• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

メモワール~平成24年出雲市防災訓練~

メモワール~平成24年出雲市防災訓練~
外出自粛&HDDデータの整理で以前撮影した写真からブログを再編集しお届け。

第一弾は2012年(平成24年)の出雲市防災訓練です。

毎年9月1日に開催されている防災訓練ですが、この年は斐川西中学校が会場で参加機関も多くいろいろな車両がみれました。



~消防車両~


パジェロ指令車(斐川消防署)


レンジャー救助工作車(出雲消防署)


レンジャー資機材搬送車(出雲消防署)


ハイメディック(平田消防署)


謎の『ピーポーちゃん』というキャラが描かれていたのですが、これもきちんと撮影しておけばよかった。


レンジャー救助工作車(斐川消防署)


レンジャータンク車(出雲消防署)


グランビア指令車(出雲消防署)


セロー赤バイ(出雲消防署)


サンバー小型動力ポンプ積載車(消防団)




救助工作車(斐川)は前年に、資機材搬送車はこの年に配備された新車。会場が斐川なので救助工作車は来ると思ってましたが、2台も来てくれたのでよかったのを覚えています。


カペラワゴン指令車
帰り際に駐車場で発見した斐川消防署のカペラワゴン。子供の頃から見ていて、いま自分が働いている会社が立地しているため登場した個人的にも思い入れのある車両です。



~警察車両~


出雲署からレインボーの大型輸送車と170系クラウンの無線警ら車。さらにハイエースの輸送車。


このとき地元でも残り1台になっていた170系クラウンパトカー。撮影出来て良かった~。


こちらは未だに現役?(最近確認しておらず・・・。)


管区機動隊による放置車両の撤去が恒例で、以前は配備されていたチャレンジャーの覆面が放置車両役で登場していたのですが、このときは軽自動車でした。


GSF1200P
さらに災害時の情報収集に白バイ。


CBの台頭によりあっという間に消えてしまったGSF1200Pが懐かしいです。



~自衛隊車両~


偵察用オートバイ


軽装甲機動車


82式指揮通信車


1トン半トラック


81式自走架柱橋



~その他関係車両~


ランサーカーゴ広報車
出雲市の広報車。


トヨタ救急車・キャンター資材搬送車・ハイメディック
日本赤十字社の救急車と資材搬送車。そして県立中央病院のハイメディック。初代ハイメディックが撮影出来るチャンスでしたがなぜきちんと撮影していなかったのか・・・。


キャンター低圧発電機車
中国電力の発電機車。


NTTのCR-V
災害復旧班。電話が不通になった際に対応?


NTTのキャンター衛星通信移動無線車
ナンバーが災害伝言ダイヤル『171』になっています。


アトラス移動無線基地局車




エブリィ・デュトロ給水車・ダイナ給水車
この前年に出雲市と合併した斐川町ですが水道事業はお隣りの松江市の宍道町と共同です。そのため給水車も2台登場。


島根県防災ヘリ はくちょう
最後に防災航空隊のヘリコプター。この翌年1月には退役するので最後の勇姿を撮影。
Posted at 2020/04/18 10:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモワール | 日記
2020年04月16日 イイね!

小ネタ(消防編②)

小ネタ(消防編②)

新年度になり、いろいろなところで予算情報が出てきています。
※まだ発表はありませんが、順当にいけば今年度には県費のBMレガシィも更新のはずなので『WRX S4』の登場を密かに願っております。


ってなわけで去年の同じ日よろしく更新予定の情報。


ですが、ここら辺(出雲・雲南・安来)は高規格救急車の更新ばかりですね。
(新型パラメディックに期待!)

注目はお隣りの県の鳥取西部消防局。タンク車(伯耆)と救急車2台(江府・境港)。さらに指揮車(局)(支援車Ⅳ型)の計4台。

タンク車と指揮車は緊急消防援助隊補助ということでカッコイイカラーリングに期待です。


更新予定の消防局のキャラバン指揮車。登録から13年目ですが、まだまだいけると思うので新車配備後は違うところへ転属するのではないかと予想。
※4月24日追記。消防庁の令和2年度緊急消防援助隊設備整備費補助金の交付決定の発表によると支援車Ⅳ型での登録なので通信系を強化した指揮統制車両になる模様。
Posted at 2020/04/16 15:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防車 | 日記
2020年04月10日 イイね!

最近の出来事(20年4月)

最近の出来事(20年4月)
様子を見ながら遊んでましたが、いよいよ出歩くことも出来なくなりました。

マツダの生産停止により休業も発生する予定なので、家で作業するため昨日はHDDを購入。データを移動しながら、過去の画像から再編集したブログをお届けしようかと画策しております。



桜の写真も今年は少なめ。




新車も見たいのですが、最近はこっちばかり。







あとは鳥取に設置されたポケモンマンホールを撮影。


ちなみに出雲市にも吉田君のマンホールが最近設置されました。





Posted at 2020/04/10 16:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月03日 イイね!

令和2年春の全国交通安全運動

令和2年春の全国交通安全運動
6日(月)より『令和2年春の全国交通安全運動』が始まります。

新型コロナウイルスの影響でイベントごとは中止が相次いでいますが、規模を縮小して『出発式』が開催とのことで、夜勤終わりに県庁へ・・・。


マツダのラインが停止しているので、定時退社。開始の9時には充分時間があって家でゴロゴロできますが、通勤ラッシュを避けるため7時過ぎには現地到着。


松江城で桜の写真を撮影し時間をつぶします。


時間になり県庁駐車場。白バイもいいですが、やっぱりお目当ては昨年度導入の新車のクラウンパトカー。お隣りのBMレガシィの代替で納車されたわけですが、BMレガシィは交通機動隊に配置転換し現役続投。


レガシィに追い出される形で180系クラウンレーパトが廃車ですかね?警らに続き交パの180系クラウンも絶滅危惧種になりつつある昨今。おまけに2年後の電波法改正で載せ替え続けて使用していた古いレーダーは使えなくなるので、田舎警察の特徴でもあるレーダーパトカーがどんどん消えていってます。


今回は逆光で撮りにくかったですね・・・。


挨拶をする丸山県知事。まぁ報道向けには知事に光が当たるほうがいいですよね。

ちなみに県知事公用車がエスティマから1月末登録の新車のオデッセイになっていました。すぐにいなくなって撮影出来なかったので、こちらも宿題に・・・。


さらにこちら。200系クラウン要人警護用車。新車の警護車は確認できず・・・。




今年の春はこれでおわりになりそうです。


が、コイツはしっかり撮っておかないとなぁ~。
Posted at 2020/04/03 20:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「全国1000万人のサンバーファンの皆様こんにちは。2005年登録のサンバー小型動力ポンプ付積載車×10台(+ランクルポンプ車)。平成の大合併前ギリギリ納車のため旧町単独での一括購入で実現するこの並び。」
何シテル?   07/20 16:28
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
56789 1011
12131415 1617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation