• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月27日

釧路Touring!霧のない霧多布岬と快走シーサイドライン♪

釧路Touring!霧のない霧多布岬と快走シーサイドライン♪
霧多布岬とシーサイドライン

ms24(2323).jpg

今回の北海道ツーリングではほとんど真っ直ぐな道を通らなかったのですが、ミルクロードでパシャリ。

2024年5月2日(木)晴れ!

前回もブログで記載しましたが、この湯宿だいいちさんは北海道の中で一番好きなお宿だったりします。
とにかく、サービスが隅々まで行き届いているし、食事が美味しい。温泉があれこれ工夫されており、入るだけでも楽しめるといった魅力があります。


湯宿だいいち

ms24(2319).jpg

館内は絵画がアチコチに飾られており、どれもこれも素晴らしい作品でした。

ms24(2314).jpg

朝食はどれもコレもうんめー!

ms24(2315).jpg

そして何より嬉しいのがこのお汁粉サービスです。
デザート食べるよりも、こんな心も体も温まるサービスは嬉しい限りであります。

ms24(2316).jpg

ご飯と味噌汁が本当に美味しかったなぁ~。この2つが美味しいだけで十分満足できるものとなりますね。。。

ms24(2317).jpg

それと今回牛乳を毎回飲んでおりますが、やっぱ本場ですね。全然美味しさが別格です。
この瓶牛乳もメチャクチャ美味しかったですねぇ。。。

ms24(2318).jpg

宿の方と世間話をしていたりしたので出発は8:45!

ms24(2320).jpg

ms24(2321).jpg


北19号ミルクロード

ms24(2324).jpg


旧川北駅

ms24(2326).jpg

ms24(2327).jpg


オカモトセルフ中標津

ms24(2328).jpg

結構北海道走っていると、国道や道道の終点や起点の看板が見られました。

ms24(2329).jpg

野付半島に入りまーす。

ms24(2330).jpg


野付半島

ms24(2331).jpg

野付半島は細く、狭い半島なので、走行中に両側が海に囲まれるという道が続きます。。。

ms24(2332).jpg


ナラワラ

ms24(2333).jpg

記念にパシャリ!

ms24(2347).jpg

野付半島は北海道遺産なんですね。。。

ms24(2335).jpg


国後島

ms24(2336).jpg

ms24(2338).jpg

キタキツネ

ms24(2339).jpg

ms24(2340).jpg


野付半島ネイチャーセンター

ms24(2341).jpg

野付半島といえば、トドワラが有名なのですが、実際にトドワラはほぼなくなっており4~5本しか見ることが出来ません。
野付半島では毎年1.5cmくらい地盤沈下しており、海水が侵食して木が枯れてしまっているようです。

ナラワラも段々海水が侵食しているので、遠くないうちに無くなる可能性もあるんだとか。
ネイチャーセンターの解説員の方に伺うと、そのような回答を頂きました。。。

ms24(2342).jpg

ms24(2343).jpg

トドワラとナラワラの違いだそうです。トドマツとミズナラの違いなんですね。。。

ms24(2344).jpg


道道950号起点

ms24(2346).jpg

ネイチャーセンターは別海町、野付半島入口は標津町になります。

ms24(2349).jpg

お次はこちら!

ms24(2360).jpg


奥行臼駅

ms24(2350).jpg

ms24(2352).jpg

ms24(2353).jpg

運賃表

ms24(2354).jpg

ms24(2355).jpg

ms24(2356).jpg

電柱が曲がってますよ~(笑)

ms24(2357).jpg

1961年のカレンダーですよ!!!

ms24(2359).jpg

お次はコチラ!

ms24(2365).jpg


旧別海村営軌道風蓮線奥行臼停留所

ms24(2361).jpg

ms24(2363).jpg

これは転車台かな?!

ms24(2364).jpg

それでは次にいきましょうw

ms24(2366).jpg

道東はシカ注意の文字が路面標識があります。。。

ms24(2367).jpg

それでは前回霧で何も見れなかった場所へ。。。

ms24(2368).jpg


霧多布岬

ms24(2371).jpg

霧はなかったけど半端なく風が強かったぁ~~~!!!

ms24(2369).jpg

ms24(2372).jpg

絶景の道だそうです。。。

ms24(2373).jpg

ms24(2374).jpg

地元の人の話では、昨年にバイクと鹿がぶつかり、ライダーが死亡する事故が発生したそうです。

ワタシも今回は3度くらい眼の前に鹿が飛び出して来たので焦ったことがあります。やっぱ周りを気にしながら止まれる速度で走るのが大事ですね。。。

ms24(2376).jpg


アゼチの岬展望台

ms24(2377).jpg

景色が最高です!

ms24(2378).jpg

お宿で頂いたまんじゅうを頂きます。。。

ms24(2380).jpg


琵琶瀬展望台

ms24(2381).jpg

ms24(2382).jpg

野生のキタキツネ発見!!!

ms24(2383).jpg


岬と花の霧街道 展望台

ms24(2384).jpg

別海厚岸線は気持ちイイ道が続きますね~

ms24(2385).jpg

ms24(2386).jpg


厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ

ms24(2387).jpg

施設名:厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ
HPはこちら(厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ

ms24(2396).jpg

ms24(2395).jpg

北海道ツーリングのYouTube見ていると、多くのライダーさんがここへ立ち寄っているので、気になって立ち寄ってみました。

ms24(2388).jpg

どれもこれも魚が安い!!!

ms24(2389).jpg

厚岸と言えば『牡蠣』だよね。ってことで頂くことにします。。。
生牡蠣で頂きたかったのですが、店内では一度加熱してからでないと頂けないそうです。

ms24(2391).jpg

加熱方法はこの方法で行います。

ms24(2392).jpg

牡蠣はふっくらしていてクリーミーでうんめー!

ms24(2393).jpg

眼の前は今は新日本石油となっている、前身の日本石油の看板が・・・

ms24(2397).jpg

目的地到着!!!

ms24(2398).jpg


釧路ロイヤルイン

ms24(2413).jpg

ホテル名:釧路ロイヤルイン
HPはこちら(釧路ロイヤルイン

ホテルは少し古めだけど、キレイに清掃されております。

バイクツーリングで釧路を訪ねた時に、屋根がある駐車場(駐輪場)でヒットしたのがこちらのホテルでした。

正直、このホテルを決めた理由が駐輪場と朝食ビュッフェだったので、それほど期待していなかったです。
しかし、当日到着するやいなや、私達の格好を見るなり『バイクの駐輪場は分かりましたか?』『バイクはお止めできましたか?』とのご配慮。
これなかなか出来ないですよ。ワタシは事前に予約の際に『大型バイク2台で伺います。屋根下に駐輪させてください』と申し伝えておりますが、ワンランク上のホテルだってそんなこと聞かれるのは稀です。メチャクチャ素晴らしい対応、サービスに感動しました。

それと、いつもホテルに宿泊する時に『自販機何階だったっけ?』『コインランドリーは?』なんて考え、部屋で確認することもしばしばでしたが、こちらのホテルはエレベータの階数にすべてわかるように記載されてます。こんな配慮も嬉しくなります。

また、外出時にフロントを通り過ぎる度に『いってらっしゃいませ』『おかえりなさいませ』と。こういう一言がありがたいし、ホッとします。

ms24(2399).jpg

眼の前は釧路駅でした。。。

ms24(2400).jpg


KUSHIROモニュメント

ms24(2402).jpg

こんなお店とか

ms24(2403).jpg

ヤングキャバレー?!とか

ms24(2404).jpg


くし炉 番小屋

ms24(2405).jpg

店名:くし炉 番小屋
食べログの記事はコチラ(くし炉 番小屋

評価が高かったので期待して参戦!

ms24(2406).jpg

刺し身は普通に美味しいレベル。

ms24(2407).jpg

たこザンギも普通に美味しかった

ms24(2408).jpg

ホタテは値段の割鮮度もなかったような感じだなぁ

ms24(2409).jpg

ときしらずは美味しかったw

ms24(2410).jpg

イカゴロ焼きはこれはうんめー!
全体的にはそれほどレベルが高いお店ではなく、普通に飲み食いできる居酒屋って感じだったかなぁ。。。

ms24(2411).jpg

釧路ツーリング

走行距離:284.4km

燃費:24.6km/L

ms24(2412).jpg

釧路ツーリングはコレにて終了です。
釧路の夜の街は、正直かなり期待していたのですが、思ったほどではなかったかなぁ・・・しかし、宿泊した『釧路ロイヤルイン』は本当にオススメできるホテルでした。

釧路行かれる際は、利用してみてください!!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
ブログ一覧 | 北海道ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2024/05/27 07:16:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

釧路TOUR!タンチョウダンスと雪 ...
バビロニアさん

天川村ジェラートツーリング
ひとりんさん

新ロイヤルダイナミックフォルム - ...
t.yoshiさん

S660で道東ドライブ旅行(2日目)
yut226さん

トヨタ クラウン JZS151 フ ...
F-SPEED 2010さん

北海道【野付半島の幻想的な風景】  ...
macモフモフさん

この記事へのコメント

2024年5月27日 7:48
おはようございます
北の廃線跡は、風情がありますよ〜
時が止まってます!
キタキツネがの~んびり。
炉端焼き発祥の釧路、特にイカは良い味出してますねぇ~
コメントへの返答
2024年5月27日 8:05
コメントありがとうございます。

北海道は残念ですが、あちこちで廃線跡があり、旅人の旅情をそそりますね。
炉端が発祥の地だということは、宿泊して夕食のお店を探すまで知らなかったんですよ。昔は、大きなしゃもじで運んでくれたことを記憶しているので、それをイメージしましたが、普通に運ばれて拍子抜けしたのは内緒です😅

イカゴロは本当に美味しかったです。北海道は海鮮類がホント美味しいですね😊
2024年5月27日 20:01
こんばんは。
霧多布岬にアゼチの岬、晴れるとこの辺りは秘境感漂う絶景ですね。2018年の夏、霧で真っ白の中、この辺りを回ったことを思い出しましたが、7月と8月はこのあたりは霧が多いんですよね。
野付半島、もし今度行ったら二十数年ぶりです(^^; そのくらい行っていないエリアでそろそろ行ってみようかと(^^;
コメントへの返答
2024年5月27日 20:27
コメントありがとうございます。
やっぱ行かれた場所ですよね😅
霧多布岬は前回霧で何も見えなかったので、リベンジで訪ね、今回は思いを果たしました。
道東は時期によって霧が多そうですよね。当初釧路も霧が多いのかと思ったのですが、何もなく良かったです。

野付半島は、ネイチャーセンターの方曰く「ナラワラもいつまで見れるか・・」ということだったので、こちらもオススメします・・・っていうかもうkitamitiさんは情報収集済ですかね?!😅

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation