
昨日、神戸まで出かけて来ました。
目的は現在開催中の『川崎重工創立120周年記念展』です。
ガソリン代・高速料金はカワサキ好きの友人が負担するとのこと、実質タダで神戸に行けるという事で朝5時に出雲を出発。

第二神明道路を走行中に『よさこい号』と遭遇!

水曜どうでしょうでお馴染みの深夜バスです。

9時前には目的地の神戸ポートターミナルに到着。開館は10時からなのですが、すでに数人の方々が並んでおられましたが・・・。
その列には並ばずに、歩いて神戸大橋を渡ってポートアイランドへ・・・。

自分にとっての真の目的地は橋を渡ってすぐの神戸水上署。

88ナンバーの県費モノと思われるハイエースの事故処理車。

200系クラウンのパトカーは撮影前に洗車されていたのでピカピカです。

船もたくさん。さすが水上警察署。

帰ろうとしたところ、高速隊の200系クラウンが登場。

覆面パトカーも撮影出来るとはなんともラッキー。(島根のは未だに撮影出来ていませんが・・・。)
再度ポートターミナルに戻ったのが9時20分。この時で自分も含めて10人程度が並んでいましたが、開館に近づくにつれどんどん人が増えていきます。
そして10時。開館。
人がいないうちに急いで撮影・・・。
三式戦闘機 飛燕
この記念展の目玉です。鹿児島で展示されていたこの機体を川崎重工が修復・復元。この展示のあと岐阜の航空宇宙科学博物館にて恒久展示される予定です。

ニンジャH2と一緒に・・・。

川崎のエンジン技術ということでターボを搭載した『750ターボ』も合わせて展示されていました。

その後、屋根に蓋がついていてフロントグリル内にLEDの警光灯を装備した謎の180系クラウンも撮影したのち・・・

今月リニューアルしたカワサキワールドへ・・・。
見るものを見たら渋滞に巻き込まれる前に撤収。

TLアンテナの角度が気になる・・・。
帰りは鳥取道から鳥取へ向かい、いろいろとデータ収集(謎)をした後帰宅。

この日は鳥取に秋篠宮眞子さまがご訪問されていたため、無事お帰りのあとに帰投する警衛(警備)にあたっていた爆発物処理班とすれ違いました。
Posted at 2016/10/31 23:32:11 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記