全国白バイ安全運転競技大会
我が家の毎年恒例の行事に参加してきました!今年も素晴らしい技の数々を堪能させて頂きましたよ。。。
2018年10月6日(土)曇りのち晴れ!
毎年我が家の恒例行事となりました、全国白バイ安全運転競技大会の観戦に行きます。
かれこれ今回で5回目となります。運転競技は2日間に渡って行われ、例年は2日目の競技を見に行っていたのですが、今回は次女チャマのご都合で、初めての初日観戦となりました。
開会式は9時45分頃ってことなので、開会式に間に合うよう早めに出発です。。。
横浜の橋・・・
鶴見の橋・・・
首都高速は3連休初日とあって大渋滞!
ひたちなかの橋・・・
高速を降りて、並木を通り抜けると・・・
茨城県にある安全運転中央研修所に到着!
ズラリと満車かと思いきや、割と余裕ありましたね。。。
第49回全国白バイ安全運転競技大会
各種目の会場はそれぞれ分かれております。。。
模擬店・・・
白バイの大半はCB1300ですね。だからHONDAのジャンパー?!
記念Tシャツも販売中!
これらをスルーしようと思ったら、
一人だけ『似合う?どう似合う?』とひつこくすがってくるので、仕方なくお買い上げ。。。
親父的にはコチラのほうが興味あったけど、本人は全く興味ナシ。。。
これも恒例の次女チャマ白バイ乗車!Hurley!
VFR!
CB1300!
ハンドル周りのスイッチ類。
グリップヒーターはひと世代前の・・・これでないと装着できそうもないね(笑)
ここにはパトカーだって、これだけの台数を一度に見ることないだろう~ってくらい見れます(^_^;)
SCOOTERはシルバーウイングGTです。これも競技で使います・・・んなアホな!!!
今年頂いたパンフレット!このパンフレットの表紙は、前年の競技大会第1位の選手の写真が使われます。
因みに
男性隊員は神奈川県警北村巡査長、女性隊員は警視庁中前巡査長でした。
昨年の団体結果については、
団体第一部 1位 警視庁 2位 神奈川 3位 愛知
団体第二部 1位 佐賀 2位 宮城 3位 群馬
(女性隊員は団体競技はなく、個人競技のみです)
今年こそは神奈川県警に頑張って頂きたいと思っております。。。
競技は2日間に渡って行われます。初日はバランス走行競技から。
2日間の競技種目は、こちらです。。。
競技はご覧の通り、各会場で行われます。。。
先ずは初めての開会式を覗いてみましょう!
ゼッケン15は神奈川県警の中村隊員です。
全国の先鋭隊員!
昨年団体優勝の警視庁から優勝旗返還!
式典が終われば、各隊員開会式会場を後にします。。。
こうやって見ると壮観でしょう!
CB1300は当然ですが、CRFやNC750?で式典に参加する隊員もおります。どういうBIKEに乗るのか、決まりがあるのかは不明ですが、個人的には、せっかく全国白バイ競技大会に参加してシルバーウイングGTだったら、萎えちゃうなぁ・・・って思っちゃいました。
バランス走行操縦競技
それではその様子をご覧あれ!
重量で350kgはあるCB1300を手足のごとく使われてました。CB1300に変わった初めての年の競技会では、重そうなイメージが有りましたけど、今回は全くそんな感じはなかったです。時代と共に完全に手足化してるんでしょうね。。。
兎に角立ち上がりが速い!
弘法も筆の誤り・・・ではないですが、白バイ隊員でも転倒することがあるんです。このハレの日の舞台まで猛特訓をされてきたと推察されます。本当に残念ですね。。。
BIKE一台ギリギリのパイロン?をすり抜けていきます。当然タッチしちゃだめ!
お次はデコボコの1本橋。教習場で、落ちたら失格って聞いていたから、時間に関係なくスーッと通り過ぎたっけなぁ。。。
このバランス走行は、ご覧のように26~30秒掛けて走らないと減点の対象のようです。。。
最後は思いっきりスピードを出して・・・
咄嗟に右または左の合図がだされ・・・
どれくらいの距離で止まれるか!って競技。
赤と青の・・・アレ踏むと失格のようです。。
バランス走行はこれにて終了!
お次は・・・トライアル走行操縦競技 to be continued →
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
ブログ一覧 |
関東ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2018/10/20 10:23:25