• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

鳥取まで偵察に行ってきました②

鳥取まで偵察に行ってきました②
山陰地方でたった1台だけ国費導入された210系クラウンの交通覆面を見に鳥取(市)まで出かけて来ました。

←ちなみに当ブログではお馴染みの捜査用覆面ではない、J32ティアナ交通捜査取締用車(反転式警光灯)前輪駆動のコイツのおかげで?鳥取県費の交通覆面は後輪駆動が必須になったと勝手に思っているのですが真相やいかに?



早速ですが、交通機動隊東部分駐隊を覗いてみると・・・。



210系クラウン交通覆面パトカーがいらっしゃいます。

所轄署に配備された鳥取県が独自導入した県費モノの交通覆面に加え、この交通機動隊のモノと鳥取県では昨年度に210系クラウンの交通覆面が2台導入されたことになります。



そしてこの210系クラウンの登場により、180系クラウン交通覆面の姿がありませんでしたが・・・。




JAの建物を間借りしている高速隊に転籍した模様・・・。

ちゃっかり3月に車検を通しているので、しばらくはご活躍が期待できそう(笑)



撮影は出来ませんでしたが、170系クラウンの交通覆面もご存命でいらっしゃいまして一安心。(※過去に撮影した同車)




ただ、交通機動隊の西部分駐隊にいた150系クラウンのレーパトが東部分駐隊に!?


※過去に撮影した同車。事務連絡ってわけでもなさそうですし、TLアンテナも外されているので、ゲタ車になったよう・・・。ってことは西部分駐の車庫に現在居るクルマが気になりますなぁ~。




バキュームカーを横転させた頑丈な180系クラウン



驚きだった150系クラウン覆面

フロントグリル内に前面警光灯を装備していましたが、ダブルミラーじゃなかったので、残念ながら交通覆面ではなく、幹部車両のようです・・・。

Posted at 2017/04/21 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年04月09日 イイね!

宮島街道DRIVE&LOVEまつり “なくそう交通死亡事故 アンダー75作戦”

宮島街道DRIVE&LOVEまつり “なくそう交通死亡事故 アンダー75作戦”
現在、平成29年春の全国交通安全運動が実施中です。

どこかのイベントに行こうかと思ってましたが、ちょうど休みだったこともあり広島で開催された『宮島街道DRIVE&LOVEまつり “なくそう交通死亡事故 アンダー75作戦”』に行って来ました。
(ちなみに昨年めでたく『アンダー90作戦』は成功に終わったので、目標をさらに高めたようです。)

朝早起きをして出雲を出発。


三次でBMレガシィに遭遇。これは幸先良いかも・・・。



高速代をケチって、三次からは国道54号で広島へ・・・。
(下道を走っているという資料が欲しかっただけで、写真に写っているモノに特に意味はありません。)



下道で向かうため、早めに出ましたが、予想より早く到着したため、某所にある広島県警の廃車置場へ・・・。
(180系クラウンがどんどん廃車になっていきます。)



その後、会場の山陽道宮島SAに到着。







CX-5パトカー

マツダがデータ取りのために提供したCX-5のパトカー。2台あるうちの高速隊千代田分駐隊のCX-5が登場。
(ホイールがめっちゃアレなんですが、これも過酷な運用の代償なんでしょうか・・・?)


春ということで、満開の桜の下で展示されていました。何とも画になる配置に感動・・・。



・・・ですが、自分にとってメインはコイツではないんですよね・・・。










210系クラウンアスリートパトカー

予想通り登場の新型パトカー!絶対来ると期待して来て良かったですよ。
パトカー展示に写生大会も開催されるとの事でしたので、2台は必ず来ると狙っていました。
(ちなみにこちらは写生大会のモデルになっていました。)




まぁパトカーは他にもまだまだいましたけどね(笑)



その後は、例によって竹原へ・・・。



お好み焼きを食べて・・・。



満開の桜の写真を撮りました。
Posted at 2017/04/09 18:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年03月18日 イイね!

小ネタ⑦(田舎の警察にようやくPOLICE表記のパトカー登場)

小ネタ⑦(田舎の警察にようやくPOLICE表記のパトカー登場)
先の210系クラウンパトカー(警ら)登場により、ようやく島根でもパトカーに『POLICE』表記が始まりました。それに先立ち鳥取でも表記が開始。ただこちらは新車からということではなく絶賛稼働中のBMレガシィなどにも表記されています。

鳥取県警のモノは警視庁と同じ表記ですね。


島根県警はシンプル。

警視庁で表記が始まったのが、東京マラソン2007の開催に合わせてだったので、足掛け10年でようやく田舎にもやってきましたね(笑)



米子に行くとよく見かけるエスクードパトカー。

ホントによく見るんですが・・・。


まさか2台いたとはね・・・(汗)

ちなみに手前が『オフロードパトカー(交通用)』で、奥が『無線警ら車(高床型4WD)』になります。

もうナンバーで確認しないとわからないレベルですが、スキッドプレートがシルバーかブラックかで見分けつきます(笑)



よくカーチェイスになってパトカーが破損するという西部警察みたいな理由で大阪府警が導入した地域遊撃車のランドクルーザープラド。

遊撃警護車として使われていたものを転用したみたいですが、やっぱりエスクードではダメなのかなぁ!?

もしかしたらあのカンガルーバンパーが外部突起物規制に該当しないように対象外の年式の古い車をあえて選んだのでしょうか・・・?
(警察が装着しているので、もちろん規制に適合しているバンパーつけてますよね!?)



いよいよ登場の210系クラウン交通取締用四輪車。3500ccのクラウンアスリートを採用していますが、先日の県費モノ1台に続き・・・。



国費モノ3台も納車。

そしてしばらくして、どこに行ったかなっと廃車を確認すると・・・。



え・・・!?200系クラウン廃車!?

予想外の展開。さらに200系クラウンは全車高速隊所属の車両です。


真ん中の車両はレーダーが外されています。まさかハイパワーゆえに、みんな高速隊へ行ったの!?それにしても前面警光灯がLEDの一昨年配備の車両はいくらなんでも早すぎでは・・・?

今後、所轄署に払い下げられる可能性がありそうなので、もう少し様子をみてみる必要がありそうです。


さらに・・・地元署の170系クラウンレーパトも・・・。



170系クラウンのパトカーも見れなくなったなぁ~。

そして地元に帰ると・・・。



しっかりいらっしゃいます(笑)レーダー載せ換えなくてよかったのかなぁ~。

とりあえず・・・

初披露になると思われる4月2日の宍道湖一周駅伝が楽しみになってきました。

Posted at 2017/03/18 13:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年02月15日 イイね!

戦士よ さらば

戦士よ さらば
昨日、県警廃車置場に置かれていた昨年度廃車になったパトカーが業者によってドナドナされていきました。

偶然、通りかかったため3年前と同じように最後の姿を見るため待機・・・。

(ちなみに3年前の様子はこちら


BLレガシィ、ソリオ、そして同型車が廃車になっていく中、ゲタ車として最後まで生き残っていたエアトレック。


どんどん廃車になっていく180系クラウン(警ら)、ソリオ、スイフト。



お馴染みE25キャラバンや今では貴重なE24キャラバンの事故処理車。


1日では引き取りが終わらないため、翌日も実施。

見たいクルマもあったので、自分も再度現場へ・・・。

今日は暇つぶしに会社の仕事を持ち込み、アテンザの中で時間つぶし。


C25セレナ、ソリオ、ストリーム、J31ティアナ。


ホントにいなくなっていくなぁ~。


スイフト、BLレガシィ。


きました!見たかった180系クラウン覆面パトカー。


地味に赤上げ状態になっています。

しかし、LEDの前面警光灯仕様が廃車になったはずなのに、乗せられていたのはオートカバー仕様でした。これは密かにどこかの覆面パトカーが入れ替えられているな。


最後にリアトレイにパトサイン装備の180系クラウン覆面パトカー。屋根のフタが若干開いています。



高速隊の180系クラウンでしょうな。カペラワゴンで追っかけてた時代が懐かしい(笑)


昨日、ちょっと尾行してみたんですが、赤色灯の赤グローブが外されているのに、いかんせん白黒ツートンのクルマが乗せられているのでかなり目立ちます。対向車の皆さんは驚いた様子で眺めていました(笑)




戦士よ さらば
Posted at 2017/02/15 17:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2017年01月22日 イイね!

130系クラウンパトカー・Y31セドリック覆面パトカー

130系クラウンパトカー・Y31セドリック覆面パトカー


まず本題に入る前に一畑電車の3000系のお話を・・・。




いよいよ本日ラストラン。

20年前、旧型車を駆逐した車両がいなくなってしまうなんてね。

高校時代には通学でお世話になりました。

冬にはやけどするんじゃないかってほど熱かった座席ヒーターが強く印象に残っているのですが、思い出の車両が引退するのは寂しいものです。


今年に入ってから初めて撮影した写真が3000系の最後の撮影になりそうです。さらば・・・。



同じ頃に登場した、この2台・・・。



130系クラウンパトカー・Y31セドリック覆面パトカー

まだ生きてたシリーズ完結編。この2台が再び並ぶ姿が撮影出来るとは・・・。

今回はE26キャラバンの移動交番車がいるので、2012年以降の写真だとわかりますが、正真正銘2017年1月の写真です。

130系クラウンは新型登場により追い出されたのか、最近まで交通機動隊の車庫の仕舞われており、同隊に移動したのかっと思っていましたが、セドリックと同じようにここに置かれているということは・・・。


車検は平成29年3月。

『130系クラウン、お前もか・・・。』



3000系みたいにさよならイベントもなく(当たり前ですが)、ひっそりと引退。
Posted at 2017/01/22 13:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「@Koji GSⅡ ナンバーはそのようですね。もう一台撮影しましたが、・・34の方には衛星アンテナを装備していたので、こちらが知事車と判別できました。」
何シテル?   10/18 21:52
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation