• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

遠出の予定が通常運転に・・・。

遠出の予定が通常運転に・・・。
全国的な寒波襲来。休みってことで9時過ぎまで睡眠。

本来なら広島に行く予定でしたが延期にしました。


松江道の峠越え自体は屁でもないですが、7時半までに広島某所にたどり着こうと思うと何時に起きればいいかわかりませんので・・・。

昨夜録っておいた『ゆるキャン△』や『ラーメン大好き小泉さん』を見てから10時過ぎに行動開始。


一畑電車の大寺駅の近く。まだ誰も足を踏み入れていない道、さらに第四種踏切にテンションが上がります。




5000系。雪レフ効果すごい。



しばらくすると2100系『ご縁電車しまねっこ号』。となりの川跡駅での列車交換で違う車両がすぐ来ます。


今年度導入のアリオンの新車。地元に2年連続の配備。おかげで前期・中期・後期、さらに色違いと豊富なラインナップとなっていますが、なんとかならんのか・・・。(L33ティアナとか欲しいよね。)


エクストレイル覆面パトカー。もうちょっと寄りたい。望遠レンズ欲しいなぁ~。



その後再度5000系を追っかけ。


松江市交通局のブルーリボンハイブリッド。バスが曲がるときってどうしてこんなにもカッコいいのか。


松江一畑交通のガーラ。


午前中は良かったのですが、次第に悪天候に・・・。


そんな中で某所では来月の『竹島の日』に向け警備訓練が実施されてました。


負けじとこちらも吹雪の中で撮影。


同所へ向かうと思われる200系クラウン警護車。


大人しく帰宅しようかと思いましたが天気が良くなることを望み一畑電車の一畑口駅へ。


ターゲットその①


ターゲットその②


ご縁電車しまねっこ号の並び。何気に初めてまともに撮影シリーズ。
Posted at 2018/01/26 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

ディアマンテ覆面パトカー

ディアマンテ覆面パトカー

2週間前のネタですが、松江市消防出初式に来ていた珍しい三菱の覆面パトカー。



ディアマンテ覆面パトカー

初めて(以下略)シリーズ。今では販売されていない三菱のセダン。このディアマンテも最近ではあまり見かけなくなってきましたね。ミレーニアやセンティアしかり、この頃の90年代セダンは大好きです。


こちらのクルマは国費モノと思われる指揮用車。グレードは『エスパーダ』で、ナンバーから2002年登録のもの。黒塗りでTLアンテナ装備。いやぁいいですねぇ~。本部のクルマかと思ってましたが、出初式に来ているということは所轄署の署長車でしょうか・・・?


会場を移して放水演技が行われた近くの県庁駐車場。消防車を撮影する方はたくさんいますがこのクルマを撮影してるのは自分だけでしょうな(笑)


TLアンテナと島根県警の車両によく貼られているしまねっこの早めのライト点灯ステッカー。


松江市の市長公用車のフーガとの並び。まぁ三菱さんからしたら日産グループに加入したので三菱グループには無理をしなくても日産のセダンを提供すればいいわけで、上級セダンを生産・販売する意味もないよなっとこの並びを見て悲しくなりました・・・。ランサーでもいいからセダン復活・・・って無理だよなぁ・・・。

ってかフーガ『思いやり駐車場』に駐車してるし(笑)へぇ~思いやりって市長に対することだったんですね(違)
Posted at 2018/01/21 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記
2018年01月21日 イイね!

ここ数日のお話

ここ数日のお話
金曜日、夜勤を終えてお世話になっているディーラーへ・・・。

無事、2年の延命が出来ました。まぁ壊れるまで乗り続けます。
(仮に壊れても、GHアテンザをまた購入するでしょう。出来れば今度はMTがいいな。)


翌日の土曜日。夜勤終了。休日突入と同時に松江へ・・・。

イオンの開店と同時におもちゃ売り場へ。


1月のトミカの新車。CX-5という事でゲットしないとね。スノーフレイクホワイトパールマイカよりマシーングレープレミアムメタリックがよかったですが・・・。


同じく70ランクルのJAFロードサービスカー。米子のJAFに同車が配備されているので1回撮影したいんですけどね。


そしてトミカプレミアムのレパード。RX-7が廃盤になったのは残念ですが、完全に大人を狙ったラインナップには脱帽です。あぁ赤色灯は開封後すぐに取付。ゴールドツートンなら装備しないとね(笑)

土曜日なのでパトカーもあんまり走っておらず、クモヤ145の霜取り列車も走ってましたが、眠たいので帰宅。

最後に本日日曜日。米子のココスへ・・・。

先日からガルパンのキャンペーンが開催中です。

ココス×ガールズ&パンツァー ココス道極めます!!キャンペーン


西住殿が米子にいるという事で出かけて来ました。


対象メニューを注文し、クリアファイルもゲット。


そして昨年発売予定でいたが、延期になっていたコイツも購入。

戦前の馬が引くものから現代のはしご車まで網羅されています。


コイツは驚きましたわ。ハイゼットバンがベースのはしご車。リアのドアは430セドリックのドアらしいです。

地元出雲消防に配備されていたのと同じ日産UDのCシリーズのはしご車なんて懐かしいです。来年度には現在配備のスーパーグレートに代わり新車が登場予定ですが、これもどんなモノになるか楽しみ。
Posted at 2018/01/21 20:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月15日 イイね!

なんでもいいから何か撮りたい。

なんでもいいから何か撮りたい。

ここまで一切触れずにいましたが、正月に新しい一眼レフカメラを購入しました。



ニューマシンはキャノンの『EOS 8000D』

5日の香川県警視閲式の前日に売られているのを発見。前々から狙っていたモデルですが、後継モデルが登場し生産終了。現在は在庫販売のみになっています。地元の家電量販店で販売されていた最後の1台を思い切って購入。大好きモデル末期。

某お買い物支援サイトの最低価格よりも安い値段で販売中でしたが、さらに残り1台という点を突いて値切り。ついでにSDカードもタダで付けてもらいました。ホントいい買い物しました(笑)

ちなみにダブルズームキットなので、望遠レンズを8000Dに、標準レンズを今まで使用していたEOS Kiss X5に付けています。




写真が撮りたい!




ってことで休みに入った昨日。例によって夜勤で休日出勤なので昼過ぎには仮眠のため帰宅しないといけませんがお出かけ。


安来市消防出初式が行われていた安来市総合文化ホール『アルテピア』へ・・・。


出雲みたくトヨエースの小型動力ポンプ積載車ばかりでしたが・・・。



サファリ消防車

去年の緊急消防援助隊の訓練にも来ていたので見れると思って来ました。やっぱカッコイイわぁ~。


この型のハイゼットも見る機会減ってきたなぁ~。



消防署からはハイエースのWキャブとタイタンダッシュの消火通報訓練指導車(けすぞうくん)。


そしているはずと駐車場内を物色すると・・・。




J32ティアナ覆面パトカー

安来港からの放水も見たかったところですが、時間もないので撤退。


米子の三菱で展示されていたエクリプスクロスを見学。(ようやく見れました。)


プロトタイプということでしたが、車台番号は2ケタ台でした。

その後帰宅し仮眠後夜勤へ・・・。夜が明け今日、仕事が終わって午前中に眠って午後からお出かけ。


一畑電車2100系。ちょうど陽が出てきたので助かりました。本日最後の7000系が搬入されたそうですが今度はコイツが引退するのかなぁ~。


ついでに381系。


パトカーネタはさっぱり・・・。


先日廃車売却の入札公告がようやく出たので、2月には昨年度の廃車がドナドナされます。



あとアテンザの車検も実施しました。


うちの相棒には、まだまだ頑張ってもらいますよ。



さてさて帰宅後は島根・鳥取の超ローカルネタ
(って普段から超ローカルネタか・・・。)


今日から始まった『3局アナ対抗!ザワザワ総選挙~もっとテレビを…私たちを見て!~


山陰地方の民放テレビ局のアナウンサーの総選挙ってもうわけがわからないですが(笑)テレビプレゼントは『それ魅力』。



日本海テレビ中尾アナに一票。




Posted at 2018/01/15 19:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月11日 イイね!

170系クラウンパトカー(無線警ら車)

170系クラウンパトカー(無線警ら車)
先日の鳥取行きの際、ちょっと寄り道をして某警察署へ・・・。

撮影許可を頂き、念願の撮影が出来ました。



170系クラウンパトカー(無線警ら車)

生き残っていたのを確認したときはビックリしましたね。180系クラウンの無線警ら車が絶滅危惧種になりつつある現在において、先代170系クラウンの無線警ら車はかなり希少です。交通取締用四輪車(交パ)だと、まだそれなりに見られますが・・・。


自分がこのブログを始めたばかりの頃はギリギリ地元署に1台残っていました。


その後も県警本部で最後の生き残りが運用されていましたが、それも180系クラウンに更新され島根ではもう見られません(たぶん・・・)。(廃車置場での最後の姿。)



それまでのクラウンセダンベースからクラウンロイヤルにチェンジ。


全車ATになったり、フェンダーミラーではなくドアミラーなど、総じて高級感が漂っています。現在のパトカーへと通じる革命的モデル。


ただし無線警ら車のエンジンは2000cc(4WDは2500cc)だったので、動力性能に難があり、後の180系クラウンからは2500ccエンジンが搭載されるようになりました。


スタッドレスタイヤですが純正ホイールキャップを装備。交換する際にこまめに付け替えているんでしょうね。


現代のバカみたいにグリルを大きくしたトヨタ車に見習ってもらいたいフロントグリル。これだけでも威厳や風格というものは感じられるのですよ。



まだまだこれからも頑張って、街の平和を守り続けて欲しいですね。

最後に対応していただいた署員さんにこの場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。



おまけ


鳥取県警御用達モデルのドライブレコーダー『ドライブマン1080GS』がついていますが何故か電源コードが外されています。
Posted at 2018/01/11 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー(警ら) | 日記

プロフィール

「全国1000万人のサンバーファンの皆様こんにちは。2005年登録のサンバー小型動力ポンプ付積載車×10台(+ランクルポンプ車)。平成の大合併前ギリギリ納車のため旧町単独での一括購入で実現するこの並び。」
何シテル?   07/20 16:28
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 234 5 6
7 8 910 111213
14 151617181920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation