本日、朝早くから鳥取(市)へドライブ。
目的は某サイトに載せられていたクルマの確認と、あるものを見るため・・・。

初っ端から滅多に見ることのできない島根県警のハイラックスサーフ覆面パトカー(警護車)を見れ、幸先の良いスタート。

そして鳥取市の手前のところで高速隊の170系クラウンの覆面パトカーを目撃。
さらに交機から同隊に異動となった180系クラウンの覆面ともスライド。
こりゃ来るかもとカメラの電源をいれると・・・。
お目当てのクルマ登場。
交機の国費モノ210系クラウン覆面パトカー。こりゃ中部運転免許センターで何かしらあるな・・・。
っと思いUターンしようかと考えましたが、目的もあるのでそのまま進みます。
最初の目的地、鳥取コナン空港へ。

鳥取に内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革)が視察に来るという事で、待機中のBMレガシィ警護車。

過去に撮影した同車。あとから撮影しようと思いましたが、一回りし戻って来ると姿が見えず・・・。最初に撮影しておけばよかった・・・。

続いて交通機動隊(東部)にて西部分駐の150系クラウンレーパトの正面を撮影。
見事に・・・(汗)これで
無線警ら車を交通機動隊で運用している理由がわかりましたね。
まるで『ダンプのがらっぱち』のよう・・・。

今度は県警自動車整備工場。

V35スカイラインも見なくなってきたなぁ~。

そして県費モノC35ローレル幹部車両。いくら鳥取県警で時空の歪みが生じているといっても33ナンバー引退ブーム。

こちらも引退ブームの180系クラウンパトカー。

さらに200系クラウン覆面も・・・。3月で車検切れ、ボンネットも半開き(おそらくバッテリーのケーブルを外している)そして去年からここに放置されていたところをみるとコイツも廃車でしょう。

過去に撮影した同車。高速隊時代が懐かしいですが、170系クラウンや180系クラウンが活躍中のなか、部品取りされ放置の200系クラウン。いったいどうなっているんでしょうね!?
他にも色々見て回る予定でしたが、中部運転免許センターで何があるのか気になるので、すぐさま撤退し、湯梨浜へ向かいます。

が、途中で高速隊の180系クラウンとスライド・・・。もう終わって帰宅の模様?
免許センターに行ってみると、西部分駐の180系クラウンとレンジャーの資材搬送車がいました。おそらく訓練だったと思いますが、実際のところは何をしていたのか謎です。
Posted at 2017/07/08 18:02:39 | |
トラックバック(0) |
パトカー | 日記