• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

GHアテンザセダン覆面パトカー

GHアテンザセダン覆面パトカー
にわか覆面モドキで遊んでいる自分と同じクルマが、まさか本物の覆面パトカーとして存在していたとは思いもしませんでした。

先日の愛媛県警観閲式に来ていたGHアテンザセダン。





GHアテンザセダン覆面パトカー

純正アルミホイールから、グレードは自分と同じ『20S』です。

ドッペルゲンガーです。まさかTLアンテナまでつけているとは・・・(笑)

ドライバーユニットとか装備しているならどういう風に取り付けているのか勉強したかったところですが、いかんせん近づけなかったのが悔やまれます。



MZR 2.0L DISIエンジン搭載という事で、自分は大嫌いなのでソッコー剥がした『私はエコカーステッカー』が貼ってあります。

TLアンテナという事、駐車されている場所、そして島根のパトカーにもついている『早め(のライト)点灯』ステッカー。

さらに愛媛県警が推進している『ゆとり運転“55運動”』ステッカーも付いているいるので警察車両とみて間違いないようです。県費で購入した指揮用車ですかねぇ~。



自分のクルマとほぼ同じクルマに興奮しましたが・・・。







自分の方は若干変更してしまったんですよね(笑)

この怪しさ。全国で数台?もしかしたら自分だけかもしれないユーロアンテナのGHアテンザセダン。わかる人にはわかるこの仕様(笑)




おまけ


アテンザ覆面の近くにはBLアクセラセダンもいましたが、いったい何のクルマなんでしょうね(謎)
Posted at 2017/01/21 22:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年01月15日 イイね!

平成29年愛媛県警察観閲式

平成29年愛媛県警察観閲式

先日、行ってきた『平成29年愛媛県警察観閲式』

松山中央公園の運動広場で開催されましたが、運動広場自体には入れず、一般観覧はフェンスを隔てた隣のクラブハウス周辺での観覧でした。(近くで撮影できないマニアには優しくない仕様



なので、会場入口にて車両が入ってくるところ狙い撃ち。運動広場に待機していた車両が入場行進のため一旦広場から退却。



全車両を載せるのは面倒なので、琴線に触れたクルマをピックアップ。




180系・200系クラウンパトカー

期待していた210系クラウンパトカーの登場はナシ。今年に入ってからも210系クラウンの初稼働は撮影できずにいます。交パのクラウンばかり9台で昇降機付きの警らパトカーはゼロでした。




パジェロ災害活動車
初めて撮影できたパジェロ。地元では見ることのない三菱車の機動隊車両。カッコイイですね。



キャラバン遊撃車Ⅲ型(ゲリラ対策車)
粋だねNISSAN。昨年度導入の新カラーの遊撃車。




130系マークX


V36スカイライン


260系アリオン

機動捜査隊からはマークX、V36スカイライン、アリオンの定番の覆面パトカー。




デリカスペースギア騒音測定車
これは予想外だったクルマ。都会に配備されているイメージでしたが、まさか愛媛で見れるとは思いませんでした。







ここからはお偉いさんを運んできた幹部車両です。





3ナンバーのセドリックセダン(クラシックSV)、お馴染みJ32ティアナ、インサイトなどの指揮用車からエスティマ、アリオン、キザシ、BMレガシィの覆面パトカー。そしておそらく県費モノのGHアテンザセダン。本部や各地の警察署から署長クラスのお偉いさんを運んできた車両かと。




さらにはその上のクラスのお偉いさんは200系クラウンハイブリッド。



県知事さんのクルマかな?センチュリー。




3000ccのセドリックセダンブロアム。




そしてフェンダーミラーのY33シーマ

シブい!いぶし銀の日産車。





寒さに山越うどんのタイムリミットもありすぐさま撤退。

ただ離れる前に駐車場の関係車両を撮影していた際に見つけた珍車。





エアロミディの大型輸送車?

現在の大型輸送車は青色に白色の2本の帯を纏う機動隊カラースタイルですが、現行カラーを採用するにあたり製作された試験塗装車。さらに路線バス仕様ではなく、観光バス仕様のなんとも珍しいエアロミディ。
Posted at 2017/01/15 19:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年01月04日 イイね!

まだ未稼働・・・。

まだ未稼働・・・。仕事初めという事で、どっかで稼働を開始した210系クラウンが見れるかと思い、鳥取(市)まで出張ってみましたが、結局見られず・・・。(米子署のはまだ車庫に入ったままでした。)

鳥取県独自購入の2500ccの4WDなので、昇降機がないのにロイヤル顔の210系クラウンも納入済みのようですが、どこに行ったんだろうなぁ・・・。




ってなわけで歴代クラウンパトカー。

鳥取県警交通機動隊の車両です。あぁクレスタは反転灯搭載じゃないただの指揮用車(崩れのゲタ車?)、案外取締りに使っているかもしれません。
Posted at 2017/01/04 22:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年01月01日 イイね!

なぜパトカーはトヨタ・クラウンなのか?

なぜパトカーはトヨタ・クラウンなのか?


※注:新年早々いきなりかなりの長文で濃い内容のブログになりますが、好きな方が暇なときに読んでもらえれば良いので、ご了承ください・・・。





警察庁のHPの調達情報のページに、警察庁会計業務検討会議というものがあります。

これは『外部有識者の方々に調達改善の取組などに対して意見を頂く機会』というものだそうです。

その会議でのやり取りがHPに記載されているのですが、平成27年7月31日の会議で、無線警ら車(パトカー)についてのやり取りが記載されています。

~以下抜粋~

〔案件5〕無線警ら車外2点(会計課)

【委員】自動車業界にとって、パトカーは一般的なものだと思われるが、これだけの台数(382台)なのに入札説明書を受領したのが1者のみ、応札も1者のみであるが、どうしてか。

【回答】本案件の主な仕様は2,500cc級以上であるので、C社のD車、E社のF車、トヨタのG車等が基本的に警察庁の無線警ら車の仕様を満たす車両である。H社のI車については、モデルチェンジ後、最高出力の部分で仕様から外れた。その仕様を満たすベース車両を警察仕様にしなければならず、製造する技術的な問題や製造可能台数の問題がある。応札可能な業者には、入札の実施について個別に連絡したが、各社の経営判断等により、結果的にトヨタのみの1者応札となったものと思われる。

⇒なかなかのやり取りが交わされていますが、芸能リポーターのイニシャルトークみたいなので(笑)参考までに・・・

C社のD車⇒日産・フーガ
E社のF車⇒三菱・プラウディア(なぜこのクルマなのかはあとでわかります。)
トヨタのG車⇒もちろんクラウン
H社のI車⇒スバル・レガシィ

と思われます。

以前雑誌にはターボエンジンが不可になったためレガシィのパトカーは出なくなったという話でしたが、単にパワーが仕様にあってないだけのようです。


【委員】C社のD車(※日産・フーガ)は、今までに入ってきたことはなかったのか。

【回答】実績はない。

⇒まぁトヨタに勝てるわけないので無理でしょうね(笑)

【委員】今回、13件の車両を同時に入札公告しているが、1者のみに入札説明書を交付し、1者のみの応札案件が6件であった。これらは、例えば「交通取締用四輪車ならこの車両」といったように、車両が限られる仕様になっているのか。

【回答】特定の車種に限られる仕様にはなっていない。

【委員】しかし、13件中の6件が1者応札である。実際に競争が働いている件数が少ない。

【回答】各自動車メーカーの考え方もあると思うが、対応できる車種があっても、モデルチェンジのタイミング、架装メーカーの空き具合、台数の不足等で対応ができないことがあるのではないか。また、パトカー等の場合は非常に架装が多く、それを積載することにより車にどのような影響を与えるかなどの検証も必要となる。さらに、モデルチェンジをすると、警察用車両の過酷な運用に支障がないようにするための研究も必要となる。それらのタイミングで仕様に沿った車を製造できるかどうかは、各自動車メーカーの判断であり、対応できる車種があるからといって、必ずしも応札してもら
えるものではないと思われる。

【委員】13件中、不落随契になっているものがかなりあるが、予定価格がかなり厳しいのか。

【回答】一部そういったこともあると思う。本案件のベース車両になっているG車(※クラウン)は比較的高価な車だが、警察装備を加えた上でも一般の方が購入するよりも安価である。

【委員】車両にあっては、最低価格まできているのではないか。

【回答】その辺りは当方でも計りかねるが、かなり安価にはなっていると思う。

【委員】現状において、J社とK社(※おそらくホンダとマツダ)では本案件である無線警ら車の仕様を満たすベース車両を持っていないということか。

【回答】ご指摘のJ社及びK社にはない。

⇒早くアテンザにスカイG-2.5Tを搭載してください(笑)


【委員】現実の問題として、そもそも2,500ccクラスであれば応札できるのはトヨタのG車しかないということか。

【回答】応札可能な車両については、C社のD車、E社のF車、トヨタのG車(※フーガ・プラウディア・クラウン)の3車種等がある。架装した上で見合いの金額であれば十分応札してもらえるものと思われる。

【委員】もう少し排気量が少ない2,000cc以下であれば、ほかのメーカーも入ってくるのか。

【回答】1,800ccクラスなどであれば、ほかのメーカーにもベース車両はあると思われる。

【委員】仕様等を変えていく必要があるのではないか。

【回答】パトカーについては、C社は平成13年頃までL車及びM車を、E社は平成8年までN車をベースに製造していた。無線警ら車は、ルーフ上に30㎏の昇降機構を有する警光灯を搭載している上、出動の際には複数の警察官が乗車するとともに、防弾盾、防弾衣等の装備資機材を約50kg積載している。このような状態で逃走車両の追跡、急訴事案における現場臨場等のための緊急走行が必要となることから、一般の車両よりも高いスペックが必要であり、排気量、出力については、現行より下げることはできないものと考えている。

⇒ここで新たにL車及びM車が登場しましたが、おそらくセドリックとクルー。そしてE社のN車は平成8年まで製造という事で三菱のシグマの事だと思われます。(ここでE社が三菱と確定。)

【委員】パトカーは何年くらいで更新するのか。

【回答】6年で更新している。

【委員】走行距離は関係しないのか。

【回答】年間平均すると約3万㎞走行し、6年で約18万㎞走行する。その辺が限界であろうと考える。

【委員】過去に審議した白バイのときもそうであったが、どんどん間口が狭くなっているのではと感じる。結局ベース車両を持っているところは、価格的に競争すると有利であり、新規参入業者は価格競争で勝てない。今後どう競争性を持たせていくか検討してほしい。
【委員】経済性を持たせるために競争性を確保することが必要である。ただ、それが仕様を満たさなければどうにもならない。先述のとおり、価格面において「一般車両よりも安価だ。」ということであればわかりやすい。
【委員】その点に関連して、予定価格決定のための調査方法に「特殊仕様部分を警察庁基準等により算出」と記載があるが、この警察庁基準というのはどういうものか。

【回答】例えば、無線機を格納するブラケットについては、どの警察用車両でも共通部品であるので、事前に見積もりを徴取し予定価格の積算資料としている。また、一般管理費等の利益の部分を算定し、積算に反映している。

【委員】現状においてI車の参入が難しいのであれば、C社とE社に応札を呼びかけていくことが現実的なところであろう。

【回答】これまで入札説明会は実施していないが、公告の都度、応札可能な各業者に声かけをしているところであり、今後も継続してまいりたい。




という事で、このやり取りを読んでいると、生産コストを考えてもそれなりに儲けられる力を持っているトヨタ、そして日本仕様のEセグメントクラスのセダンのクラウンが必然的にパトカーになるというのがよくわかります。

Posted at 2017/01/01 19:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2016年12月23日 イイね!

特型警備車

特型警備車
普段はキザシ並みの稼働率でもないため、見かける事もそうないのですが、運良く撮影できたクルマ。


特型警備車

ざっくり警察の装甲車です。まぁ島根で物騒な事件も起きることはないので、ほぼお飾り的な車両ですが、それでも最近の情勢を鑑みるとなくてはならない車両です。

そのため、一昨年度には旧型から新型に更新。

ベースはキャンターなのですが、それがわかる部分はヘッドライトだけです。
Posted at 2016/12/23 10:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「@Koji GSⅡ ナンバーはそのようですね。もう一台撮影しましたが、・・34の方には衛星アンテナを装備していたので、こちらが知事車と判別できました。」
何シテル?   10/18 21:52
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation