本日開催された第44回島根県警察白バイ安全運転競技大会に出かけて来ました。
去年と同じように9時からスタートの目測測定競技(走行車両の速度を目測する競技)にあわせ免許センターへ・・・。
バイクっていったらやっぱりこれでしょ。よかったらお聞きください。

去年と変わらないラインナップだったため、今回はカーブでロールする姿を撮影。まずは交機のBM
レガシィ覆面パトカー。

同じく交機のレンジャー資材搬送車。

CB1300P。

さらにE24キャラバンマイクロバス。

BMレガシィはさらに2回目も・・・。ビックリするほど勢いよくカーブを攻めるためピントが合いませんでしたが、普段あまり見れない車体をロールさせながらカーブを曲がっていく姿が撮影出来ました。

ここで午前の競技を諦め離脱。向かった先は明日航空祭が開催される航空自衛隊美保基地。

用廃になったYS-11とC-1が道路沿いに展示されているとの話だったので見に来ました。
(天気が悪い予報だったので諦め休出の予定入れてしまったの明日の参戦出来ず・・・。)

愛知まで行こうと思ってたのですが、まさかここで見れるとはね。

2500ccの純正ホイール。県費モノ4WD仕様。

牛骨ラーメンを食って反転。開会式前に再度到着。すべてCB1300P。

今回はFJR1300APが並んでいません。(※過去に撮影)

GSF1200Pもすでに廃車。この写真も貴重な並びになりました。(※過去に撮影)

ってなわけでCB1300Pだけのつまらないなかで見つけた面白ポイント。こちらのCB1300Pはプリンタが右側に配置されているCB1300Pの中でも初期モデル。

※以前広島県警にて撮影の初期モデル。プリンタのほかにはバンパーの形が違ったりといろいろと現在の仕様とは異なる点があります。

戻って島根県警仕様。プリンタは右側なのにバンパーは現行仕様。

ちょくちょくパーツを購入しているので初期モデルに現行パーツを装備していると思われます。

さらに初期モデルには装備されないグリップヒーターを装備。ってことでコイツは県費モノか?他にもメーター交換をしていたり何とも興味が尽きない個体でした。

開会式の開始を待っていると、200系クラウンアスリートの要人警護用車。

さらに200系クラウンハイブリッドの県警本部長車。

開会式後のスラローム競技を撮影した後・・・。

ドリル演技を見学。向かい合ってすれ違う姿は西部警察PART-Ⅲの大門軍団フォーメーションのようでした。
あとやっぱりジェミニのCMっぽい。
いやぁ~やっぱりカッコイイなぁ~。
ブログ一覧 |
パトカー | 日記
Posted at
2018/05/26 23:13:39