• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

家の庭のボタンが咲いてます

家の庭のボタンが咲いてます一輪だけ咲いていました。

ボタンに一輪だけとは・・・なんか似合わないです。

花が大きいせいでしょうか!?





鯵ヶ沢の「種里城趾」のボタン祭りを観に行ってみました。







しかし3日前くらいに咲き始めたものの行ってみると何とも寂しい・・・。

こんな状態です。

これでボタン祭り!?

資料館は、何故かタダです。

いつも150円取るのに・・・ボタンが寂しく咲いているせいでしょうか。

しかし本当に寂しい・・・これ以上は大きく咲かないそうです。

















桜も気候のせいで咲きが悪くボタンも寒暖の差が大きく影響し咲きが良くないようです。

いつもはにぎやかに咲いている派手な感じのボタンなのに・・・。



因にこの城跡は、津軽の始祖である津軽光信公の城でした。

その五代に津軽為信公(江戸時代において津軽藩初代藩主)がおられます。

光信公は、南部藩下久慈(現在の岩手県久慈市)よりきたようです。

久慈との縁があるんだなって、それに加え京都の近衛家とも縁が昔よりあるようです。
Posted at 2013/06/03 18:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2013年06月02日 イイね!

久々の遠出、温泉ネタです。(乳頭温泉郷)

久々の遠出、温泉ネタです。(乳頭温泉郷)いや〜念願の乳頭温泉郷で露天風呂に入ったぞ!

今日は、ドライブクラブの今年初のオフ会。

小岩井農場より田沢湖一周をしてから乳頭温泉郷へ。

どうせ行くなら、一番奥の孫六温泉へと・・・。

車で奥へ奥へと進むと行き止りの手前の駐車場に車を停めると、黒湯の入口の看板が見える。







その看板の横を抜け登山道を下るとすぐ目の前に黒湯温泉が観えて来ました。

しかし孫六温泉はどこでしょうか?

少し下ると孫六温泉へ向かう案内があります。

そのまま真直ぐに向かいます。





そうすると川のせせらぎが聞こえて来ます。目の前がひらけると左側の下流に黒い建物と橋が観えて来ます。

ここがあの「孫六温泉」です。





なんとも野趣溢れる魅力的な場所でしょうか。

これぞ「乳頭温泉郷」ですね。

もっとも「鶴の湯」へは入ったことなにので・・・今回が初めての乳頭温泉体験です。







内湯でお湯を浴び、露天風呂へ。



熱くなく長く入れる湯温。

二つの湯船があり、手前より川に近い湯船が温い。

廻りの緑がまぶしい。

青い空が美しい。

なんと良い温泉でしょう!

あ〜あ、また行くぞ!!

黒湯も体験した〜い。
Posted at 2013/06/02 21:35:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2013年05月30日 イイね!

チキチキマシン猛レース・・・!?(プジョー208が出てくるよ!)

チキチキマシン猛レース・・・!?(プジョー208が出てくるよ!)これは楽しめるよ!
短いけどおもしろい。

Posted at 2013/05/30 17:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2013年05月21日 イイね!

りんごの花

りんごの花今日は晴れて昨日より少し温かくなりました。

関東とは大違いの天候ですね。

むこうならTシャツで過ごせるのに・・・。

と言っても家の中ではTシャツで過ごしてはいますけど。

りんごの花がやっと咲いたのでその写真を載せました。
















ツボミはピンク色ですが、咲くと白い花です。

桜の花はもっと濃い色合いが出てますが、りんごの花は一寸頼りない。

でもその頼りなさがなんとも寂しげで美しいです。

リンゴ公園にも幼稚園のバスや観光客がいらしてました。

青空の見える中では日の光で白い花が際立ちます。









機会があれば観に来て下さい。

きっと桜とは違う趣きがあると思いますよ。
Posted at 2013/05/21 11:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2013年05月20日 イイね!

「行ってみるもんだシリーズ」#2 (弘前市東目屋 多賀神社)

「行ってみるもんだシリーズ」#2 (弘前市東目屋 多賀神社)前回黒石の「こみせ通り」を勝手に「行ってみるもんだシリーズ #1」として、今回を「行ってみるもんだシリーズ #2」とします。





今回は、残雪が多くて登れなかった石段を登って行くと赤い朱色の舞台がありました。



「これです、これです!観たかったのは!!」

こんな田舎に京都の清水の舞台と似た建物があると知ったので必ず訪れてみたい場所でした。


もちろん清水の舞台とは比べ物にならないくらい小さいです。

見た目もそんなに立派ではありませんが、弘前市郊外でこんな建物があるなんてと興味が湧いてました。

石段を登って行きます。



意外と足に来ます。(もちろん若くないせいです。普段歩かないからです。)





しばらく歩くと狛犬ではなく馬が両側に供えてある門をくぐります。







こちらでは、馬の狛犬ならぬ狛馬が供える神社が多く観られます。

南部地方と同じで馬の産地であったためでしょう。

馬を大切にしていた名残だと思います。

また、石段を登って行きますと赤い朱色の舞台が観えてきます。

















舞台の朱色の柱の右側を登りますと湧き水が出ている拝み場所があります。







拝殿は舞台の正面側にありますので高い舞台の上から林を見下すことができます。





帰りは、急な石段を下りて行きます。

運動不足の足が痛み始め、膝が「ケタケタ」笑うみたいです・・・。

まったく歳だなって痛感させられる時間を過ごしました。

小さいながらも雰囲気があり、また林の中に建つ朱色の拝殿が趣きがあります。



津軽は桜が終わりました。

やっとりんごの花も咲き始めました。

白い可憐な花があちらこちらで目を楽しませてくれるでしょう。

良かった来てみませんか・・・。
Posted at 2013/05/20 14:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation