• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月21日

青森Touring!下北半島は尻屋を目指せ♪

青森Touring!下北半島は尻屋を目指せ♪
下北半島は尻屋

ms21(5782).jpg

尻屋埼灯台へ再び来ることが出来た。。。

2021年9月24日(金)曇り時々雨!

朝からシッカリご飯食べるけど、どれもこれもマジで美味しかった。

ms21(5752).jpg

ms21(5753).jpg

ms21(5754).jpg

さて、この日は7時過ぎに出発です!
下北半島ツーリングSTART!

ms21(5756).jpg

コスモスが綺麗に咲いてました

ms21(5758).jpg

太陽が眩しい!と思っていたのもココまで・・

ms21(5759).jpg

東北に来ると空の広さを改めて感じられるのでスッゴク好きなんですよね。。。

ms21(5760).jpg

では北上!

ms21(5761).jpg

ms21(5762).jpg

オイオイいきなり雨ですか!ここで合羽ON!

ms21(5763).jpg

しかし、合羽着てよかったです。だって想像以上にメチャ寒いんだもん!!!

ms21(5767).jpg

ms21(5768).jpg

ms21(5770).jpg


下北交通 尻屋崎口

ms21(5771).jpg

寒立馬にまた会えた。。。

ms21(5772).jpg

尻屋まで来たぜぇ~

ms21(5774).jpg

このゲートからはいります。。。

ms21(5775).jpg

もう少しで着くぞぉ・・・

ms21(5777).jpg


尻屋埼灯台

ms21(5783).jpg

尻屋埼灯台は、工事期間3年4ヶ月を費やし明治9(1876)年10月20日に点灯開始した、高さ30mを誇る日本一高いレンガ灯台です。明治期、尻屋埼灯台は濃霧に挑(いど)んだ機械が次々と投入されました。点灯の翌年の明治10(1877)年11月、日本最初の音波標識となる霧鐘が灯台に取り付けられました。しかし、霧鐘を打ち鳴らす機械が灯台に激震を与えるため、2年後に廃止され、代わりに日本最初の霧笛が設置されました。明治22年には、灯台が特殊なレンズに交換されます。このレンズは光を放つ方向を自由に調整できるもので、視界不良時に光の届かない遠距離を避けて、近距離をより強く照らすことができる日本唯一のレンズでした。このレンズも明治34年には日本唯一の2個の方形レンズに交換されます。このレンズには、電気を使用するアーク灯が設置されました。日本最初の電気を使用する灯台の誕生でした。この灯火は、通常は1個のレンズで照らされ、視界不良時は2個のレンズに光が灯され、明るさは2600万カンデラ、光の届く距離は35マイルと日本最大の破格の光でした。このように尻屋埼灯台で濃霧に挑(いど)んだ機械は、どれも皆日本最初や日本唯一のものばかりでした。日本唯一の記録は、機械だけではありません。隕石の落下記録がある灯台は、この尻屋埼灯台だけです。明治16年10月24日午後8時30分、みぞれの降る夜に灯台のガラスを突き破り隕石が落下した記録が、当時の官報に割れたガラスの図とともに詳細が掲載されています。そして忘れてならないのは、怪火(あやしび)の記録です。戦後、戦災で消灯している灯台が、点灯している現象を通航船舶、周囲の住民、そして当時の灯台職員全員が実際に目にしています。この他、日本一渡り鳥が飛来した観測記録や、灯台を死守した職員らの記録など、尻屋埼灯台は他の灯台と比較できない数多くの記録が残されている語り尽くせない灯台です。~HPより~

ms21(5779).jpg

少しだけ散策・・・

ms21(5784).jpg

ms21(5785).jpg

ms21(5786).jpg

ms21(5787-1).jpg

ms21(5788).jpg

ms21(5789).jpg

天気はイマイチでもやっぱ青森・下北半島ツーリングは最高だねw

ms21(5790).jpg

ms21(5791).jpg

最後に寒立馬にお別れを。。。

ms21(5792).jpg

オイオイ牛もいるぜぇ~(笑)

ms21(5793).jpg

またの出会いを 東通村!

ms21(5794).jpg

サー次へ行こう!

ms21(5795).jpg

バスが来たぁ~

ms21(5797).jpg

ms21(5798).jpg

この辺りは原子力関連施設のあるところでした。かなり物々しい雰囲気でしたね。。

ms21(5801).jpg

おにぎり279

ms21(5802).jpg

海沿いを走るぜぇ~

ms21(5803).jpg

お次へ続く!!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
ブログ一覧 | 東北ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2021/10/21 06:33:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2021年10月21日 13:29
去年の今頃、同じところを走ったけど
何回も行ったけど人のいない観光地?
大自然の中、いきなり三菱マテリアルの
工場の中?初めて行くとビックリする所
コメントへの返答
2021年10月21日 19:33
コメントありがとうございます。
確かに観光地なはずですが、人の数は少ないんですよね。お馬さんをのんびり眺めるには最高なんですがねー。でもメチャ寒かったです。

下北半島には、あのような大自然も有れば、核施設も自衛隊基地もあるので、工場出現も仕方ないですかね。。。
2021年10月21日 19:40
日本で実弾地対空砲を撃てる射撃場だものね!日本中の基地から来てるんですよ!見えないけど!沖に船舶がいると中止なので大変そうですが!どこかで覗けないか探して走りましたが見えず!
コメントへの返答
2021年10月21日 21:28
コメントありがとうございます。
そうだったんですか。そういえば、砂丘行こうかと思ったけど、立ち入り禁止だったような。。。

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation