• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

車ネタじゃなく・・・すみませんギターの話しです。

車ネタじゃなく・・・すみませんギターの話しです。久々に本ネタですが、車ネタじゃありません。
アコスースティックギターに興味のない方にはすみません。

とうとう手元に来ました。
一生物のギターです。

それは何かと尋ねたら?
James Goodallです。

アコギの好きな人なら一度は聞いた事があるとかないとか!?

ルシアー(ギター制作者)は、アメリカ人でもともと絵描きなのですが、一念発起してあのテイラーギターの創始者と一緒にギター工房を開き、そこからハワイに渡ってギターを作り続け、2008年にアメリカのカリフォルニアに戻って今は奥様と息子さんと三人でギター作りをしている。月産8台だそうです。ハワイの工房では月産40台でもちろん職人さんも多かったのです。

丁度私は、ハワイからカリフォルニアへ戻る頃にですから、7年前くらいにハワイでの最後の生産品だと聞かされたGoodallギターを2本東京の池袋にある楽器店で弾かせてもらいました。
2本とも売値で、100万円前後でした。

その感動を忘れる事なく心の深い所に仕舞っていましたが、ひょんな事から元マーチン代理店で働いていた友人
に頼み手に入れられる事となりました。

中古品ですが、新品に見えます。
細かい打痕はありますが、、目立ちません。
前オーナーが大事にしていたのがわかります。

ボディタイプは、GCですのでグランドコンサートです。Martinで言うところのOMとか000くらいの大きさになります。

材質は、Topがシトカスプルースですが、シダーのような色ですのでエージングトナーを使用しているのかと思います。Side&Backは、AAカーリーコア。バインディングはカーリーメイプル。ネックは、マホガニーです。
木目も素晴らしく、美しい。

弾いた感じは、立ち上がりが早く、響きも深くサスティーンがあります。
スタンダードより小さめのボディなのでそこまで深い響きはありませんが・・・。
一弦一弦の粒立ちがあり、弾いていて気持ちがいい。
しかもネックが実に握り易く押さえ易い。
ボディも私には丁度扱い易い大きさです。
噂通りの良いギターです。

以前のMartin D28SQは、実に重いギターでした。
このギターの2倍くらいあるのではないかと思うくらい重く感じていました。
何故なのかはわかりません、普通のD28はこんなに重くないのになぁ〜。
(Martinギターを12台持っていたので経験から)
Goodallは、軽いです。
持ち上げ易い、だから弾き始め易いと思いますね。
まだまだ引き込んで行くとさらに鳴りが良くなるのは分かります。

これからが、楽しみです。
私の一生ものですね。

入って来た梱包です。
段ボール箱は、グレーブンの箱でした。




段ボールから取り出すと、ギターケースが出て来ました。

しっかりJames Goodallロゴマーク入り。


フタを開けると、


ヘッド側です。


ボディは、グランドコンサートタイプ。


ネックの指板側。


ネックの裏側。


ボディ裏です。


上質の木材を使用して丁寧に製作していることが、わかります。
もっと練習しよう!


Posted at 2014/04/10 16:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコスティックギター | 日記
2014年04月09日 イイね!

ネタない中で強引な話題作りです

ネタない中で強引な話題作りですご覧の自作ステッカーは、UVカットフィルムを装着した下地をホワイト色で作成しました。

前回、UVカットなしで屋内用の普通のステッカーにセロハンテープを張ってみたのですが、雨が降ると一発で滲みます。

自然のグラデーションができますが、やっぱり色褪せや滲みの対策したいと思い屋外用雨にも強いUVカットの製品を今回使用してみました。

どのくらい効果がありますか、期待したいです。



Posted at 2014/04/09 09:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年04月04日 イイね!

最近プログ書いていなかったので・・・あまりネタがないのでこれで

最近プログ書いていなかったので・・・あまりネタがないのでこれで最近ブログ書く元気がなくて、ネタもなくて久しぶりに昨日パーツの追加を行いました。

今日は、ブログ更新のネタないので、車のリアガラスに貼ったシールのネタで。

ご覧になれば少し詳しい方なら、新旧のロゴマークにお気づきでしょう!?

自分の車の色にちなんで付けたハンドルネームである「The Green Hornet」のロゴマークです。

たまたま余ったいたシール台紙に印刷して、試しに貼ってみました。

防水処理も紫外線対策のインクも使用していないので、はっきり言って弱いです。

晴れているうちはまだいいですがね・・・。

耐久性を見てみただけなのでこれで良いんですが・・・本格的に作成するには・・・費用が掛かる。

でもそこそこ格好が付くのが分かりました。



ついでにこの角度で、



リヤサイドのガラスに貼ってみました、




ご覧の通り、もうすでに雨に濡れ滲んでますね。
Posted at 2014/04/05 15:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年03月05日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(1)1週間に1回 (2)2週間に1回 (3)1ヶ月に1回 (4)2ヶ月に1回 (5)3ヶ月に1回 (6)半年に1回 (7)半年以上に1回
1週間に1回
Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(1)自宅 (2)洗車場 (3)ガソリンスタンド (4)その他(   )
自宅
Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:カークリスタル
理由:液状で使い易いから。

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(1)はい (2)いいえ
はい
Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(1)雑誌 (2)新聞 (3)店頭 (4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)
(5)ソーシャルメディア(ブログやツイッター、フェイスブックなど) (6)友人・知人から聞いた
ソシャルメディアで知りました。
Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(1)はい (2)いいえ
いいえ
■フリーコメント
是非一度使って効果を試してみたいですね!
※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。
Posted at 2014/03/05 14:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | タイアップ企画用
2013年12月23日 イイね!

ハッハ〜ん、またやってしまった! 「ナビ取付ステー変更の巻」

ハッハ〜ん、またやってしまった! 「ナビ取付ステー変更の巻」近頃悩みっぱなしのナビ取付ステーがやっとこさ納得出来る物へと成りました。

アクリル板を使用する事で、購入時に付属された吸盤スタンドを流用する事ができます。

他社より様々なスタンドやアタッチメントが発売されていますが、費用が掛かったり追加で購入しなければならないものが発生したり大変です。

なのでお金をなるべく掛けず、DYIを行いました。

この位置が運転席からの操作も視界も視認性も良いのです。

「満足、満足!」

<a

あとは明日くらいに到着するアンテナ類(GPS,ワンセグ)を取付けて完了です。

Posted at 2013/12/23 16:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation