日本一の桃の里へ
今年も山梨へ桃を食べに行くのだ!!!
2024年6月30日(日)曇り!
毎年恒例の『桃食べ放題』へ行くことにしました。
(とはいっても昨年は行けなかったのですが・・・)
今年は天気の良い日も続いたので、きっと甘い桃が出来ただろう~なんて勝手に想像しながら訪問することに。
それと、いつもならバイクツーリングで行くのですが、今回はVOXYで出動することで、アレコレ買い物も行こうかと考えておりました。
なぜか4時30分に目が覚めたので5:30頃には出発することに。
最初の休憩地は談合坂。
濃霧が・・・
JAフルーツ山梨 マンモス共選所直売所
店名:JAフルーツ山梨 マンモス共選所直売所
規格外の桃を格安で購入できる場所です。
朝7:30に到着したが10名以上の方が順番待ちしておりました。
当日朝(ハネモノ)は少ないと思います、それに全ての方まで手に入らない可能性もあります、というアナウンスがJAご担当者様からありました。
通常は9時から販売のようですが、8時30分頃から開始されました。こればかりは当日訪問時にならないとわからないですね。
ワタシはなんとか2箱購入(18個入2500円✕2)できましたが、とても糖度の高い桃でした。18個入りと行ってもかなり大玉なのでコスパはメチャクチャ良かったです。
流石に一気に食べきれないので、生でいくつか食べたあと、コンポートにして保存しました。タイミングよく購入できるなら大変お買い得なものだと思います。
今回は18個入りの桃を2箱購入(2500円也)。
JAフルーツ山梨 フルーツ直売所八幡店
施設名:JAフルーツ山梨 フルーツ直売所八幡店
HPはコチラ(
JAフルーツ山梨 フルーツ直売所八幡店)
ワタシはこの桃の時期(夏)と枯露柿の時期(冬)に必ず山梨にはツーリングに行くのですが、前回冬の時期に柿を購入したいと思って初めてお立ち寄りした店舗です。
ここでは山梨の農家様が作られる果物や野菜が販売されております。また地元のお菓子屋さんや、パン屋さん等なども食材を提供されております。地元の野菜が中心なので、鮮度抜群ですし、安く野菜を購入することができます。
特に果物は市場で販売するまでは保ちそうもない、または小ぶり大ぶり、形がいびつ等のB級品が格安で購入できます(秋には渋柿がメチャクチャ安く購入できます)。
地元店舗の提供される食材も美味しいものばかりで、ワタシ的には豆大福がメチャクチャ好きです。下手な山梨土産を購入するなら、ここで地元食材を購入しても良いかも。。。
御坂農園グレープハウス
施設名:御坂農園グレープハウス
HPはコチラ(
御坂農園グレープハウス)
以前は割引クーポンがHP上にあったのですが、最近は配布してないようです。ワタシはJAF会員なのでJAF割が使えましたw
過去調べてみると・・・
2017年(
山梨Touring!詰め放題と食べ放題(喰い編)♪)
2018年(
長野Touring!桃食い放題で大満足(飲食編)♪)
2019年(
山梨Touring!桃源郷で見たモノが口の中に(桃編)♪)
2020年(
山梨Touring!最後のPeachツーリング♪)
2021年(
山梨Touring!日本一の里で腹いっぱい食べてきた♪)
2022年(
山梨Touring!毎年恒例のmomo食べ放題に行ってみたら・・・♪)
2023年(参加しなかった)
店内はこんな感じですけど、昼頃は観光バス客でほぼ満席になります
硬めの桃と
朽ちる寸前の桃が食べ放題!
少し傷んでいるところもありますが、概ね問題なし
抜群の甘さで桃水が垂れる垂れる!
いや~抜群に美味しい桃です。やっぱ痛む寸前位が最高に美味しいと思いますね。
桃が終わるとぶどう
園外には桃の木が・・・
お帰りはアウトレット品が待ってました。。。
お次はここへ!
桔梗信玄餅 工場テーマパーク
ここで少しお買い物
以前はよくB級品が安く手に入って良かったのですが、最近は魅力が全くなくなりましたねぇ~
少しだけアウトレット品が販売されてましたが、値段的な魅力は一部を除けば薄いなぁ。。。
平日はどうかわかりませんが、少なくても土日はオススメしないスポットということで
ほっこりや ここのコロッケはマジうんめー!!
心音KITCHEN
店名:心音KITCHEN
食べログの記事はこちら(
心音KITCHEN)
山梨で初の洋食店へ訪問。
いくつか候補もありましたが、迷いに迷ってこちらのお店へ伺いました。店先に値段が掲示されているので
『高くて驚いたぁ~』とか
『値段の割に・・・』とかの風評被害は抑えられるかと。
個人的にはこういう割り切ったお店のほうが好感持てますね。
サラダのドレッシングも、自家製とわかるドレッシングで爽やかな酸味もあって美味しかった。
注文したのはハンバーグとポークソテー。ハンバーグは店名もあるのでお店イチオシの一品なんだろうな~って思いなが暫し待つこと。
ワタシが注文したのはポークソテー!
見るからに美味しそうなお肉でしょ
身が締まって見えますけど、噛むとほろっと噛み切れる柔らかさでこれまたうんめー!
ハンバーグもポークソテーもどちらも柔らかく、それぞれのソースも美味しく、どちらも美味しかったです。
特にハンバーグは、肉にしっかり下味がついており、香りも良く、デミグラスソースが絶妙でとても美味しかったです。
肉汁ジュワ~ってタイプではなかったけど、すごく好印象なハンバーグでした
最後はコーヒーにデザートまでサービスして頂きました。
本当に美味しかったなぁ。。。
山口温泉
施設名:山口温泉
HPはコチラ(
山口温泉)
過去は温泉宿だったような感じですが、現在は日帰り温泉だけで運営されているようです。入湯料は700円でした。
バイクツーリングだと、せっかく汗流しても汗ベトベトの服着ることになるし、また大量の汗掻いて結局ベトベトになるのが嫌なので極力入りませんが、クルマならエアコンかけているので、洋服もそれほど酷くないから入ったりします。
山梨の温泉のイメージと言うと石和温泉が浮かびますが、どちらかと言うとそれ以外に素敵な温泉が多く、それぞれが特徴的な温泉が多いと思います。ここ山口温泉も温泉好きな方も興味持てる温泉ではないかと思われます
露天もあるけど、内風呂の温泉のほうが良いような感じを受けました。温泉自体はぬる湯で長く入ることが出来ます。
しかし、1時間くらいして出ると、汗が吹き出してくるので、体の芯から温まっていることを実感できます。
帰りにふらっと立ち寄ったオートバックスには虹が・・・
山梨ツアー
走行距離:322.8km
燃費:12.75km/L(満タン測定25.31L)
基本的にワタシ渋滞が嫌いな人なので、クルマで大渋滞だと本当に寝ちゃいそうになります。
今回は談合坂からずーっと下道を走って帰ってきましたが、これはこれでアリだなぁ~ってことがよくわかりました。
クルマ動いているときは眠くならないもんね(笑)
今回の山梨ドライブを皆さまのツーリング、ドライブの参考になれたら幸いです。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
ブログ一覧 |
中部ツーリング | 旅行/地域
Posted at
2024/07/12 08:19:01