秋晴れだった昨日、先日リニューアルされたとある場所へ・・・。
松江市上乃木の床几山(しょうぎさん)にある旧床几山配水池です。
松江市の水道事業が始まった当時の施設で浄水場からきた水がここに貯められ各家庭に送水されていました。松江の水道が完成してから100周年を迎え、先月公園としてリニューアルされたので見学。

正門や計量室、配水池は文化財に登録。大正時代の建物が当時のまま残っています。

昭和12年製の鋳鉄管も展示。北堀の方で実際に使用されていたものです。

監視路内には歴史を紹介する写真が展示。『嶋』ナンバーのクルマや・・・。

VキャンターやTWの自衛隊車両などに興味深々。

そしてお目当ての送水ポンプ。荏原製作所のポンプに東芝の電動機、ダイハツ(現:ダイハツディーゼル)製のディーゼルエンジン。普段は電動機で動かすのですが、停電時はディーゼルエンジンで稼働し安定供給を行っていたそう。

新たに整備された展望台からは松江市街を一望。堀尾吉晴はここから松江を眺め、松江城を築城することを決めます。

ちょうどサンライズ出雲が、ここは穴場スポットかも・・・。

ただし裏門に駐車場があるのですが、入口の勾配がキツいので注意が必要です。

その後、米子まで出かけて210系クラウンパトカーを撮影。交通仕様なのにロイヤル顔の県費モノです。昨年放送の十津川警部シリーズに出演していた車両。他にも各地でイベント盛りだくさんでしたが、一番見たいと思ったここだけに絞りました。

そして本日。ロクに撮影出来ていないあめつちを撮影。

某所でテロ対策と思われる訓練が行われていたのですが、あめつち優先で行動していたため、帰るところを抑えようと向かった際には時すでに遅し・・・。

ですが、ずっと放置されていてようやく最近稼働したばかりの機動捜査用車(4WD)に出会えたのでよかったです。後期のマークXもいよいよ導入。先日からのマークXネタでどんどん欲しい熱が高くなっています(笑)
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2018/11/05 18:13:43