• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

休日ですが活動中

休日ですが活動中


忙しくネタもないためしばらく更新出来ずにいましたが、本日は休みでちょっくらお出かけ。




まずは地元出雲ドームで開催されている『いずも産業未来博』へ・・・。

うちの会社も出展しているのですが、そちらではなく・・・。




こちら(笑)210系クラウンパトカー。

クルマの名前ではなく、油種と容量が表記されているのがなんとも謎ですが・・・。

交パアスリート狙いでしたが、こいつもあまり撮影出来ていないのでまぁ良しと。

中は撮影禁止でした。




※画像はイメージです。
以前、許可をもらって撮影した高速隊の210系クラウンアスリートと似たような感じです。警ら車ですが、しっかりストップメーターも搭載していました。




ちなみに明日は川本で210系クラウンの無線警ら車(4WD)が展示されると思われますが、休日出勤のため見に行けず・・・。




その後、出雲消防のコンドルを撮影していると、会社の常務に声を掛けられ焦りましたが(笑)




緊急消防援助隊の訓練にも参加していたパラメディック。まぁ展示されるのは予備車でしょうね。



その後、今年度配備分のパトカーを確認するため松江へ・・・。各地で実戦投入されているようですが、島根ではトヨタにもまだ来ておらず、早く終わらせたいんですけどね~。




下道で活動中の高速隊の200系クラウン覆面。未だまともに編成写真が撮れていないクルマ。




松江道路へ向かいますが、獲物がいないため赤上げは見れず。




東出雲ICで降車し、反転。再び高速に上がり獲物を探しますが、ここで追尾終了。



向かった先は米子。




ちょうど昼メシで隊に帰ってきた鳥取県警交通機動隊(西部分駐)の覆面。




島根の高速隊の車両と同年度配備の200系クラウン。コイツもロクに撮影できてませんでしたからねぇ~。




最後に米子市立山陰歴史館。






先日放送された『十津川警部シリーズ4 愛と裏切りの伯備線』で米子中央警察署として登場していました。




ドラマ内の米子中央署のパトカーは本物の米子署のパトカーを使用。




県費の210系クラウンの米子22号が撮影に使用されていました(画像は別の個体)。ちなみに放送時のナンバーも本物です。
あれだけ稼働している様子もなければ、撮影のスケジュールにも簡単に対応できますよねぇ~。




さてさて来週は三次。備北消防の消防技術大会へ。

モリタのMVFのデモカーも展示される様子。プロシードマービー指揮車も撮りたいなぁ~。
Posted at 2017/11/04 18:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年10月12日 イイね!

小ネタ⑨(県費モノパトカー続々)

小ネタ⑨(県費モノパトカー続々)

各地で警察車両の入札が行われ入札結果が公表されています。



まずは島根。気になっていた交通取締用車。安定の島根トヨタが落札。210系クラウンですね。

ちなみに表記されていませんが、『交通取締用車(高速覆面)』なので、いよいよ島根にも210系クラウン覆面パトカーが登場。

おそらく200系クラウンの県費モノ交通覆面が配備されている浜田への配備じゃないかと思いますが、ここらで見れる日はいつになるんでしょう・・・。

さらに交通事故処理車。意外にも島根トヨペットが落札。

キャラバンの登場と思っていましたが、トヨペットとなるとハイエースですね。後期型の事故処理車。是非とも撮影したい1台。



続いて鳥取。こちらは小型警ら車(軽四)。


ekワゴン、ミライース、ワゴンRが参考車種ですが、鳥取三菱が落札。今年度もekワゴンのパトカーと相成りました。



さてさて、最後は非常に興味深い香川。


交通取締用四輪車(覆面)。落札したのは日産プリンス香川。やっぱり強いわ。


これはV37スカイラインの交通覆面登場の可能性!!
(まぁ60th Limitedではないと思いますが(笑))

というのも鳥取みたいに庶民的な2500ccの交通覆面ではなく3700ccのハイスペックモデルのパトカーが投入される香川県警。おそらく仕様書は3000cc以上と推測。


V36スカイライン370GTの時にはグレードの定価+約50万円での落札でしたので、500万円-50万円=定価450万円ぐらいの3000ccセダンとなるとスカイラインかなっと。
(それでも日産プリンス香川さん相当頑張ってますよね。)

ティアナではお釣りがくるし、フーガだと少々高いのでスカイラインと予想しましたが、果たして日本初のハイブリッド交通覆面が誕生するんでしょうか・・・。



おまけ


県費モノの事故処理車。国費モノはキャラバンが当たり前なので、ハイエースの事故処理車は新鮮です。
Posted at 2017/10/12 19:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年10月10日 イイね!

出雲駅伝2017

出雲駅伝2017
昨日、夜勤中ではありますが、出雲駅伝を見にちょっと出かけて来ました。

コース上でパトカーが2回撮影出来る場所を選択。



規制開始の地元署180系クラウンパトカー。
見れる機会も少なくなってきている180系クラウンですが、コイツは最終型でさらに県費モノなので、しばらくは現役続投でしょう。






交通機動隊のFJR1300AP。
県費配備の珍しい白バイ。毎年、出雲駅伝を見て『島根県警ってFJRあるんだね』って声をよく耳にしますが、実際に駅伝のあとには、当ブログのFJRネタのPV数が跳ね上がるので、関心の高さがうかがえます。





フジテレビとカンテレの中継車




駅伝自体もトップを争う熾烈なデットヒート。




CB1300P





規制解除の地元署210系クラウンパトカー
レーダー搭載するのかと思えばいっこうにそのような様子は感じられず・・・。それほど使う機会がないんでしょうか?こちらとしては大変ありがたいですけど・・・(笑)

Posted at 2017/10/10 16:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年09月25日 イイね!

大収穫だった1日

大収穫だった1日
タイトル通り、写真40枚の大収穫です。

ただマニアの方しかイイね出来そうにない内容なのでご了承下さい。

秋の交通安全運動期間中でようやくの休みだった今日、予定通りに秋の全国交通安全運動推進の集いに行くため松江へ・・・。



初めて後ろから這いよれた地元署の210系クラウン。配備された当初は全く動く気配がなく壊れてるんじゃないかと疑ったぐらいですが、運動期間中だとやっぱり動きが活発ですね。
(それに比べ某県費モノの210系クラウン覆面パトカーは全く動く気配がなく撮影出来ずにいます。)



途中寄り道。先日達成出来なかったミッションのため、松江しんじ湖温泉駅へ・・・。



祝!セ・リーグ連覇!



県庁に着くとパトカーと白バイがズラリと。(でも以前に比べ白バイの台数減ってません?)


交機は予想外の180系クラウンレーパト(後述)。さらに松江署のBMレガシィレーパト。



適当に撮影した後、出発まで少し時間があったので、県警本部で初めてまともに撮影出来たシリーズを撮影。E25キャラバンの交通鑑識車。



その後、再度会場に戻り、出発式を撮影。



県費のFJR1300APとCB1300P。



やっぱBMレガシィいいわぁ~。



問題の180系クラウン

ナンバーを見て驚いたのですが、このクルマは安来署に配備されている車両。



ただ借り物かと思えば・・・きちんと交機のコールサインになっているので、実は配置転換の交機のニューフェイス。



以前の交機のレーパトとはレーダーが違っています。載せ替えたわけではありません。

日本無線製のレーパトはどこに行ったのか?さらに現在の安来署の交パはどうなっているのか?宿題が増えました・・・。



それにしても180系クラウンの後任で登場したBMレガシィとその廃車になった180系クラウンとナンバーが連番のクラウンが一緒に並んでいるなんてね・・・。





そのあとは、テロ対策訓練が行われる夢みなとタワーがある境港へ・・・。
(時間稼ぎで撮影したT-400。もうすぐ見れなくなるので撮影しないとね。)



駐車場には260系アリオン(A18)。



偽物と本物。



次々と関係車両がやってきます。



レジェンド警護車


文字通りレジェンド。未だに現役。カッコイイわぁ~。



関係者や報道陣に混じりながら訓練を見学。いきなりカーチェイスから始まります。逃走車両のJ32ティアナ。




それを追いかける180系クラウン。




反対からはキザシが・・・。道を塞ぎティアナを停止させ犯人を確保。



空からも。県警航空隊の『さきゅう』





こういう時にしか赤上げ撮影できませんからねぇ~。



続いて、爆発物処理の訓練。爆発物処理班が登場。先頭はパジェロの災害活動車。



レンジャーの資材搬送車。処理用具を積んでいるものと思われます。



エルフの爆発物処理筒車。




レンジャーの爆発物処理用具搬送車と爆発物処理用具Ⅰ型。



出ました!灰色塗装のローザ。まだ現役だったんですね。



建物内から不審物を搬送。



UFOキャッチャー開始。



見事にキャッチ。


爆発物処理筒車へ・・・。




普段見ることのできないものが見れて良かったです。


あそこに付いているメタルコンセントってこういう使い方するんですね。
Posted at 2017/09/25 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年09月19日 イイね!

今後の予定(という名のパトカー撮影)について

今後の予定(という名のパトカー撮影)について

明後日より秋の全国交通安全運動が始まります。(9月21日~30日)

春と秋の一大イベントっということでいろいろなイベントを調査。



24日(日)の『宮島街道DRIVE&LOVEまつり』は休日出勤の気配が濃厚なので参戦出来そうにありません。(今日広島へ出かけましたし・・・。)



が、25日(月)の地元の『平成29年秋の全国交通安全運動推進の集い』には行こうかなっと。


松江署のBMレガシィレーパトも撮りたいのですが、たまに無線警ら車を投入することもあるのでなんともいえず・・・。


とりあえず11月で車検期限を迎える交通機動隊の180系クラウンレーパトの動向が気になるので、しっかり撮影しておきたいです。普段お目にかかれないので・・・。

他にも色々調べましたが、日にちが合わないため難しそうです。


続いて翌週10月1日。当初は74式戦車を見に岡山の日本原駐屯地へ行こうかなっと思いましたが、天皇皇后両陛下の行幸啓があるので愛媛に行こうと思います。GHアテンザの捜査用車(覆面パトカー)もしっかり撮影しておきたいですしね。



10月9日(月)夜勤中ですが、出雲駅伝を見に。地元署の210系クラウン狙い。


最後にこれも夜勤中ですが、10月21日(土)島根県で『平成29年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練』が実施。


会場の安来市・中海ふれあい公園

訓練実施上の重点推進事項によると・・・

『消防庁無償使用車両等(エネルギー・産業基盤災害対応型消防水利システム、津波・大規模風水害対策車、全地形対応車、重機及び重機搬送車及び消防活動用偵察システム(無人ヘリ)等)を原則として出動させ、訓練を実施すること。』

と記載されているので、各県の支援車Ⅰ型から倉敷に配備されたドラゴンハイパー・コマンドユニットも見れそうなので行くしかないですよね。



さらに地元安来署のBMレガシィ。もしくは180系クラウンレーパトも見れそうな予感。

これから楽しみなイベント目白押しです(笑)
Posted at 2017/09/19 23:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「@Koji GSⅡ ナンバーはそのようですね。もう一台撮影しましたが、・・34の方には衛星アンテナを装備していたので、こちらが知事車と判別できました。」
何シテル?   10/18 21:52
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation