• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

輝いていた60’s

輝いていた60’s

昨日鳥取市まで出かけてきました。

7時に出雲を出発。山陰道のおかげで2時間半で到着。


まずは鳥取県立博物館。ここで開催されている『輝いていた60’s ―1960年代のスポーツと生活文化―』






こういうものは大好きなのでやってきた次第です。



再現度が半端なかったです。


スバル360とミゼット。


ですが、個人的には奥の写真。こちらは県立博物館のデータベースにある『鳥取県の定点写真』の昭和43年(1968年)に鳥取駅前から若桜街道方向を撮影したのもの。

鳥取県の各地で5年おきに定点撮影されており、特にこの鳥取駅前はタクシーマニアにとってタクシーの移り変わりがわかるのでお気に入りだったのですが、まさか展示されているとはね(笑)
(あと個人的なお気に入りは智頭町の黒尾峠が廃道になっていくさま。)


博物館近くの電柱で発見。資料的にはもう少しちゃんとしたのが撮りたい・・・。


基本的なラインナップはコンプリートしましたが、あとどのくらい種類があるんでしょうか・・・。


忘れちゃならない調査も、県警自動車整備工場。時空の歪みで鳥取では新しく感じる200系クラウンパトカーも廃車ですか。


170系クラウンの後ろにいたコイツもきちんと撮っておくべきだったなぁ~。


さらに高速隊の170系クラウンレーパト。虫除け板がイイね。三菱電機製RS-710CDは令和4年12月以降使用できなくなる(電波法改正)ので廃車と同時にどんどん消えていっています。
後ろにはハイラックスサーフの誘導標識車の姿も・・・。


違う場所でジムニーシエラの多目的災害対策車も発見。前から撮影したい1台。




やっぱりポケふたのマンホールも撮らないとね。


湯梨浜から帰る際に湯梨浜消防署で昨年度新車のポンプ車。レッドアーマーαなのでモリタですね。湖山消防署にも新車のレンジャー化学車がいて、本当ならどちらも撮影したかったところですが、この状況では行くことが出来ず。なんとか終息してもらえませんか・・・。
Posted at 2020/06/28 20:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年06月21日 イイね!

最近の出来事(20年6月)

最近の出来事(20年6月)

先日、新型コロナウイルス感染症の自粛要請が解除されました。



個人的にも徐々に行動を再開していますが、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではないので、しっかり対策を講じて行動し、しばらくの間は遠方への旅行は控えようと思います。

6月1日。島根・鳥取両県の観光目的の往来がOKに・・・。ただこの時点では様子見。


ですがコイツはいつ試乗車が消えるかわからないので電話で確認し予約を取り試乗。スカイライン400R。評判通りのパワーと加速でした。


しばらくの間は4両編成での運行だった『やくも』ばかり撮影。


切り離された増結用編成を撮影しに出雲支所にも行きました。


ついでに近くの駅の面白い標識を撮影。


さらに近くの変電所に鎮座するザ・グレートの移動用変圧器車(移動用負荷時タップ切替変圧器)を撮影。大好きなザ・グレートに変圧器を積んでいるのですが駐車位置の関係で全景は撮影出来ず・・・。出てくるチャンスをうかがっていますが、コイツもいつ廃車になるかわかりません。


ちなみにGoogleさんは三菱ふそうにいる同車を撮影。強運の持ち主。


ついでに撮影。ハッピーエンジェル。



コイツで火がついて中国電力の看板撮影も最近の趣味に。変電所や鉄塔を撮影するので端から見ると明らかに怪しい人間ですが・・・(汗)


そして2週間期間を置いて、いよいよ久しぶりの越境。このときが来たら食いに行こうと思っていた香味徳で牛骨ラーメン。


その後止まっていた『ポケふた』収集の旅へ倉吉まで。


ここまで来たので以前から行ってみたかった倉吉線の廃線跡に行くため関金に向かいます。





思っていた以上に良いところだったので晴れた日にリベンジですな。


白看みたいな青看。


ザ・グレートの除雪車。

木曜日、用事にため休みを取得。早々に済んだので再度米子へ。鳥取県警交通機動隊(西部分駐)ではニューフェイスの210系クラウン交通覆面パトカーも確認。
(でも未だに撮影は出来ず。)


4月以降行けてませんでしたからね。時空の歪みが生じている鳥取でも180系クラウンがお役御免。まぁどっかに転属している可能性もあるので1回県警自動車整備工場も確認しておかないと・・・。(V35スカイライン交通覆面との並びも懐かしい。)


昨日。注文していたゴリパラ見聞録Tシャツが届く。これでよりいっそう『キッズ』に。


精巧に造られているトミカリミテッドヴィンテージNEOを購入していますが、やっぱり買ってしまうよね。


本日、新たなステッカーを装備し、朝からドライブ。






松江の星上峠。



その後、日南町と日野町を回りポケふた撮影。西部地方はコンプリート。
Posted at 2020/06/21 19:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年06月12日 イイね!

HDD発掘シリーズ③

HDD発掘シリーズ③ネタにしようと思っていたのですが、いつの間にか忘れてしまっていました。

大阪府警に配備されている交通取締用四輪車(高速覆面仕様)

BRレガシィツーリングワゴンの交通覆面パトカーの仕様書です。

セダンが当たり前の交通覆面ですが、M35ステージアしかり大阪府警では府費にてステーションワゴンの覆面パトカーが導入されています。

気になる仕様書の内容ですが・・・。

車体形状・・ステーションワゴンタイプ(5ドア)
全長・・・・4400mm以上4800mm未満
全幅・・・・1700mm以上1900mm未満
全高・・・・1400mm以上1700mm未満
排気量・・・ノンターボ車3000ccクラス以上
      ターボ車2500ccクラス以上
最大出力・・280馬力以上
変速機・・・オートマチック(AT)

となっています。

ご丁寧に参考車種まで記載されていますが・・・。



BRレガシィが1番まともか?

入札では大阪トヨペットが辞退。結果大阪スバルが413万円(税抜)で落札しBRレガシィの登場と相成りました。
(スカイラインクロスオーバーはちょっと見てみたかったかも・・・。)

もうそろそろ代替車両の入札もありそうですが、BRレガシィの代わりは現れるのでしょうか・・・?
Posted at 2020/06/12 20:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パトカー | 日記

プロフィール

「安来のお祭りにて展示中の180系クラウンレーパト。島根県警の中でも最古級の交パですが、走行距離9.8万kmと年式の割に低走行車。」
何シテル?   08/16 22:10
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation