面白みには欠けるかな。

でもさすがベンツだわって。

機会がありましたら、試乗してみて下さい。

これはこれでいいね。

ただ雪国では、地上最抵高110ってのは・・・ム〜問題ありだよね。

雪を引きずりっぱなしとなるなぁ〜。




Posted at 2013/04/21 00:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年04月13日 イイね!

春の天気に誘われて・・・何故か久慈良餅

春の天気に誘われて・・・何故か久慈良餅晴れたり曇ったりでしたが、一日天気が持ちました。

青い空に誘われどこへ行こうかと思いましたが、浅虫へ板かりんとうを買いに行って来ました。

浅虫温泉にある永井久慈良餅店で板かりんとうと久慈良餅を購入。

板かりんとうは、弟の奥様が大好物なのです。









私にはちょっと固くて食べにくい。

久慈良餅は昔から変わらない味ですが、昔より甘さ控えめかな!?

全国にこのような餅があるらしいです。

青森県内では、浅虫の久慈良餅、鯵ヶ沢の久慈良餅、大鰐のあじゃら餅ですね。

他にもあるかもしれませんが・・・。

Posted at 2013/04/13 18:35:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2013年04月12日 イイね!

メーターのLED化を暗くなってから確認する

メーターのLED化を暗くなってから確認する今朝取り替えを行ったメーターパネルのLEDの点灯状態を夜暗くなってから確認してみた。











朝は、こんな感じでした。




暗くなってこんな感じです。




明るい中でのメーターはこのように見えます。
ベンツのメーターは視認性が高いですね。






どうでしょうか?


まあまあいい感じじゃないでしょうか。

それなりに結果は伴っていると思いますが・・・。

多少もう少し明るくても・・・とも思いますが、これ以上は輝度調整しても無理です。

良しとしましょう!





ついでに先日まで乗っていたプジョー406クーペのLED化されたメーターパネルです。






やっぱり雰囲気違いますね。






プジョーの明るい時のメーターは、





これはこれで気に入ってましたけど。
Posted at 2013/04/12 19:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123 4 5 6
7 8 91011 12 13
141516171819 20
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation