• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IZUMO250Sのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

最近の出来事(9・10月)

最近の出来事(9・10月)


ネタも豊富だった9月と10月の活動報告。




まずは9月7日に地元のイオンで開催された防災イベント。初めてまともに・・・の島根大学医学部附属病院高度外傷センターのドクターカー。


さらに出雲消防署のはしご車。


裏方では地元署のボンゴなど。


イベントならではの並びを撮影。


続いて9月21日の秋篠宮佳子さまの鳥取ご訪問。なかなか上手く撮れない220系クラウン警護車。


9月23日には有給を取って免許センターで開催された交通安全イベント。ナンバーフレーム装備の県費モノ220系クラウン覆面パトカー。


さらに国費モノの220系クラウン覆面パトカーの赤上げを撮影。


スピーカーが搭載されているのが特徴のデュトロ資材運搬車。原子力災害時の警備活動用に配備されている県費モノ車両。


廃車置場にはBMレガシィレーパトの姿。あれだけいたBMレガシィも絶滅間近。


個人的にはボンゴブローニイの鑑識車の並びを撮れて満足。


その後、大東駅へ行き9月末で廃止になった一畑バス大東線を撮影。


9月28日には雲南市でどうでしょうキャラバン。


ワインで乾杯の藤村D・嬉野Dと雲南市長。初めてのどうでしょうのイベント参戦で楽しかったです。


ステージになっていたフォワード。


10月6日。後藤総合車両所の一般公開。381系の並びを見れるとは・・・。


さらにおろち号も・・・。


外す直前でギリギリで撮影出来た出雲号のヘッドマークを付けたDD51。望遠レンズも持ってくるべきでした。


帰りに寄り道で安来刃物まつりへ・・・。クラシックカー展示を撮影しましたが割愛。その祭の特質により警備のため来ていたスイフト小型警ら車。


さらにアリオンの覆面パトカー。


最後に毎年恒例のハロウィン列車を撮影し帰宅。


10月13日には陸上自衛隊出雲駐屯地のオープンキャンプ。16式機動戦闘車。


最初期型の重装輪回収車。


ブルーバードシルフィの業務車3号。


さらにキャラバン救急車。


夕方にはFDAのしまねっこ号。


翌日の10月14日は出雲駅伝。レーダーを搭載した交機の220系クラウンと地元署の県費モノ新車220系クラウン交パを撮影しようと思ってましたが見事に空振り。まぁ代わりに交機の210系クラウン覆面と・・・。


地元署の220系クラウン無線警ら車(こちらも新車)を撮影出来たので結果オーライ。


10月26日。一畑電車に乗って大社町へ。いよいよ5000系の引退が公式発表。ホントはコイツに乗りたかったのですが・・・。


目的地に行く途中で寄り道。


大社消防署で洗車したてのR50テラノ指令車。


旧大社駅の保存修理現場見学会。屋根を間近で見れる機会ももう無いので、修理すると初代の瓦が6枚だけ使われていたことなど面白い話が聞けました。


帰りに川跡駅でモーターカーを、ウィキペディアにも掲載されていない謎の車両ですが、使おうと思ってもコイツ動くのか?



10月27日。安来市伯太町。やすぎ環境フェアで展示中のクラウンセダンFCEV。セダンに見えないのですが、トランクの構造はセダンでした。水素ステーションが無いのに自走出来んだろって思ってましたが、プロトタイプでナンバーすらついていませんでした。


ついでに安来消防伯太出張所へ・・・。キャンターのポンプ車も来年度更新予定。


カローラフィールダーも今年度更新。


続いて米子市淀江町。はたらく車展示。ロイヤルベースの県費モノの210系クラウン交通パトカー。


新車の大山消防署の広報車のNV200バネット。
Posted at 2024/10/29 17:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年09月29日 イイね!

とりあえず更新⑦

とりあえず更新⑦
恒例の手抜き記事。

秋の全国交通安全運動が実施中ですが、コレといった収穫もなく。イベントで220系クラウン交パ覆面×2台の赤上げを撮れただけでもヨシ!とするか・・・。
(いやぁ~有給使って休んでよかった。)

まともに撮れ始めたのですが・・・ねぇ・・・。

昨年度に県費の交通取締用車(覆面)で220系クラウンが導入され、てっきり高速覆面枠だと思っていたらレガシィ(交機か所轄署)の代替で、あれぇ?っと不思議に思っていたら今年度に交通取締用車(高速覆面)の入札。ってことは昨年度は新たに誕生した交パ覆面枠か・・・!?

となりの県ではやっとのことで予算をゲット出来るのに、島根ではきちんと定期的に予算を消化し、さらに新たな予算枠まで・・・。一体どうなってんだ?

今年度も島根トヨタさんが落札したので、220系クラウン。来年度あたりには国費の210系クラウンも更新と思われるので220系クラウンだらけになる予感。
Posted at 2024/09/29 22:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年08月31日 イイね!

最近の出来事(24年7・8月)

最近の出来事(24年7・8月)

暑さとの戦いだった7・8月の活動報告。




まず6月末。米子に行くと後藤総合車両所から出てきたトレーラー。おそらく一畑電車の7000系の増備車両の構体搬入。着々と準備が進んでいます。


ランドクルーザーの非常用電源車。この頃半島での孤立対策訓練が行われており、広島からやってきてました。



7月20日。トミカの新車を購入後、松江駅へ・・・。16日より運行を開始した『シロナガス島への帰還』のラッピングバスを撮影。作品は知らんけど・・・。


昼勤で撮影出来ないため、朝5時起きで撮影した護衛艦いずも。


久しぶりに気合いをいれて撮るかと伯備線沿線へ・・・。



狙いは273系。やっぱり8両編成が様になるな。


その後、いつもの米子駅。


検修センターにはキヤ141系。


全般検査後のDD51の1179号機はピカピカでした。


HOT7000系も全検終了。


115系も今後どうなるかわからないので撮影。



盆連休。前半はペルセウス座流星群を見るため3時に起床しその後5時ごろから早朝ドライブのルーティン。コウランでラーメンを食べたのち日の出を眺めたり。


別日には8月8日に運行開始したJRバス中国のエアロキング。



さらに一畑バスの新車のエルガ。日御碕方面は県道が土砂崩れで通行止めのためこの表記も記録撮影。



後半で鳥取市方面へ・・・。若桜鉄道隼駅。隼駅まつりで8月限定でGSX1300Rの字体になってる駅名を撮影。



その後、八東駅へ。駅の交換設備やワフ35000形を見たかったんですよね。


続いて鳥取駅。ここも来年には自動改札になるので撮影。


狙いはスーパーはくと名探偵コナン号。降りてくる乗客がやけにコナンファンが多いなって思っていたらこの日(17日)は鳥取でコナンまつりが開催されていました。


車両不具合によりHOT7000系が鳥取止めになり、代走で爆誕した特急コナン列車。ウィキペディアには極まれにキハ126系の特急運用があると書かれていますが、まさか見れるとはね・・・。


そしてとっとりサンド列車。30分の間にコナンとサンドが両方撮影出来るため鳥取駅に来ました。


ここまで来たらやっぱり行かないといけない鳥取県警自動車整備工場。生き残りの180系クラウン無線警ら車もついに廃車。さらにお前まだ生きとったんかのBHレガシィツーリングワゴン(前期)覆面パトカーに三菱教習車のランサーセディア。


エスクードの無線警ら車(高床型4WD)とオフロードパトカー(交通用)。時空の歪みが生じている鳥取でも廃車。


先週は浜田へ・・・。潜水艦くろしおの一般公開。潜水艦の甲板に乗れるということであいにくの天気出したがやって来ました。



さらに16式機動戦闘車。地元の出雲駐屯地に今年新設された第13偵察戦闘大隊
の車両。ようやく見ることができました。

Posted at 2024/08/31 22:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月28日 イイね!

とりあえず更新⑥

とりあえず更新⑥
381系やくもの定期運行終了から約1ヶ月。

お祭り騒ぎも終了し、新型の273系やくもを撮影するため久々に伯備線沿線へ・・・。

上溝口信号場が立入禁止になっていたり、お祭りの爪痕を実感。


唯一の救いはこの駐車場でしょうか。ですが駐車場が出来るほど人が集まったこの場所でもサンライズ出雲通過のときには自分と1組2名の計3人だけ。273系通過のときには自分1人。撮り鉄はいったいどこに行ったのか?

EF64のXデーに備え、またお祭りが始まる前にしっかり撮っておかないといけませんが、それにしても暑い。
Posted at 2024/07/28 21:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月24日 イイね!

最近の出来事(24年5・6月)

最近の出来事(24年5・6月)


5月と6月の活動報告。





まずゴールデンウィーク、っていってもどこにも出かけていませんが、ドライブに出かけた先は邑南町瑞穂IC入口。


先日、ローカルニュースで出ていた島根に唯一の『自転車以外の軽車両通行止め』標識を撮影。『126cc以上を除く』の補助標識もここだけでは?


続いて5月11日、境港の夢みなとターミナルで開催されていた『みなと学ぼ(防)ーDAY2024』。境港消防署のMHーⅡはしご車。昨年度導入の新車で展示されていたので撮影。


巡視船の公開も滅多にないので興味ありましたが、長い行列であきらめました。


その後、某所にてナニコレ珍百景。それは中国電力の歴代の注意看板が1枚で収まる光景。


翌週は奥出雲へ。改修工事の終わった奥出雲消防署の一般公開。


レンジャータンク車。ここらではお馴染みのタンク車に救助資機材を搭載したタイプの最初期型。


さらに雲南消防署から屈折はしご車も登場。7月には新車に更新予定。最後にブームを伸ばしている姿が撮影出来てよかったです。



次の週はウマ娘とあぶない刑事の映画公開。
(先日無事ジャングルポケットをゲット。)


6月1日。毎度お馴染み道の駅たかのの周年祭。ですがこの日はマツダ本社でタウンフェスタも開催中ってことでCX-5のパトカーはそちらへ行っているものと思いましたが、高速隊の220系クラウンでも撮れればいいやっと向かうとまさかのキャラバン。


6月2日。くにびきメッセで開催された山陰モビリティパーク。島根トヨタグループは昨年のジャパンモビリティショー2023で公開されたKAYOIBAKOを展示。


幾度となく登場している松江署の210系クラウンより、パトカー展示はコチラを展示してもらいたかったパジェロ覆面。


午後にはスクラムがやってきて出雲大社へ祈念に。
(いろいろ考えましたが、8年ぶりの記念にこのナンバーに・・・。)



6月8日。島根県警白バイ大会。夜勤明けでやる気がなかったので、速度感覚競技の覆面パトでも撮れりゃいいや的ノリで撮影。しかしまさか県費モノの220系クラウンが撮影出来るとは思いませんでした。


さらに今年は車両展示も・・・。


交通機動隊の220系クラウン。


県警本部の200系クラウン。


2週続けての高速隊のキャラバン。


エルグランドの衛星通信車。


まさかの県費モノ210系クラウン警護車。

滞在時間30分で帰宅。


※友人より拝借。警護車の赤上げぐらいは撮れるだろうなっと思ってましたが、午前中にドリル演技するとは聞いてなかったぞ。


6月16日。ホントなら鳥取県警の白バイ大会に行く予定でしたが、あきらめて益田へ。オアシスでラーメンを食したのち・・・。


新庁舎が完成した益田広域消防本部・益田広域消防署へ。フォワードの化学車Ⅱ型もよかったのですが、お目当てのクルマはいなかったため急遽現庁舎へ・・・。


ファイタータンク車
平成2年製のいぶし銀(っといっても赤色)のコイツを撮りたかったのです。ザ・グレートと同じく大好きな初代ファイターを撮影出来て満足。(対応していただきありがとうございました。)


そして本日、旧大社駅へ・・・。







出雲での仮面ライダーの撮影は知っていましたが、まさか旧大社駅のデゴイチが銀幕デビューするとはねぇ・・・。


あと謎の出雲ドームには笑いました。
Posted at 2024/06/24 19:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「もう一つのお目当て、安来消防署の新型の救助工作車。」
何シテル?   08/17 15:18
IZUMO250Sです。 『一生どうでしょうします!』ってほどの水曜どうでしょうファンで、パトカーマニアです。 暇な時はドライブしながら写真撮影をす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
いよいよもって今度は何に乗ろうかと思ってましたが、気がついたら何かの間違いでトヨタ車にな ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
働いている会社はマツダ車じゃないと数百m離れた駐車場から徒歩という謎ルールのため購入。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GH系アテンザセダン20Sです。 2011年初年度登録。2014年10月20日納車。 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
今ではめずらしいカペラワゴンの最終モデルです。 グレードはSXスポルトⅡ。2002年3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation