• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

曇り空との戦い

曇り空との戦い
雲が多く秋晴れとはいかない感じ。

ですが、何か撮れないかとお出かけ。



まず昨日、JR山陰本線の荘原駅へ・・・。


っというのも来月から駅舎の改修工事が始まるため撮影。


出雲市の資料によると何とも簡素な建物になりそうなのですが、維持管理の事を考えるとやむなしか・・・。

※追記 JRと出雲市の協議の結果、出雲市主導で待合室とトイレが一体となった駅舎を整備することになりました。


ホームの上屋も取り壊しのため撮っておかないとね。


続いて近くの出雲空港。到着するとエプロン内に見学と思われる子供たち。これは来るかと待っていると空港化学車の放水開始。



スーパークルーザーがいたので狙ってみたのですが、曇り空による暗さを考慮し設定を変えてみるも失敗。



結構な寒さだった本日。松江に出かけるも収穫ナシ。行こうと思ってなかったのですが、収穫もなく天気が良くなってきたので昨日と同じく出雲空港へ・・・。


特徴的な『しなる』翼。



ボーイング787

ハワイへのチャーター便として出雲空港初登場!空港の周辺は一目見ようという人々でいっぱいでした。


が・・・














自分はバスばっかり撮ってました。



さてさて、明日は『ハロウィン』っていう個人的にはどうでもいいイベント。






一畑電車のハロウィン仕様も撮影済みなので明日は夜勤に備え家で寝ます。
Posted at 2018/10/30 19:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月27日 イイね!

最近の収穫(ミニカー編)

最近の収穫(ミニカー編)
最近購入したミニカー、まずは『トミカリミテッドヴィンテージ NEO 日本車の時代Vol.13 アンフィニRX-7(赤)』予想通りの出来栄えに満足。12月にはⅣ型も登場予定(迷った挙句RSとRZ両方購入。)楽しみです。


続いて『松江市交通局特注トミカ』


一昨年から毎年発売されている松江市交通局のトミカですが、今年は新車の733号車(レインボー)がモデル。(ですが、シャシーにはブルーリボンⅡと表記されている謎・・・?)


さらに『全国バスコレクション(松江市交通局)』先日全国発売された同車ですが、こちらは方向幕の行き先が通常版と違う松江市交通局オリジナルバージョン。トミカと同時に発売されたので購入。


次はリサイクルショップで見つけた中古品。『RAI'S 1/43 トヨタクラウン(GRS180) 2008 北海道警察札幌方面伊達署所轄地域警ら車両 G8洞爺湖サミット特別警戒警ら車両』実車ではどんどん消えていく180系クラウンパトカー。発売されていた頃には買う気がなかったのですが、今になって欲しくなり購入。ただそこそこの値段でしたが、ケースは割れて破損、京商製のミニカーはたくさん持っているのでそちらからケースを頂き、車体自体もミラーがめくれてしまっていたのでボンドで修理。


ついでにチョロQのインプレッサパトカーも購入。

Posted at 2018/10/27 22:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2018年10月24日 イイね!

11万km突破!

11万km突破!
先日、アテンザの走行距離が11万kmを突破しました。

今日もお出かけ。一畑薬師の駐車場にて・・・。


この間、腰痛によりよく後方を確認しないままバックし、自宅車庫で擦ってしまいましたが、ほんの少しのキズだったのでタッチペンで補修。安全のためにもバックカメラを装着しようかと思案中。


ユーロアンテナも今年の猛暑でくっついてしまい、無理やり外そうとしたためマグネットシートが破損。しばらくTLアンテナで過ごしていましたが、ようやく補修しました。


TLアンテナの基台は残して某署の署長車風にしています。

安全装備などの点でクルマを買い替えたい気もありますが、飽きのこないデザイン、ちょうどいいサイズ、他にも多々ありますが・・・。(現行マツダ車に対してディスリスペクトになるので書きませんが・・・。)




まだまだ頑張ってもらいますよ。
Posted at 2018/10/24 21:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2018年10月18日 イイね!

20年前の思い出

20年前の思い出
先日、『いまの子供はこの金曜ロードショーのOPを知らない』という話がありました。


てっきり、このOPかと思ったら・・・。


こっちを知らないという事・・・(汗)


ちょうどこのおじさんが登場した頃の1998年。金曜ロードショーで『またまたあぶない刑事』が放送。レパードのカッコよさに心打たれ、さらにその数ヵ月後には『あぶない刑事フォーエヴァーTVスペシャル98』が放送と自分の中で『第一次あぶない刑事ブーム』が到来した年です。

そして、この頃の金曜ロードショーのスポンサーはマツダ。



『大丈夫~♪大丈夫~♪』と唄っている唐沢さんや今と違い『ワゴン』と付ければなんでも売れた頃のファミリアなどのCMのインパクトが強烈に残っています。

ということでこの頃に金曜ロードショー枠で製作された刑事ドラマの覆面車はマツダ車でした。






あぶない刑事フォーエヴァーTVスペシャル98もセンティアやカペラ・カペラワゴンなどが登場。カペラワゴンの覆面車なんて超貴重ですが、アクションシーンが無かったのは残念なところ。これでRX-7なんかが登場していたらまだ印象が変わっていたかもしれません。


そして同時期に『太陽にほえろ!』の復活版で放送された『七曲署捜査一係』こちらも金曜ロードショー枠で製作されたため覆面車はマツダ車でした。っといってもこちらは記録媒体もないので、カーチェイスで暴れまわっていたBJファミリアぐらいしか記憶にないのですが、探せばなんでもあるYouTubeにて発見。ミレーニアなど登場してた模様。再放送してくれないかなぁ~。
Posted at 2018/10/18 22:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刑事ドラマ | 日記
2018年10月06日 イイね!

エスクード覆面パトカー

エスクード覆面パトカー秋篠宮佳子さまが、全国高校生手話パフォーマンス甲子園にご出席のため、鳥取県をご訪問されています。

台風の影響でご予定も変更の可能性がありましたが、こちらも台風で狙っていたイベントが全て中止となり、にもかかわらず台風が来るとは思えない天気だったためお出かけ。

※例によって関係車両のみの公開ですのでご了承ください・・・。



まずは米子空港。先日の秋篠宮眞子さまご訪問の際にうまく撮影出来なかったエスクードの警護車を撮影。


バンパー内に前面警光灯。


屋根にはフタ。純正含め4本のユーロアンテナに車内はダブルミラー。ビックリしたのはナンバーが去年の12月登録。車検ステッカーを見ても再登録ではなく間違いなく新車と確認できますが、エスクード2.4は去年の4月に販売を終了したはず。在庫が残っていたのか、輸出仕様を右ハンドルにしたのか、はたまた警察専用グレードでもあるのか・・・?


毎度お馴染みの200系クラウンハイブリッドの県警本部長車。


さらにBMレガシィ警護車と続きます。


ご出発のあと先回りして車列を撮影。



その先では航空自衛隊美保基地の隊員の方が『と列』し、お出迎えされていました。


※過去に撮影。ちなみにそのあと業務車3号に乗り込む人がいらっしゃったので基地司令もお出迎えされた模様。


今回は休日でしたので、さらに追っかけご訪問先のとっとり花回廊へ・・・。駐車場には覆面車がうようよいるのですが、撮影して絡まれたらめんどくさいので撮影はせず・・・。


エスクード覆面パトカー

ですがコイツはリスクを負ってでも撮影せねば。狙ってはいたのですが、なかなか出てこないので撮影出来なかった覆面車。2ケタナンバーなので1998年以前の2代目エスクードの初期モデルですね。すでに20年選手。やっぱ鳥取県警すごいわ。



Posted at 2018/10/06 20:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「全国1000万人のサンバーファンの皆様こんにちは。2005年登録のサンバー小型動力ポンプ付積載車×10台(+ランクルポンプ車)。平成の大合併前ギリギリ納車のため旧町単独での一括購入で実現するこの並び。」
何シテル?   07/20 16:28
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617 181920
212223 242526 27
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation