• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月13日

ETCが反応しない!BIKEのETC対策はこれだった♪

ETCが反応しない!BIKEのETC対策はこれだった♪
BIKEのETC対策



ETCのランプが赤く点灯!どうする~どうする俺!!



過日軽井沢へTouringの帰りに新座料金所を通過しようと思ったら、ETCランプが赤く点灯!

一瞬(ETCカード盗まれたか?)と思って慌ててETCカードを確認したら、しっかりありました(フゥ~)。しかし、この赤灯が全然消える様子はありません。

20分近く待ちましたが、赤灯消えず。
(ETCが壊れたのか・・・)
(ETCカードがダメになったのか・・・)

どちらか判断つかず、料金所の方に事情を説明し通過しました。

そのまま首都高速まで走ってPAで再度ETCカードを入れたけど反応せず・・・やっぱETC本体かな・・・と思ったところで、ハニーのETCカードを挿したら反応しました(本体でなくて良かった!)

とりあえず自宅まで、ハニーのETCカードで帰ることが出来たので、改めて対策を検討することに。

ところで、ETCが反応しない場合、ネットで調べると以下の原因が考えられるそうで・・・

・ETCカード未挿入、挿入不良、ICチップ部分が汚れている
・ETCカードの有効期限切れ、
・ETCカードの汚損、変形・破損
・速度超過
・車載器アンテナ周辺に無線通信を阻害する物がある
・車載器、配線、アンテナ角度の不良・・・etc


が考えられるそうです。

しかし、BIKEのETCが突然反応しなくなった場合・・・
カード異常を疑った方が良さそうです。

ms18(1507).jpg

とりあえず、再度挿入してみます。

ms18(1508).jpg

ETCをセットしましたが・・・

ms18(1509).jpg

やはり赤灯です。

そもそもETCの仕組みを確認してみると、
ETCカードのICチップとカードリーダーが接触して認識される・・・
となると、
カードが変形したり、反ったりしたら接触できず反応しなくなる・・・
ならば、
カードとリーダーが接触するよう工夫すれば・・・イケんじゃねぇー
ってことで、夏の工作!

ms18(1510).jpg

用意したのはこの養生布テープ!

ms18(1511).jpg

この青い部分が、ICチップとリーダーが接触できるように押さえている部分です。そこで更に押さえやすくするため養生布テープで補強することにしました。

ms18(1512).jpg

養生布テープを2枚貼って厚みを付けて、押さえを強めにします。。。結果・・・

ms18(1513).jpg

\ 点灯 ヤッタァー /

ms18(1514).jpg

これでまた普通にETCゲートを通過することが出来ます!安心して走れそうですヨwww

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
ブログ一覧 | INTEGRA750 | 旅行/地域
Posted at 2018/08/13 07:11:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん


投王[ナヲウ]さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

この記事へのコメント

2018年8月14日 21:52
お疲れ様です。
磁気?カ-ド・・
磁気だと接点不良なんてあるのか?
しかし、厚みを付けて密着度を上げると解消・・
接点クリ-ナ-とかもあるけど
本体も分解できませんものね。
焦りますよね・・
コメントへの返答
2018年8月15日 7:18
コメントありがとうございます。
ETCの取り付け位置が、エンジンのすぐ上になっており、かなり熱がこもっているのは前々から知ってました。
カード自体熱に弱く、変形しやすいのだそうです。
接点も掃除しましたが、結局解消せず、圧をかけたら解消した感じです。
取り付け位置で、熱の影響が少なければ問題ないのですが、ネイキッド車等だとどうしてもエンジン付近の取り付けざるを得ない場合は有効な手段だと思われます。。。
2018年8月16日 17:16
私も全く同じ状況になったことがあります。
高速入り口そのまま通過してしまい出口でカード精算してもらえましたが。インテグラのETC本体は熱の影響大きく受けるのでメットインの底に設置されていた本体と入れっぱなしのカードが熱で変形して接触不良でした。現在ETCはメットインの上に浮かせてあります・・・。ほんとに使えないメットいn
コメントへの返答
2018年8月17日 9:25
コメントありがとうございます。
やはりそうでしたか。今回は接触部分が接触しやすいように加工してみました。何とか点灯したので、これで少し様子見てみたいと思います。
シート下のBOXはかなりの暑さになるから、カード変形も頷けますよね。。。

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツイン燃料添加剤投入(15回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8194132/note.aspx
何シテル?   04/19 19:14
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6 7 89 101112
13 14 1516 17 1819
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation