• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月21日

最低速度位置とラップタイムの関係その2

昨日は、「最低速度位置がコーナの奥側の方が速い」というこれまでの僕の説が、富士スピードウェイのTGRコーナでは成立してなくて具合が悪いので、”これはコースの違いが影響しているのである”ということにしたところで終わっておりました。

今日はその続きです。

まずはシビックタイプRのハンガロリンクの1コーナのシミュレーション結果を見てみましょう。
ハンガロリンクは1コーナ後の1000m地点の通過時間で比較します。


ドライビングスタイル3のときは、日本式を640m、欧州式を646mとして計算していたのですが、今回は昨日のコーナ中央位置の定義によりコーナ中央を確認したところ、645mがコーナ中央であることがわかったため、コーナ中央を645m、手前側を637m、中央より奥側の650mの3種類で計算しています。
半径の最小値はどの場合も31mで同じです。

また、走行ラインについては前回の計算とは別に再度設定し直して計算しました。

結果としてはグラフを見てわかるように今回は最低速度位置が最も手前の637mが中央の645mに対し約0.03秒以上も速いということになってしまいました。

さらに具合が悪くなってきたので原因を探ることにします。

まずは、最低速度位置が手前側が速くなった原因です。
これは、走行ラインの設定が原因でした。

前回もそれなりに作り込んだつもりだったのですが、少し詰めが甘かったらしく、約0.05秒も前回の設定の方が遅くなってました。

走行ライン
赤色が今回の走行ラインで、青色の手前(旧ライン)が前回の走行ラインです。


走行ラインだと差がわかりずらいので、速度と半径の変化も見てみます。


前回の走行ラインは微妙に遠回りをしていて走行距離が長く、かつ加速側の半径も小さめに設定していたため加速側の速度が低くなっていました。
(アンダーで微妙にクリッピングポイント外して、出口のラインが苦しくなった状態です。)

もうひとつ理由があり、今回の最低速度位置645mの走行ラインは最低速度位置がコーナ中央になっているので、半径変化を加速と減速側で等しく対称になるように設定していますが、前回は”欧州式”の例として実測の速度変化に合わせて加速と減速側の半径変化が非対称になるようにしていました。

そこで、最低速度位置は645mで、途中の速度変化が欧州式っぽくなるような”最低速度位置 コーナ中央 非対称ライン”なるものを設定し計算しました。

すると、加速と減速の半径変化が等しいラインと比べて非対称ラインの方が約0.02秒速くなりました。

走行ラインと速度、半径変化




まとめるとこんな感じになり、前回と今回で結果が逆転した原因はわかりました。
中央非対称が前回の欧州式で手前(旧ライン)が前回の日本式です。


しかし、”最低速度位置 コーナ中央 非対称ライン”は対称ラインと比べると速くはなったものの、まだ最低速度位置が手前側のときの方が速いことに変わりはありません。

コースをハンガロリンクで計算すれば「最低速度位置がコーナの奥側の方が速い」ことが再確認できるはずと信じて計算してみたものの、結果的には元とは全く逆の「最低速度位置がコーナの手前の方が速い」という結論になってしまいました。

しかも、最低速度位置が中央より奥側の650mはがんばって走行ラインを何度も作り直しても変わらず遅いのです。

どんどん具合が悪くなって頭痛がしてきましたが、何度見直しても計算におかしなところはなさそうだし、前回の結果との逆転理由もわかったので、次回はもう一度コースを富士スピードウェイに戻して計算してみたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット走行理論 | 日記
Posted at 2024/02/21 22:20:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

180°ヘアピンコーナの走行ライン ...
タツゥさん

欧州式コーナリングのまとめ その1
タツゥさん

欧州式コーナリングのまとめ その2
タツゥさん

修正します、走行ライン最適化 その ...
タツゥさん

250418 スーパーフォーミュラ ...
タツゥさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation