秩父三社パワースポット
秩父三山最後のパワースポットへいざ参らん!
2022年6月4日(土)晴れ!
秩父三山のうち2つの霊峰を訪ねたので、ここでランチタイムにしましょう!
ランチは出川テッチャンが訪ねたお店へ。。。
その前に!通行券の買上げ!!
1,180円→1,100円!80円安い!
※安いかどうかより、通行所でいちいち現金を出すのが煩わしてく・・・ってことでお買い上げ!
豚玉丼の店 たぬ金亭
店名:豚玉丼の店 たぬ金亭
食べログの記事はコチラ(
たぬ金亭)
哲ちゃんが充電旅で来ております!
メニューはこちら!
豚玉丼の大盛りをチョイス!
揚げ玉が満載!
こちらは手作り感がないような・・・特にポテトサラダはスーパーの袋詰ポテサラと全く同じ味だったような・・・
味噌汁は大根が染みていて美味しかった
肝心の豚玉丼は、味噌が程よく豚肉に染みて絡んで美味しかったです。
揚げ玉サクサク感がいいアクセントになっておりました。
卵は半熟で美味しかったですねw
完食でした!大盛りでしたが少し少なめだったなぁ・・・
この日はバイクが多かったなぁ~とにかくよくすれ違いました。。。
まだ先・・・
鳥居発見!ここからだとメチャ大変です。。。
なかなかいい道です!
ダムですが・・・
二瀬ダムの上を通過します(片側通行)
ここで駐停車されたら通行の妨げになって洒落にならないよなぁ・・・
気持ち良い道と、注意しなければならない道とが交互に続きます。。。
目的地到着!
清々しいねぇ・・・ちなみに駐輪料金が210円/台です。
三峯神社
神社名:三峯神社
HPはこちら(
三峯神社)
三峯神社の由緒は古く、当山大縁起によると日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝わります。
景行天皇の命により東国平定に遣わされた尊は、甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中三峯山に登り、山川が清く美しい様子をご覧になり、国をお生みになられた二神をおしのびになって仮宮を建てお祀りし、この国が永遠に平和であることを祈られました。この時、尊を道案内したのが狼(山犬)であったとされ、神様の使いとして一緒にお祀りされています。
その後、景行天皇は日本武尊が平定した東国を巡幸された折に三峯山に登られ、三山高く美しく連らなることから「三峯の宮」の称号をたまわりました。
降って文武天皇の時、修験の祖役小角(おづぬ)が伊豆から三峯山に往来して修行したと伝えられています。この頃から当山に修験道が始まったものと思われます。淳和天皇の時には、勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み、社殿の脇に本堂を建て本地堂としました。こうして徐々に佛教色を増し、神前奉仕も僧侶によることが明治維新まで続きました。
鎌倉期から畠山重忠などの東国武士を中心に篤い信仰をうけていましたが、正平7年(1352)足利氏を討つ兵を挙げた新田義興・義宗等が、戦い敗れ当山に身を潜めたことから、社領を奪われ、山主も絶えて、衰えた時代が140年も続きました。
文亀二年(1503)、修験者月観道満がこの荒廃を嘆き、27年という長い年月をかけて全国を行脚し、復興資金を募り社殿・堂宇の再建を果たしました。天文2年(1533、)山主龍榮が京都の聖護院へ参じ、「大権現」の称号をたまわって、坊門第一の霊山となりました。以来、天台修験の関東総本山となり観音院高雲寺と称しました。
更に、観音院第七世の山主が京都花山院宮家の養子となり、以後の山主は、十万石の格式をもって遇れました。
現在社紋として用いている「菖蒲菱(あやめびし)」は花山院宮家の紋であります。やがて、享保5年(1720)日光法印という僧によって、「お犬様」と呼ばれる御眷属(ごけんぞく)信仰が遠い地方まで広まりました。以来信者も全国に広まり、三峯山の名は全国に知られました。その後明治の神佛分離により寺院を廃して、三峯神社と号し現在に至っています。~HPより~
いざ参らん!
数年ぶりの参拝・・・良い氣が流れてますねぇ・・・
拝殿がお見事!
御神木にお参り
手水舎だって・・
メチャ立派!
國常立神社
伊勢神宮の文字が・・・
摂末社
最後に御朱印を頂戴しました・・・ここも書き置きでしたね・・・
一応予定していた秩父三山参拝は終了です。ここから山梨方面へ・・・
ダム上の信号が長いんだなぁ・・・
かなり細い道を走ります。。。
天空のムラ?!最高の景色ですね!!!
おにぎり140
もうすぐ雁坂トンネル!
雁坂トンネル
事前にチケットを購入していたのでスムーズOUT!
道の駅みとみ
ここの寄ったのは「風間深志が冒険に使用したバイクの博物館」を見たいと思っていたら閉館となっておりました。ガックリ。
仕方ないからお土産だけ買って帰ろう!
Google先生は土手の上を案内!
目的地到着!
桔梗屋工場 アウトレット
店名:桔梗屋工場 アウトレット
HPはコチラ(
桔梗屋工場 アウトレット)
「賞味期限が近づいた」「仕上がりの形が歪んでしまった」といった製品を、特価でご提供するお店。ここで自宅へのお土産をお買い上げ!
カステラが安い!
それでは堪能したので帰ります!
厚木PA
ここで眠気覚ましの休憩!
後は東名で帰るだけ!
埼玉ツーリング
走行距離:410.4㎞
燃費:22.6km/L
秩父三山ツーリングは、無事故無違反で埼玉ツーリングから無事に帰還することができました。
さて、次はどこへ行こうかなぁ・・・
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
ブログ一覧 |
関東ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2022/06/28 02:43:58