• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動本日から秋の全国交通安全運動が始まります。

それを前に島根県庁で『秋の全国交通安全運動推進の集い』が先日開催されました。

ちょうど休みだったのですが夜勤明けだったので、仕事終わりに急いで松江へ・・・

式典自体は見れませんでしたが、なんとかパトカー・白バイの出発前に到着。

間に合ったと思ったんですが、駐車場に入ろうとした途端・・・



パトカー・白バイが出発!



ギリギリ間に合わなかったぁ~!

と、どうにかこうにか撮影した交通機動隊の180系クラウンパトカーです。



撮影はできませんでしたが、クルマに乗車中という事で、そのまま追尾を開始(笑)

あとを追うと、みなさんそのまま交通機動隊の隊舎に帰って行きました。

これじゃ出発というか帰宅じゃ・・・。




おまけ



VFR800P

注目してもらいたいのは白バイの後ろの200系クラウン警らパトカー。松江署は警ら持ってくるのかよ!って・・・BMレガシィの交パの登場を期待してたんですがねぇ~。しかし、よく見ると前面警光灯がLEDで、今年度配備のピカピカの新車です。思わぬところで新車を発見!!


おまけ②


一般車に紛れ込んでいてもわかってしまうW鳥取県警交通機動隊の180系クラウン覆面パトカー。
Posted at 2014/09/21 00:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2014年09月19日 イイね!

今日はバスの日

今日はバスの日

今日は『バスの日』です。

日本で最初にバスが走った記念日だそう・・・。






いすゞ・エルガミオ大型輸送車

ただのバスではありません(笑)警察の機動隊といえばこのバス。

いすゞの車両置場にとめられていた新車の大型輸送車です。

最近じゃエルガミオが主流になりつつあります。
(ここらへんでは日野・メルファはあまり見かけませんね。)



日野・レインボー大型輸送車
地元所轄署にも配備されているレインボーや三菱ふそう・エアロミディなども少なくなってきました。



インプレッサも重要ですが、あんなに並んでいたんだから撮りまくっておけばよかったです・・・。

ちなみにエルガミオに貼られていた伝票をみると『警察庁様』と書かれているので、国費モノの模様。

まぁ、こんな小規模県警ではわざわざ県費で買わなくても十分足りているんでしょうね。
Posted at 2014/09/20 00:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2014年09月19日 イイね!

スバルのトラック

スバルのトラックサンバーではありません(笑)

ですが、れっきとしたスバルのトラック。

地元のスバルの車両積載車です。

ん~、レベル高いなぁ~。

これはベースは何なんでしょうか?

いすゞ・エルフ?

日産・アトラス?

日産ディーゼル・コンドル?

どこのメーカーにしろ、これは完全にスバル色に染まってますね(笑)
Posted at 2014/09/19 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | 自動車 | 日記
2014年09月12日 イイね!

芽生えドライブ

芽生えドライブ
最近、仕事でストレスが溜まっているため、

『そうだ、旅に出よう』

っと、昨日仕事終わりにGSでガソリンを満タンにして、朝早くからドライブに出かけました。




目的地は・・・



広島県竹原市

瀬戸内行きたかったし、そこそこの距離なので・・・。

朝日山に上り、『バカヤロー!!』とは叫びませんでしたが、いい気分転換になりました。

(でも、一回ぐらいは『太陽にほえろ』みたいなのやりたい・・・。)



末期色真っ黄色電車。


下山後、忠海へ・・・。



フェリーと多々羅大橋

しまなみ海道、一回行ってみたいですね。尾道道が全線開通したら行ってみましょうかね。



大久野島

戦時中、化学兵器の生産拠点として『地図から消された島』今ではウサギがたくさんいて『ウサギの楽園』と言われているそう。島にある鉄塔は本州と四国をつなぐ送電線で高さは日本一らしいです。




この風景、見覚えのある方いらっしゃいませんか?


マツダのフェイスブックで登場した場所です。

前に走った場所なので、見たときピンときました。ホントはカペラを入れて撮りたかったのですが、一人旅なので自分が撮影すると、運転手もいない。マツダ車ならバンバン走っていますが、真正面からカメラ構えて人のクルマを撮るのは気が引けたので・・・。



ももねこ様のタクシー

なぜか、こういうのなら躊躇なく撮れるんですが・・・。



たまゆらラッピングバスも見つけました。

次はちゃんと撮りたいですね。





帰りには三次のマツダの試験場から出てきたカーキャリアを発見。

形からして新型デミオと思うのですがどうでしょう?



もう1台の積車にはクーペタイプのクルマが乗せられていました。ロードスターでしょうか?それとも大穴でロータリー試作車?見ているだけで夢がふくらみます。



おまけ



ボンゴトラック

市販車に見えますが、これもテスト車両でしょうか?

発売当時、経営不振の影響で前半分だけモデルチェンジというトリッキーな作戦にでたボンゴ。ベースは1983年のモノというから驚きです。

2010年代後半で生産終了という話ですが、いつまで造り続けられるのでしょうか?

同じ時代に登場してマツダを支えたデミオは今年で4代目に・・・。仮に新型デミオが乗せられているとするなら、マツダの『過去』と『未来』が一緒に積まれていたんですね。
Posted at 2014/09/12 19:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月07日 イイね!

後ろから這いより隊P PART-4

後ろから這いより隊P PART-4

ボンゴブローニィの事故処理車。

ナンバーが新しいので最終モデルみたいです。

マツダ最後の国費モデル?




V35スカイライン

『やっぱりスカイラインは丸型テールランプじゃないとね』って日産が言ったかは定かでありませんが、MCでちょっぴりスカイラインらしさが戻ったV35の後期モデル。




BLレガシィ

アンテナも無いのでわかりにくいですね。でもリアワイパーが無いから・・・。




エアトレック

軒並み廃車になった同車ですが、コイツだけは生き残りゲタ車として活躍中。



100系クレスタ

後期型のルラーン。まさにザ・指揮用車。シートカバーも付いてます。ですが、こちらもゲタ車。




20系カムリ

このカムリも覆面パトカーではお馴染みですね。滅多に走っているとこ見ませんが・・・。





ゲタ車ばかりなのでここからユーロアンテナシリーズ!!






A32セフィーロ

『お元気ですか?』って、現役バリバリのA32セフィーロ。またゲタ車かよって言われそうですが(笑)自分も初めて確認したもので、どこ所属かさっぱりわかりません。でもA32にユーロアンテナってw




インサイト

不人気車=覆面パトカーの典型的なパターンですね。このアンテナは純正モノのようです。




キザシ

こちらも不人気車=覆面パトカーのお手本。

とあるお店の駐車場にいたのですが、中にいた人はシートを倒してスマホをいじっていました。

おかげさまで、しっかり写真を撮らせて頂いたんですが、このクルマでよくやれるよなぁ~。




もうちょっとアンテナの向きなんとかならないのか?





島根ではやや左向きの方が感度がいいのか!?




J31ティアナ

っと思ったら今度はやや右向きのクルマが・・・。


付けるならちゃんと付けようよ・・・。





E25キャラバン

付ければイイってもんでもないんですけどね ( ´_ゝ`)




BLレガシィ

交機の交パ覆面かと思いきや、普通の捜査用車両です。マフラーの本数で確認できます。




BMレガシィ

捜査用車両かと思いきや、交機の交パ覆面です。(←ややこしい)




最近よく見る白バイ軍団



いやぁ~カッコイイなぁ~。




Posted at 2014/09/07 22:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 後ろから這いより隊P | 日記

プロフィール

「もう一つのお目当て、安来消防署の新型の救助工作車。」
何シテル?   08/17 15:18
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23456
7891011 1213
1415161718 19 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation