• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

神戸に行って来ました③

神戸に行って来ました③
昨日、神戸まで出かけて来ました。

目的は現在開催中の『川崎重工創立120周年記念展』です。

ガソリン代・高速料金はカワサキ好きの友人が負担するとのこと、実質タダで神戸に行けるという事で朝5時に出雲を出発。


第二神明道路を走行中に『よさこい号』と遭遇!



水曜どうでしょうでお馴染みの深夜バスです。



9時前には目的地の神戸ポートターミナルに到着。開館は10時からなのですが、すでに数人の方々が並んでおられましたが・・・。

その列には並ばずに、歩いて神戸大橋を渡ってポートアイランドへ・・・。




自分にとっての真の目的地は橋を渡ってすぐの神戸水上署。


88ナンバーの県費モノと思われるハイエースの事故処理車。


200系クラウンのパトカーは撮影前に洗車されていたのでピカピカです。


船もたくさん。さすが水上警察署。


帰ろうとしたところ、高速隊の200系クラウンが登場。


覆面パトカーも撮影出来るとはなんともラッキー。(島根のは未だに撮影出来ていませんが・・・。)



再度ポートターミナルに戻ったのが9時20分。この時で自分も含めて10人程度が並んでいましたが、開館に近づくにつれどんどん人が増えていきます。

そして10時。開館。

人がいないうちに急いで撮影・・・。




三式戦闘機 飛燕



この記念展の目玉です。鹿児島で展示されていたこの機体を川崎重工が修復・復元。この展示のあと岐阜の航空宇宙科学博物館にて恒久展示される予定です。


ニンジャH2と一緒に・・・。


川崎のエンジン技術ということでターボを搭載した『750ターボ』も合わせて展示されていました。




その後、屋根に蓋がついていてフロントグリル内にLEDの警光灯を装備した謎の180系クラウンも撮影したのち・・・








今月リニューアルしたカワサキワールドへ・・・。



見るものを見たら渋滞に巻き込まれる前に撤収。





TLアンテナの角度が気になる・・・。




帰りは鳥取道から鳥取へ向かい、いろいろとデータ収集(謎)をした後帰宅。






この日は鳥取に秋篠宮眞子さまがご訪問されていたため、無事お帰りのあとに帰投する警衛(警備)にあたっていた爆発物処理班とすれ違いました。



Posted at 2016/10/31 23:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月23日 イイね!

1年ぶりの三次試験場へ・・・。

1年ぶりの三次試験場へ・・・。

『マツダ三次テストコース見学バスツアーin三次商工フェスティバル』に行って来ました。

本来なら74式戦車を見に岡山の陸上自衛隊日本原駐屯地に行こうと思っていましたが、いろいろとありましたのでこちらに変更いたしました。




まず三次商工フェスティバルが開催されている広島県立みよし公園へ。マツダのブースでバスの整理券をいただきます。



発車まで時間があったので、展示されているであろうと思っていたパンダを撮影。
(ご丁寧に所属が表示されている200系クラウンパトカー(三次22号))



てっきり高速隊のCX-5だと思ってましたが、機動隊もやってきていたのは意外でした。
(レスキュー車Ⅱ型とP-REXの高性能救助車。そして備北消防の救助工作車)



備北消防の資機材搬送車。やっぱりタイタン!?



高速隊のは見れませんでしたが、CX-5の防犯パトロールカーは見ることが出来ました。


そして1年ぶり2回目のマツダ三次自動車試験場へ・・・。



はい。もちろん撮影禁止です・・・。




試験場にはCX-9や・・・。



CX-4。



そして発売間近のロードスターRFなどがフツーに置いてありましたが・・・。撮影は出来ず・・・。



他にも●ンツや●ーゲンなどの輸入車。●ヨタ・●ムリや●イハツ・●ペンなども見られましたね。


『飽くなき挑戦』の碑が撮影できなかったのは残念でしたが・・・。(ここらへんがファンミーティングとの違い・・・。)




しかしながらバスを停めて、車外に出ての高速周回路の撮影が唯一許されました。



さらにバンク角45度の上まで登ってもいいとの事!!




子供達とともに、はしゃいで登る28歳・・・。




これは貴重な体験です。




その後、ご当地での『のぼり』を撮影した後、ヒバゴンを探しつつ北上。(←我ながら大好きですよねぇ~)





秘境駅でちょうど1日1回の3方向から列車がやってくる時間に間に合いました。


やっぱりこの色ですよねぇ~。






Posted at 2016/10/23 22:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月18日 イイね!

君の名は。

君の名は。
※注意

ブログタイトルは『君の名は。』になっていますが、前半でさらっと触れるだけで、後半はパトカーネタ全開になりますのでご了承くださいm(_ _)m





いま話題の『君の名は。』を見てきました。

会社の後輩は続々鑑賞。昨日なんてNHKの21時のニュースのトップで扱われていたので、明日暇だし見に行こうかなって気になり・・・。

松江でも見れますが、ドライブがてら鳥取の日吉津まで・・・。
(この判断が後のすごい出逢いにつながることになろうとは・・・。)



感想ですが・・・




彼女と見に行けば良かったですね(笑)



まぁそんな人いませんけど・・・(爆)









その後ぶらぶらしていたときに見つけたのです。







もう廃車になってしまったもんだと思って、すっかり忘れていましたけど・・・。












君の名は・・・。












130系クラウンパトカー!!







まだ生きてたーーーーー!!!!







今は2016年ですよ!?1995年登録のパトカーがここにいます・・・(汗)

いつの間にかホイールキャップが米子署仕様になっていますが・・・。見れただけでなくきちんと撮影まで出来るとは・・・。すげー。








その後も、不法投棄防止検問で県境で検問中の米子署のBMレガシィ。検問の場所は島根でしたが・・・。




同じくBMレガシィ交通覆面(松江署)の赤上げも撮れました。
(後ろのトラックと同じ色でちょっとわかりにくいですが・・・。)







いやぁ~今日は神ってましたわ。

Posted at 2016/10/18 17:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2016年10月17日 イイね!

マツダ三次テストコース見学バスツアー in 三次商工フェスティバル

マツダ三次テストコース見学バスツアー in 三次商工フェスティバル

10月22日(土)・23日(日)の両日にマツダ三次自動車試験場をバスの中から見学出来るバスツアーが開催されるそうです。



【参加者募集】三次テストコース見学バスツアー!クルマの走りを作り込むテストコースを見学しませんか?

第24回三次商工フェスティバルのマツダブースのアトラクションの一環で、普段見ることのできない、テストコースや周辺の実験施設などを、じっくり約1時間で巡るそうです。


昨年開催され自分も参加させていただいた『三次試験場50周年マツダファンミーティング』でも同様の見学バスツアーがありましたが、またもやマツダのテストコースで三菱ふそうのテストコースのような光景が見れるとはね・・・(笑)




ファンミーティングではメイン会場と高速周回路以外は撮影禁止でしたので、バスの中からの撮影は出来ませんでしたが、唯一『飽くなき挑戦』の碑だけは撮影が許されました。(けど、自分は上手く撮影できなかったですが・・・。)今回もおそらく撮影は禁止でしょうね・・・。(注意事項には記載されていませんが・・・。)



ちょうど日曜日は休みなので、出来れば撮影に夢中でじっくり見れなかった石碑だけでも見に行ってみたいところですが・・・。




テストコースの見学に行くか・・・。



当初予定していた74式戦車を見に行くか・・・。




ん~。迷いますねぇ~。
Posted at 2016/10/17 19:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2016年10月12日 イイね!

シーズン前ですが・・・。

シーズン前ですが・・・。
天気が良かったのでドライブに大山まで出かけて来ました。

新型クラウンパトカーは未だに島根には到着していない模様。



いい加減毎週見に行くのも飽きてきたなぁ~。っと思いつつ、ユーロアンテナにパーキングセンサー未装備の謎キザシとともに鳥取へ向かいます。こちらはいつまでたっても飽きません。



大山をバックに走る150系クラウンパトカー。



1台しかいなかったので、どっかにいると思ってましたが、まさかこんなグットタイミングで現れるとは・・・。



こんなの見てたらますますロードスター欲しくなりますわ。




そして目的地の鍵掛峠に到着。もうじき紅葉が始まるとたくさんの人がここに訪れます。連休後の平日なので人も少ないと思ってましたが、他県ナンバーのクルマやバイクが結構いました。

そういう自分も一応他県者なのですが・・・(笑)


しかし先ほどまで晴れていたのに曇り空。帰る頃には雨が降り始めます。



やっぱり雨か・・・あぁ~天気予報もアテになんねぇな。


っと洗車機の中で寝ぼけたかったところですが、現実ですので諦めて帰路につきました。
Posted at 2016/10/12 18:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「全国1000万人のサンバーファンの皆様こんにちは。2005年登録のサンバー小型動力ポンプ付積載車×10台(+ランクルポンプ車)。平成の大合併前ギリギリ納車のため旧町単独での一括購入で実現するこの並び。」
何シテル?   07/20 16:28
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5 678
91011 12131415
16 17 1819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation