• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

茂原分析その1

ラップタイムが悪いと分析する気がなくなりますが、がんばって分析してみます。

今回のテーマは、フィーリングとラップタイムの相関です。

今回の走行では、サスストロークセンサのデータを取るため減衰力を変えて走行してみました。

1本目:前後5段もどし
2、3本目:後ろ縮み側のみ4段もどし、他前後5段もどし
4、5本目;前後10段もどし
6本目:後ろ縮み側のみ12段もどし、他前後10段もどし

このうちフィーリングがもっとも良かったのは、4、5本目の前後10段もどしです。
一番悪かったのは2、3本目の後ろ縮み側のみ4段もどしで他は5段もどし。

でもって、ラップタイムは悪い順に

2本目:52.202
1本目:52.085
6本目:52.072
5本目:51、947

※3本目は2周で赤旗、4本目は完全wet

フィーリングの良かった5本目はラップタイムも良くなっていました。

しかし、フィーリングが良いと感じたのは1周目の3コーナくらいです。
でも2周目のタイムは、2本目のベストよりも2秒も遅い。

こんな感じ
青:2本目の8周目、ピンク:5本目の2周目
比較にならないほど、5本目の2周目のラップタイムはよくないけど、フィーリングはよかったです。


2本目もフィーリングが悪いと感じたのは1周目の3コーナくらい。
でもラップタイムは5本目の2周目とほぼ同じ。

つまり、フィーリングが良いと感じた瞬間の周回のラップタイムがいいわけではありませんでした。
でも、フィーリングが良いと感じた時のセッティングで走っていると、タイヤの状態が良くなったときに良いラップタイムで走れるのは間違いないようです。

では何をもってフィーリングが良いと感じたのか?を考えてみました。
ラップタイムがよくないということは、タイヤのグリップが上がったわけではない。
にも関わらず、これはいい!と思ったということは、

①舵の効きが良かった
②滑ったときのコントロールがしやすかった

このどちらかだと思いますが、舵の効きがいいときは、大概ラップタイムもいいので、恐らく滑ったときのコントロール性が良かったのだろうと思います。

今までの経験では、フィーリングのいいときは、もっと(0.3秒以上)タイムアップするし、良いと感じた翌周からタイムもいいので、今回はコントロール性のみで絶対的なグリップの向上代が小さかったと思われます。

次回はサスストロークを見てみたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2013/10/07 01:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タマタマチョッキンズ
M2さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

呉ドライブ
こうた with プレッサさん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年10月7日 12:21
速くなった要因、遅かった要因がしっかり掴めないと
次につながらないですよね。

何が悪くてタイムが落ちてきてるのか分析楽しみにしてます。
コメントへの返答
2013年10月7日 22:13
要因分析は大事ですなぁ。
でも、やってもやっても最近は右肩下がり。

たぶんタイヤだと思う・・・。
2013年10月7日 21:49
分析、いつも参考になるのでたのしみです(^-^)
コメントへの返答
2013年10月7日 22:14
むむむ。
実は・・・
分析したものの、いまいちわからないのですよ。
次回はどうわからないのかの説明です。
2013年10月8日 15:10
自分の中のデータだけ見てても、答えは出ないよ。
コメントへの返答
2013年10月8日 22:21
ふふふふ。
もちろん、他の人との比較もしてますよ!

ただ、これだと自分が遅い理由がわかるだけで、前回の自分に対して遅くなったかがわからないのです。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation