
最近、仕事でストレスが溜まっているため、
『そうだ、旅に出よう』
っと、昨日仕事終わりにGSでガソリンを満タンにして、朝早くからドライブに出かけました。
目的地は・・・
広島県竹原市
瀬戸内行きたかったし、そこそこの距離なので・・・。
朝日山に上り、『バカヤロー!!』とは叫びませんでしたが、いい気分転換になりました。
(でも、一回ぐらいは『太陽にほえろ』みたいなのやりたい・・・。)
末期色真っ黄色電車。
下山後、忠海へ・・・。
フェリーと多々羅大橋
しまなみ海道、一回行ってみたいですね。尾道道が全線開通したら行ってみましょうかね。
大久野島
戦時中、化学兵器の生産拠点として『地図から消された島』今ではウサギがたくさんいて『ウサギの楽園』と言われているそう。島にある鉄塔は本州と四国をつなぐ送電線で高さは日本一らしいです。
この風景、見覚えのある方いらっしゃいませんか?
マツダのフェイスブックで登場した場所です。
前に走った場所なので、見たときピンときました。ホントはカペラを入れて撮りたかったのですが、一人旅なので自分が撮影すると、運転手もいない。マツダ車ならバンバン走っていますが、真正面からカメラ構えて人のクルマを撮るのは気が引けたので・・・。
ももねこ様のタクシー
なぜか、こういうのなら躊躇なく撮れるんですが・・・。
たまゆらラッピングバスも見つけました。
次はちゃんと撮りたいですね。
帰りには三次のマツダの試験場から出てきたカーキャリアを発見。
形からして新型デミオと思うのですがどうでしょう?

もう1台の積車にはクーペタイプのクルマが乗せられていました。ロードスターでしょうか?それとも大穴でロータリー試作車?見ているだけで夢がふくらみます。
おまけ
ボンゴトラック
市販車に見えますが、これもテスト車両でしょうか?
発売当時、経営不振の影響で前半分だけモデルチェンジというトリッキーな作戦にでたボンゴ。ベースは1983年のモノというから驚きです。
2010年代後半で生産終了という話ですが、いつまで造り続けられるのでしょうか?
同じ時代に登場してマツダを支えたデミオは今年で4代目に・・・。仮に新型デミオが乗せられているとするなら、マツダの『過去』と『未来』が一緒に積まれていたんですね。
Posted at 2014/09/12 19:28:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記