• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月06日

スタビはやっぱり効いていた

僕のS2000は2月末が車検です。
なので車検対応をしなくてはなりません。
車検対応とはなにをすることか知っているでしょうか?
車検対応とは、陸運事務所のおっちゃんが「問題なし」と言ってくれる状態にすることです。

決して、クルマを安全な状態に整備することではありません。
不安全だろうがなんだろうが、おっちゃんが「問題なし」と言ってくれればそれでいいのです。
したがって、車検整備に出すとサイドスリップの検査をパスするためだけにステアリングホイールセンタがズレた状態で戻ってくることがあります。
車高を上げるので、リアのトーなんてめちゃくちゃです。
真っ直ぐ走らない状態で戻ってくることもあります。
でも、おっちゃんや陸運事務所の検査機器が「問題なし」と判定すれば、それで車検を通すことができます。

下から届かないところの打音検査はできないので、届かないところのボルトの軸力が低下していても問題なしです。
こんな検査やって意味があるのでしょうか?

ないので即刻やめて欲しいです。
当局のおっちゃんに見てもらわなくても、自分のクルマと自分の安全は自分で守ります。
仮に車検の翌日に車輌の不具合で事故が起きても責任を取ってくれない人に確認してもらう意味など微塵も感じられません。

自分で整備できない人はどうすればいいのか?
今までどおり整備屋さんにちゃんと整備してもらえばいいんです。
当局のお墨付きなど不要です。

さて、怒りをぶちまけたところで今日の本題です。
先週は車検対応のために純正ダンパとスプリングへサスペンションを交換しました。
そのときにダンパを外したのでスタビの確認をしました。
色々わかりました。

わかったこと
1、前回の計算ではバネ下重量からホイールとタイヤを引いていたが、ジャッキアップする時にはついたままなので、その重量も加算された状態でダンパは伸びている。
2、サスペンションアームやダンパのフリクション(しゅう動摩擦)はそこそこ大きいので、一度アームが下がる(ダンパが伸びると)とフリクション分の荷重をかけないと縮み方向には動かない。
3、両側のダンパを外して片側をジャッキアップすると、2~3mmくらいの左右差ですぐに反対側が動き始める。
⇒ダンパの有無はかなり影響大でした。

ということで、スタビは十分効いていることが確認できました。
それぞれの影響を測定したわけではないのですが、ダンパのガス圧反力とフリクションが大きいため、ジャッキアップ時のタイヤとホイール重量も加わった状態で一度下に伸びてしまうと、タイヤとホイールを外して下向きの力が減少しても、その状態から縮み側へは戻れないようです。

頭の中では理解しているつもりでも、こうやって改めて実際の状態を観察してみると色んなことがわかりました。
やっぱり現物をきちんと見てみないとダメですね。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2013/02/06 00:08:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

新素材
THE TALLさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年2月6日 11:35
リフトアップしてスタビ外せば・・・(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月7日 0:46
スタビが効いていることを確認したかったので、外してしまってはダメなんです。
でも効いてることがわかったのでスッキリしました。
2013年2月6日 19:09
冷静に考えてみれば納得です。

ダンパーだけでも縮めようとすると結構な力がいるからね。
それを下から上へ上げようなんて考えたらそりゃ大変ですね。

スタビのバネレートが計算上意外と高かったので錯覚してしまいました。

スタビは縮側で効くわけではなく、伸び側で作用する。

ロールした時外側のダンパーを伸ばそうと踏ん張ってると
かんがえればいいのかな。

いろいろ調べてくれてありがとう。

車検は・・・まぁお役所仕事って感じがしますね。
コメントへの返答
2013年2月7日 0:50
スタビはとにかく左右差が少しでもあれば、ちゃんと効いているけど、各部のフリクションが大きいと効きが落ちるって感じだと思います。

車検は・・・アメリカが圧力かけて廃止して欲しいなぁって思います。
2013年2月6日 19:59
そんなに違いがありましたか。
現物での確認って大事ですね。

車検は…なくしてしまうと、片側のブレーキ固着したまま平気で乗ってる人とかばかりになると思うので…(苦笑)
コメントへの返答
2013年2月7日 0:58
前から知ってはいたものの、ダンパのガス圧とフリクションは思いの他大きかったですね。

車検は・・・廃止する代わりに、整備不良による事故の罰則を厳しくすれば大丈夫です!
なぜなら、みんなが車検を取るのは、無車検車で事故ったときの処罰が厳しいと知ってるからです。
整備不良による事故の罰則が厳しくなれば、車検なくても、ちゃんと整備に出すと思いますよ。
そもそも、2年に一回なんて、期間長すぎです。
2013年2月7日 12:29
1900円の検査と考えれば、むしろ安いかなと思っています。
コメントへの返答
2013年2月7日 22:28
僕は車検が大嫌いなんですよ。
なので、1900円も払うことが許せないです。
クルマの整備はいつもしてるのに、車検対応というどうでもいいことに時間を使うのもムカついてしょうがないんです。

お金は5倍払っていいので、車検は免除して欲しいなぁというのが僕の望みです。
2013年2月9日 21:46
こんばんは

いっそうのこと アメリカと同じ ガス検のみってのになればと良い思ってます。

うちが行っている整備工場の主人も同じようなこといってます
車検のトーイン検査に疑問?
http://fujii-dienst.jugem.jp/?eid=2304
税金&天下り先の確保
http://fujii-dienst.jugem.jp/?eid=2313
コメントへの返答
2013年2月9日 23:55
税金は必要ならちゃんと払うけど、車検のときに払わせるのは詐欺感があってムカつきますね。
自動車税と一緒に払うシステムにして欲しいです。
県税とか国税とかあるみたいですが、でもそんなのカンケイない!と小島よしおと一緒に言いに行きたいです。

自分の首を絞めるようですが、車検なんてやめて、路上取り締まりの強化をすべきと思います。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation