• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

カッコンダ!(ダッフンダ!じゃありません)葛根田渓谷の紅葉

カッコンダ!(ダッフンダ!じゃありません)葛根田渓谷の紅葉明日のオフ会参加出来ないので、ストレスが溜まり爆発!

天気もいいので八幡平へ紅葉を観にドライブ。

八幡平の頂上は、残雪が残っている。(昨年の残雪ではありません。今朝降った雪のです。)

岩手山も良く観える。

紅葉は、頂上では見当たるが麓ではまだまだである。

















八幡平アスピーテラインを抜け、雫石のカッコンダ渓谷(葛根田渓谷)へ。

ここも奥へ行けば渓谷が紅葉に染まっている場所もあるがこれからでした。

わかっていても来てしまい、兎に角奥まで行かないと気が済まない。

滝之上温泉のもうもうと上がる温泉の湯気を見ただけで残念ながら入浴せず。








天然記念物「玄武洞」です。



























葛根田渓谷の美しさに見とれ、鳥越の滝に感動して鶯宿温泉へ向かう。

ポイントで入浴券をゲットしていた、「鶯宿温泉 ホテル森の風 鶯宿」へ行く。

広々とした浴場、露天風呂からの眺めがまた良かった。

でもやっぱり私の好みは寂れた温泉場ですね!(ホテルでは気分が出ない)



入浴後、折角ここまで来たのだからと盛岡市内のイタリアンレストランへ行きパスタを頂き帰路へ着く。

走行距離433.3km、朝9時30分出発で帰って来たのが夜の7時30分だった。

車は、何のトラブルもなく調子良く走ってくれた。

エアコンも調子いい、ミッションのトラブルもでなかった。

紅葉は少し早かったけど、でも美しい景色が観れたので満足。

いや〜いい一日だったよ!




Posted at 2013/10/19 20:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年10月14日 イイね!

あら珍しい!温泉入って住民票を取得出来る温泉 ー> 相馬庁舎(相馬やすらぎ館)御所温泉へ

あら珍しい!温泉入って住民票を取得出来る温泉 ー> 相馬庁舎(相馬やすらぎ館)御所温泉へ天気がいいので青森県と秋田県の県境にある「大館矢立ハイツ」へ温泉入りに行く事にする。

車は、快調!

エアコンが正常な状態になり、ミッションの不具合も最近出ていない。

ところが、「大館矢立ハイツ」の駐車場が一杯。

これでは温泉はきっと一杯で混んでいると判断して、県境を戻って「あいのり温泉」へ向かうがやっぱり駐車場が混んでいる。

3連休の最終日で天気が良いのだからどこも混んでいて当たり前だと思い、弘前へ戻ることに。




弘前市内に入り、アップルロードをドライブ。

今は、市町村合併した旧相馬村に近くを走ると相馬庁舎近くに新しく「御所温泉」が出来たはずと思い出す。

昔からあって、弘前市で経営していたのだが行った事はなかった。

リニューアルした「御所温泉」へ向かう事にする。

相馬やすらぎ館の隣に「御所温泉」がくっついている。

入口には、住民票や他の書類が取得できるなどと書いてある。

中に入ると右側に受付があり、その受付を右に折れて真直ぐに行くと役所と仕切るドアがあった。

ここは、必要な住民票を頂きに来たら、温泉に入浴出来る珍しい場所なのだ!

入浴料は、大人300円。



入口や風呂場なども青森ヒバ材を沢山使っているため香りがいい!

今年の3月25日に出来たばかりの施設なので非常に綺麗で気持ちがいい。

温泉は、無色透明で湯温43.3℃で丁度入り易い。

浴室の窓からは、岩木山が眺められる。

湯船は大きめが1つで、他にサウナがある。

露天風呂が無いのは少し残念だ。



ゆっくり温まってきたつもりだったが、冷めるのが意外に早い。

これ系の温泉は、そうなのだろうか!?

「花の湯」や「星と森のロマントピアそうま 星の宿白鳥座」も同じ泉質で冷めるのが早いんだなぁ〜。

次に行く温泉は、冷めにくい温泉へ行こうっと!
Posted at 2013/10/14 21:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年10月12日 イイね!

久々の温泉ネタです。「海のしずく」(鯵ヶ沢)

久々の温泉ネタです。「海のしずく」(鯵ヶ沢)久しぶりに温泉ネタ!

鯵ヶ沢にある「海のしずく」です。



五所川原から鯵ヶ沢へ向かう途中の五能線の鳴沢駅にに近い左側です。

おしゃれな名前ですネ〜。

どんな温泉かとばらすと、昔「ぽっかぽか温泉」と云ったそうです。

その施設を壊して、新しく今年の6月建てたのが「海のしずく」です。

茶褐色でナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉の温泉で掛け流しです。

源泉は、 47.6℃ pH8.4 140L/min(動力揚湯)です。

湯船が2つとサウナがあります。(男女それぞれ)

温いお湯(40℃)と暑いお湯(43℃)の湯船です。

施設が新しいので中も綺麗でカランも沢山ありました。

もっとも入っていたのは3人だけでしたので、のんびりと浸かってきました。

久しぶりの温泉でしたので、やっぱり「温泉最高!」です。

また、近く行ったら寄ってもいいなと思う温泉でした。

入浴料350円です。




車は、至極快調です。

エアコンの調子もバッチリ!

この部品を交換したので・・・。

写真は古い外気温センサー。



帰りは、岩木山の麓を走って帰ってきました。

Posted at 2013/10/12 16:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年10月09日 イイね!

外気温センサーの交換・・・正解のようでした。

外気温センサーの交換・・・正解のようでした。昨日からおかしかった外気温度がクライメットコントローラの値とずれしかも数値が動かない症状について本日新品が到着。

古い外気温センサーと交換。

写真は、古い外気温センサーです。

交換完了後、試験走行する。

メーターパネルの外気温度表示とクライメットコントローラの値のずれが0.5〜2.0℃くらいのずれで収まっている。

メーターパネルの外気温表示は、演算処理後の値であろうと推測できるのでクラメットコントロールとの差異が多少起こっても問題ないようだ。

メーターパネルの外気温度表示の値も固定することなく、動いてる模様。



結論、今回のエアコン不具合は、

第1に外気温センサーの取付が外れてぶら下がっていたこと。

第2にエバポレーター温度センサーが故障したこと。

第3に外気温センサーが故障していたこと。

この3つが起因と思われます。

ベンツではこのような不具合は良くある事例のようでした。

しばらくは、様子を見てみます。
Posted at 2013/10/09 10:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

秋のトラブル集大成 +2 と解決が見えて来た〜!

秋のトラブル集大成 +2 と解決が見えて来た〜!エアコンのトラブルが発生・・・以前から気が付いていたんですけど。

Y社へ持っていった際にミッションの不具合でDASのスキャンしてもらい加えてエアコンの事もお願いしていましたが、どこも悪い所がないと言うので自分でエアコンの値と診断スキャンをしてみました。

クライメットコントロールにはこのような機能があるとは驚きました。

お陰でいちいちKLAスキャンしてもらわないで済みますし、余計なお出費も掛からないので嬉しいですね。

自己診断してみると、どうしても外気温度の値が高いのとエバポレーター温度が高いのですね。

次に診断結果ですが、ヂュアルバルブのエラーが出ていました。

これをクリアしてみるとその後は発生してきません。

その後何度もエアコンのテストと値を探り、結論としてはエバポレーター温度センサーと外気温センサーの不具合だと思われるところんい至ったのです。

昨日、その部品を発注しました。

外気温センサーの場所を調べようと昨日探したのですが見つかりません。

外気温度センサーは、これです。



今朝も探してみました・・・何とあるところになくバンパー裏にぶら下がっているではないですか!?

あきれてしまいました・・・これはだいぶ以前から外れてぶら下がっていたのだとわかりました。

だから害外気温度が高くなるわけだ・・・元に戻しても少し外気温度が高く表示されます。

外気温センサーは、元あったところに戻してみるとあきらかにエアコンの動きが違います。



やっぱりこれが大きく関わっていたかもしれません。

それでもエバポレーター温度が高過ぎます。

エバポレーター温度センサーは、念の為換えておく事とします。


エバポレーター温度センサーは、これです。




よくよく調べてみると良くある不具合の一つらしいです。

もちろん外気温センサーも交換する予定です。

先ほど、暫くエアコンを付けて走ってみました。

かなり良くなったと思います。

室内と外気との温度差を感知しながらコンプレッサーもちゃんと廻っているようだし・・・。

ひょっとしたら解決かな!?・・・とも思いましたが古い車のため念には念を入れ部品が到着したら交換をします。




それと「秋の不具合集大成」の中でミッションの不具合についても少しわかりました。

A/Tのミッションには、エマジャンシーモードがあるらしくA/T内の圧力が上がりすぎることがないようにそれを防ぐモードがあるらしいのですね。

恐らくリアのスピードセンサーにエラーがあったのでそれを感知して2速エマジャンシー固定モードになりミッションを守っていたのだと推測します。

しかしこれも断定できません。

何のキッカケでそうなったのかが分からないからです。

私が思うには、A/T内にあるコンダクタープレートの不具合ではないかと思っています。

このタイプのミッションは、コンピュータ制御基盤を積んでいます。

その為にその基盤から不具合が発生することがあるらしく、ギアの固定やギアが入っているのに進まず後退もしないなんて症状が起こるらしいのです。最悪動かなくなることもあるそうですが、エンジンを一旦切り再度始動すると今の所元に戻るので再度症状が発生したときに対処しようと思っています。

そんなこんなでいろいろ調べたら少しメルセデス・ベンツの車の事が分かりました。

いい勉強ですね!。



しかし、ディーラーさんの対処が余りに頼りなくて・・・しっかりして下さい!

横浜のサービス工場が懐かしいな〜!しっかり対応してくれるのに・・・。

お金をかけている割りには何も治らないし、原因も究明できないなんて・・・情けなくないでしょう!?
Posted at 2013/10/07 13:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation