• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その9

暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 僕は・・・扇風機の前でパソコン見ながらダラダラしてます。 そんなわけで、今日はその9です。(8月30日に大幅修正しました) 前回は180°ヘアピンコーナの最適化をするためにはコーナ最小旋回半径はコース内側の半径と同じR20にすれば良さそう ...
続きを読む
Posted at 2024/08/30 20:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年07月15日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その8

今日は、前回の補足と最小旋回半径についてです。 前回はコーナリング中のコーナ中心線方向加速度が常に最大になるような走行ラインを描き、この走行ラインではコース内に収まらないことがわかりました。 じゃあ、あの走行ラインはなんなんだ?ということになるので、コーナリング中のコーナ中心線方向加速度が常に ...
続きを読む
Posted at 2024/07/15 23:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年06月23日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その7

今日は前回の続きで、最適化に向けての準備です。 前回はコーナリング中のコーナ中心線方向加速度が常に最大になるような車輛進行方向に対するコーナ中心線直角方向加速度を求めました。 しかし、この加速度で走ったときの走行ラインがコースからはみ出ている場合、この加速度では走れないということを意味している ...
続きを読む
Posted at 2024/06/23 19:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年05月19日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その5

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その5
今回はコーナ中心線方向加速度の最大値の変化ついて考える予定でしたが、その前に各位置で中心線方向と直角方向の加速度の大きさと方向がどのように変化するのか絵的に確認することにしました。 まずはシミュレーションの結果です。 下図の赤色の線は各地点における車輛前後方向と左右方向を合計した加速度の大きさと ...
続きを読む
Posted at 2024/05/20 00:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年05月05日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その4

今日は「コーナ入口と出口の速度ベクトル変化を最短時間で行うとき、コーナを最も速く走ることができる。」という理論の第4回目です。 今日は、実際の走行データがどのようになっているか確認します。 確認する走行データは昔僕がレース手伝いしていたN君BがN1仕様のEK9シビックタイプRでツインリンクもて ...
続きを読む
Posted at 2024/05/06 00:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年05月04日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その3

ゴールデンウイークも終わりが近づいてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 僕はおととい、スカイツリー台湾祭りとお台場オクトーバーフェストをはしごしたあと、ガンダムファクトリーへ行ってきました。 それ以外はほとんど走行ライン最適化について考えることとサーキットシミュレーションの修正をひたす ...
続きを読む
Posted at 2024/05/04 23:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年05月01日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その2

今日は昨日の続きです。 今回は前回考えた速度変化を実現するために必要な車輛加速度の大きさと方向の説明とコーナ中央線方向とその直角方向の加速度(タイヤの摩擦力)配分の考え方についての説明です。 今回の説明に限った話ではないのですが、僕のブログの中ではタイヤの摩擦円とG-Gサークルは全く同じ意味で ...
続きを読む
Posted at 2024/05/01 22:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年04月30日 イイね!

180°ヘアピンコーナの走行ライン最適化 その1

今日は前回書いた「コーナ入口と出口の速度ベクトル変化を最短時間で行うとき、コーナを最も速く走ることができる。」という理論について自分の頭の中を整理することを目的にまとめることにしたので、最もわかりやすそうな180°ヘアピンコーナに適用したときの考え方を書きたいと思います。 また、この理論に基づい ...
続きを読む
Posted at 2024/04/30 23:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年04月25日 イイね!

The Perfect Corner

突然ですが、北米出張中止になりました! 今回、僕はお手伝いで行くお気楽出張の予定だったのですが、現地での作業内容の変化に伴い、必要人数が減った結果出番がなくなってしまったようです。 残念!! ということで、みんカラ再開です。 当初予定では今回は欧州式コーナリングのまとめを書くつもりでしたが、 ...
続きを読む
Posted at 2024/04/26 00:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2024年04月18日 イイね!

レーシングドライバーの減速区間の走り方(RB15 HGR)

今週末の日曜日から予定されていた、北米出張が5月に延期になったので、英語の勉強は本日お休みです。 とはいうものの、欧州式コーナリングのまとめすると時間がかかるので、走行データ確認の追加です。 今回は、以前入手した2019年F1レッドブルのフェルスタッペン選手のハンガロリンク走行データです。 車 ...
続きを読む
Posted at 2024/04/18 23:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation