• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

秋のトラブル集大成 +1か!?

秋のトラブル集大成 +1か!?昨日、洗車の際に気が付きました。

車庫内にオイルの染みが・・・透明な茶褐色のオイル。

もちろんサラダ油じゃありません。

エンジンオイルにしては、奇麗過ぎます。

エンジンオイルは、約1ヶ月前に交換したばかりですがこんなに奇麗なはずはないと見て。

これは「ミッションオイルだろうな!?」と見当をした次第です。

今朝、デイライトのアース取りを再度し直した後エンジンを掛け車庫外へ出してみるとやっぱりオイル染み。

暫くエンジンを起動したままおいておき。下を覗くとオイルがミッション辺りからポタリ・・・。

これは、やっぱり尋常じゃないとディーラーのサービスへと開店すぐに持って行きました。

サービスの方の言うには、ミッションに付いているOリングが経年劣化(寿命)でダメになっているとのことです。

ミッションオイルは、それほど減っておらずそのまま乗っていても大丈夫(?)とのことなので・・・乗っている事にしました。

部品を発注して頂く様にお願いしました。

やっぱり、13年目くらいになるといろいろ寿命のものが出て来そうですね。

覚悟の上、乗っていなければいけませんとあらためて感じる今日この頃です。



部品が来たらあらためてサービス工場へ入庫してOリングの交換とオイル補充してもらい、併せてコンピュータ診断してもらいミッションの不具合とエアコンの不具合を診てもらうこととしました。

さてどこまで履歴が残っているのでしょうか!?

不具合は解決されるのでしょうか・・・楽しみです。

私の勝手な予想では、ミッションの不具合は発見されずエアコンは温度センサー辺りが悪いのではないのかなって。


これからもいろいろあると思います。

秋の日良い天気の中ドライブへ出掛けたいものです。

美味しいもの食べて、美しい景色観て・・・出掛けましょう・・・美しい日本の秋を満喫しに行きましょう!

今日のオフ会が無くなったのは大変残念でした。

Posted at 2013/09/29 13:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年09月23日 イイね!

秋のトラブル集大成!?(単なる愚痴です、読みとばして下さい)

秋のトラブル集大成!?(単なる愚痴です、読みとばして下さい)ここの所に来て先週より小さな(?)トラブルが続発!

季節が変わったせいか?

涼しくなり車にはより過ごし易い季節になったはずですが、どうも・・・?

旧車にお乗りの方などには様々なトラブルに対処なさっているかと思いますので、私のこのトラブル集大成なんてどうって事無いねの世界ですが。



まずは1番目、ツイーターのスピーカーなのですが右側(運転席側)が調子悪いようで何か気になる。

全体としては我慢できる音質だったのでそのままでしたが、最近何かバランスが悪いと感じてしまう!?

この際だからとFOCALのツイーターに交換しようと作業に掛かるがどうもイカン!

何故か片方が鳴らない。

「アリャ!?」何じゃこれりゃ。」って調べてみるとどうも付いてるコンデンサが死んでいる模様。

コンデンサを外して新しいコンデンサを秋葉原まで買いに行く訳にも行かないので諦め、外したままFOCALのツイーターを装着。

ところがこれまた片方が鳴らない・・・何でじゃ〜?

元の純正ベンツのツイーターを付けてみると両方とも鳴る・・・おかしい。

プジョーに装着してた時には問題なく良い音してたのにな・・・嫌みの無い素直な女性ボーカルが美しく聴こえる評判通りのツイーターだったのに・・・ガッカリです。

・・・なのでベンツの純正ツイーターを戻して暫く使用しようとハンダ付けすべく部屋に戻ってハンダ付け作業に入り完成。

しかし、取り付けてみると片方が鳴らない?

これまた「まいったな」。

これじゃせっかく耳に慣れていた純正もダメになったか・・・。

こりゃ困ったとヤフオクで安物のツイーターを物色し購入。

結局、ツイーターを新しい安物中華製品で我慢することに。

これが、やっぱり気に入らないのです。

へんに耳が音に敏感で付いているコンデンサも大した音質の改善に役立っていないようで、結局外したせいでヘッドユニットで調整するがそれも限界がある。

・・・いつかいいツイーターを探さなきゃって結論です。

ついでにフロントドアの後側についてある10cmスピーカーをこれまたヤフオクで物色した安物中華製コアキシャルスピーカーへ交換してみる。

これはどうもカロツェリアの中国工場製っぽい・・・。

デザインも作りもそっくり・・・完全なコピー版だろうか?

装着してみると、それほどのインパクトなしで純正より少しいいのかな程度でそれほどの違い無し。

ドアの内張り外したり、色々苦労した割には音質向上には至らず。




2番目の問題は、7月に取付た「フィリップス デイライト」の不具合。

先週より点灯したり点灯しなかったりや消灯したり消灯しなかったりで・・・。

エンジンが掛かった時にコントローラボックスで点灯/消灯をコントロールしていますが、これが問題らしい。

検電すると、なにもしないのにマイナスアース線より電源がスルーしている・・・これはおかしい。

もちろんこのままではバッテリーが上がってしまう。

コントローラボックスを外して、購入先へメール連絡すると案の定補償期間外であるとの返事。

私は、メーカー窓口を教えてほしいの連絡だったのに返答ががこれだったので、さもありなんこんなものと・・・。

それでメーカーである「フィリップスエレクトロニクスジャパン」へ電話連絡。

さすがにメーカーは、対応が違う!。(メーカーさんありがとう!)

しっかり対応しすぐに代替品を翌日には送ってきた。

もちろん私もその日には不具合のコントロールボックスを送った。

受け取ったコントローラボックスを車に取り付けし確認してみると正常な点灯/消灯をする。

これでデイライトは安心。

うれしいデイライトの復活。




さて、3番目はミッションの不具合。

これはこの車では初めての経験。

今までこんな不具合はなかったのに・・・て。

状態は、普通に走っていて途中交差点で発進する際に車が前に進まない。

なにかすごく重い・・・回転数を上げてもなかなか進まない・・・おかしい、これはおかしい!

帰宅して一旦停まり、Rレンジへ入れてみるとバックしない、またDレンジへ入れると前へまったく進まない。

「じぇじぇじぇってか!」じゃなく「お!お!お!」だ。

こんな状況は初めて体験。

エンジンは問題無いが、ミッションの不具合に間違いない。

これではまったく動かないってこと・・・?

一旦エンジンを止め、再度イグニッションをヒネリエンジンを始動しDレンジへ入れると進む。

Rレンジも試してみるがバックもする。

元に戻ったようだ。

しかしこんなことでは、また起きる事もあるだろうって理解してこれからも止まるまで乗って行こうと決心する。

こんなことで正規ディーラーサービスへ持って行くといろいろお金取られるだけなので・・・。

他にも原因不明の不具合があったが、正規ディーラーサービスで原因が掴めずってことがあったので信用していない。

それに昔からあの正規ディーラーが嫌いなため、あまり関わりたくない・・・ところが他のサービス工場では対応出来るサービスがこの辺ではない。(まったく田舎ではこれだから・・・プジョーでも感じたことだけど)

もちろん住んでいた横浜とは違うのは分かるが、こんなにも対応能力が乏しいとはガッカリ。

なので今回のミッションの不具合もダマシダマシ(多分自分をダマシて乗っていく)乗る事とします。

長々とつまらん愚痴でした。

最近ストレスが溜まっていたのですみません。

昨日も天気が良かったのに家庭の事情でオフ会に参加出来ずにいたし・・・。


ご清聴、ありがとうございました。
Posted at 2013/09/23 07:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation