北海道ツーリングでオススメの屋根付き宿
日本一周ツーリングで計画の段階から拘っていることがあり、それは
1・宿泊するホテルは、原則屋根付きのバイク駐輪できるホテルであること(ホテルでなくても宿でもOK!)
2・宿泊する宿の朝食は、原則ビュッフェスタイルで地産地消の現地名物を楽しめること
3・夕食は原則ナシでOK!でも外食で美味しそうな店をリサーチしておくこと。
そこで今回は『屋根付きのホテル、屋根付きの宿』『美味しい夕食』にフォーカスした内容で情報発信していこうかと思います。
ライダーの皆さま、またクルマ旅行される皆さまの旅の参考になれれば幸いです。。。
ドーミーイン旭川
バイクの駐輪場は台数制限はありますが、屋根付き駐輪場が用意されておりました(無料)。
(正確な確認はコチラから⇒
天然温泉神威の湯 ドーミーイン旭川)
夕食で食べたのはコチラ。特に成吉思汗 大黒屋 5丁目支店は北海道の中で一番美味しいジンギスカン料理のお店だと思えるほど、本当に美味しいのでオススメです
店名:成吉思汗 大黒屋 5丁目支店
食べログの記事はコチラ(
成吉思汗 大黒屋 5丁目支店)
店名:山頭火 本店
食べログの記事はこちら(
らーめん山頭火 旭川本店 )
当時のブログはこちら(
北海道Touring1日目後半!ジェットコースターと丘(美瑛編)♪)
撮影時期:2017年6月
紋別セントラルホテル
バイクの駐輪場は地下にあります。台数制限はあるかもしれないので事前要確認(無料)
(正確な確認はコチラから⇒
紋別セントラルホテル)
夕食で食べたのはコチラ。紋別市内は夕食ポイントが少ない中でおすすめできるお店です。
店名:夢咲場 桜スピリッツ
食べログの記事はこちら(
夢咲場 桜スピリッツ)
当時のブログはこちら(
北海道Touring2日目後半!日本最北端と千畳岩(宗谷岬編)♪)
撮影時期:2017年6月
阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル
(正確な確認はコチラから⇒
阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル)
バイクは入口エントランス付近に駐輪させて頂きました(無料)
朝食夕食バイキング付でインバウンド観光客が多いので、内容は推して知るべしって感じです。しかし、私がこのホテルを選択した理由は朝食はいくらかけ放題だったこと。やっぱ北海道ならでは朝食だと思いますけど、今は継続的に行っているのかどうか、調べてから行ってください!
当時のブログはこちら(
北海道Touring4日目後半!摩周湖、硫黄山、美幌峠(阿寒湖編)♪)
撮影時期:2017年6月
小樽グリーンホテル
(正確な確認はコチラから⇒
小樽グリーンホテル)
当時宿泊したときはスマイルホテルだったのですが、いつの間にか経営が変わってしまったようです。現在はグリーンホテル小樽だとか。現在でも屋根付き駐輪場は健在のようです。(無料)
夕食で食べたのはコチラ。
店名:廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店
食べログの記事はこちら(
廻転ずし とっぴ~ 小樽運河通店)
当時のブログはこちら(
北海道Touring5日目後半!唐松駅、運河の街並み(小樽編)♪)
撮影時期:2017年6月
ホテルウィングインターナショナル旭川駅前
(正確な確認はコチラから⇒
ホテルウィングインターナショナル旭川駅前)
以前は裏手の駐輪場へ駐車できたのですが、現在はホテル眼の前にあるイオンの無料駐輪場を利用することができます。こちらも屋根つきの場所があるので安心して駐輪できます。ここの朝食はメチャクチャ美味しかったのでオススメです。(無料)
夕食で食べたのはコチラ。前回は一人ジンギスカンだったので、今回はハニーと二人ジンギスカンに。メチャクチャうんめー。
店名:成吉思汗 大黒屋 5丁目支店
食べログの記事はコチラ(
成吉思汗 大黒屋 5丁目支店)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!富良野&美瑛&旭川(1日目後編)♪)
撮影時期:2020年7月
紋別プリンスホテル
(正確な確認はコチラから⇒
紋別プリンスホテル)
このホテルに屋根つきの駐輪場はあるのですが、先着順で遅かったため青空駐車場へ駐輪することとなりました。(無料)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!稚内&宗谷岬&エヌサカ線(2日目後編)♪)
撮影時期:2020年7月
ホテル大雪
(正確な確認はコチラから⇒
ホテル大雪)
ここのホテルは北海道で宿泊した中でベスト3に間違いなく入るホテルです。温泉も、ホスピタリティもそして何より食事がメチャクチャ素晴しい!層雲峡に泊まるならここ1択と言っても過言ではないおすすめの宿。バイク駐輪はエントランスの屋根下に駐輪させて頂けます。(無料)
夕食と朝食はビュッフェですが、これがメチャクチャうんめー!正直、私が宿泊した北海道のホテルの中ではベスト5に入るホテルだと思うくらい食事がビュッフェスタイルだけど、一品一品手間隙かけて美味しかったです。
当時のブログはこちら(
北海道Touring!タウシュベツ橋梁&三国峠&層雲峡(4日目後編)♪)
撮影時期:2020年7月
洞爺サンパレスリゾート&スパ
(正確な確認はコチラから⇒
洞爺サンパレスリゾート&スパ)
バイクはホテルの軒下に駐輪させて頂きました。結構な台数が止まっていたので、多少のマスツーでも対応できると思いますが、それでも結構なライダーさんが宿泊されていたので確認はしておいたほうが良いかも。(無料)
夕食朝食をコチラで頂きました。ビュッフェ形式スタイルなので、好きなものを好きなだけ食べれますがけど、大型リゾートホテルでインバウンド客が大勢押し寄せるようなホテルでしたので、中の様子は推して知るべしって感じかなぁ。
当時のブログはこちら(
北海道Touring!登別地獄谷&洞爺湖温泉(5日目後編)♪)
撮影時期:2020年7月
天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内
(正確な確認はコチラから⇒
天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内)
日本最北端のドーミーインですが、同じようなことをライダーさんが考えているので、屋根つき駐輪スペースは早めに埋まってしまうので要注意です。ドーミーイン稚内ホテルの朝食はいくらかけ放題で有名ですが、5:30から取ることができるのが特徴です。
夕食で食べたのはコチラ。店名の通りボリューム満点で大変美味しく頂けました。正直稚内で美味しいお店は少ないような気がしてます。ある程度割り切ったほうが良いかと。以前はスープカレーの美味しいお店があったんだけど、火事でなくなったみたいで。。。
店名:ボリューム亭
食べログの記事はこちら(
ボリューム亭)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!スカイ桃とカナリア、最後はメガ飯♪)
撮影時期:2022年9月
網走湖畔温泉 ホテル網走湖荘
(正確な確認はコチラから⇒
網走湖畔温泉 ホテル網走湖荘)
バイクは屋根つきに車庫を利用させて頂きました。ただし、台数はかなり限られているので、宿泊時に必ず予約しておかないと屋根下に駐輪できない可能性もあるので要注意です。(無料)
夕食と朝食はホテルで食べましたが、正直イマイチの印象でした。人数が少なくサービスが行き届いていない印象でした。大きなホテルあるあるかなぁ・・・
当時のブログはこちら(
北海道Touring!N45とカニの爪、赤珊瑚♪)
撮影時期:2022年9月
湯宿だいいち
(正確な確認はコチラから⇒
湯宿だいいち)
バイクの屋根つき駐輪スペースは2箇所ほどあります。ほとんどが道内の宿泊客なので、バイク宿泊者はいないですね。(無料)
夕食は宿メシですが、夕飯も朝食もめちゃくちゃ美味しい!温泉も最高に素晴しい!ワタシは2024年に再度訪問しました。基本的にワタシ的には再訪する宿はよっぽどでないと宿泊しないのですが、それくらい素晴らしい宿です中標津方面に宿泊するなら間違いなくオススメです。
当時のブログはこちら(
北海道Touring!道内にあふれる絶景一本道♪)
撮影時期:2022年9月
プレミアホテル-CABIN-帯広
(正確な確認はコチラから⇒
プレミアホテル-CABIN-帯広)
こちらもエントランス付近に駐輪させて頂きましたが、予約は不可能で早いものがちですが、台数は割と止めることができます。結構、雑に止める方がいると余裕があるけど止められそうもないなんてことも(前回ギリギリでした)・・・(無料)
それとここのホテルは朝食がメチャクチャ美味しいんですよ。海鮮系は無いですが、肉系が抜群に美味しいです
夕食で食べたのはコチラ。帯広で美味しいと有名なジンギスカンのお店でした。少しお値段高めでしたが、どれもこれも厳選された品々で美味しかったです。
店名:十勝ジンギスカン倶楽部 北とうがらし
食べログの記事はこちら(
十勝ジンギスカン倶楽部 北とうがらし)
こちらは焼肉屋さんですが、とにかく安くて美味しいです。ジンギスカンも用意されているんですが、これが3種類あって一番安いのが一番美味しかったりします。このお店はメチャオススメです。
店名:平和園 本店
食べログの記事はこちら(
平和園 本店)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!湿原からの白樺並木そして最後の晩餐♪)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!人生初のばんえい競馬とジンギスカン♪)
撮影時期:2023年7月
プレミアホテル 中島公園 札幌
コチラのホテルは駐輪スペースはエントランス部分に止めさせていただきました。しかも室内で。メチャクチャ安心できました。(無料)
それと朝食が美味しかったぁ~札幌は宿泊できるホテルは数多くあるのですが、バイクを屋根下に止めれるところ、というと限られます。その意味では貴重なホテルだと思います。。。
(正確な確認はコチラから⇒
プレミアホテル 中島公園 札幌)
夕食で食べたのはコチラ。最初はせっかくだからジンギスカン食べに行こう!と思っていたのですが、それほどお腹も減ってなかったのと、毎度北海道ツーリングに来ても、ラーメン食べる機会がなかったので、今回は札幌味噌ラーメンをチョイス。
人気店ということもあり、早めに時間でも結構混んでおりました。正直、今まで食べた札幌ラーメンの中で一番好みの味噌ラーメンかも。機会あれば行ってみてください
店名:麺屋 雪風 すすきの本店
食べログの記事はこちら(
麺屋 雪風 すすきの本店)
当時のブログはこちら(
北海道Touring!初めてバイクで札幌近郊を徘徊してみた♪)
撮影時期:2023年7月
第一滝本館
(正確な確認はコチラから⇒
第一滝本館)
一度は泊まってみたかった登別温泉。バイクはホテルの地下に屋根つきの駐車場があるので、事前に予約しておけば駐輪することができます(無料)。
温泉の泉質は大型ホテルだからか、それほど感動するような硫黄泉ではなかったです。なお、泉質が硫黄泉、芒硝泉、酸性緑ばん泉、食塩泉、重曹泉となり温泉として楽しむことは出来ます。
夕食も朝食もバイキング。巨大ホテルのバイキングということでイメージして頂けたら。全体的には美味しかったけど、飛び抜けて!って感じではなかったですね。ちなみに当時はいくらかけ放題でした
当時のブログはこちら(
北海道Touring!雨で心が折れて温泉で癒やされる♪)
撮影時期:2023年7月
函館湯の川温泉 海と灯
(正確な確認はコチラから⇒
函館湯の川温泉 海と灯)
函館には何度か訪ねているのですが、温泉に行ったことなかったので行ってみたい!と思い、その中でバイク駐輪場があるホテルを選んでみました(無料)。
夕食、朝食ともにビュッフェスタイルだったのですが、これがメチャクチャ美味かったぁ~巨大ホテルってどうしてもバイキング、あまり美味しくないってイメージなのですが、ここのホテルは本当に美味しかったです。ホテル全体がホスピタリティ溢れていて素敵です
当時のブログはこちら(
北海道Touring!絶景恵山と函館の夜景に最後の晩餐♪)
撮影時期:2023年7月
グランドパーク小樽
ホテルの地下に駐車場があり、バイク2台で停めると車1台分の料金がかかります(1台だと半額だったかと)。クルマ1台あたりの料金は1泊1,650円也。宿泊プランに駐車場込みのプランだと良いかも。ここで朝食のビュッフェを頂いたのですが、コックの態度が悪すぎです。ライブキッチンでオムレツを作って頂き、取ろうと手を伸ばしたところ目の前に皿を投げたんですよ。ま~たまたまだったにせよ、嫌な思い出のホテルとなりました。。。
(正確な確認はコチラから⇒
グランドパーク小樽)
夕食で食べたのはコチラ。唐揚げで有名なお店ですが、最近は唐揚げブームでアチコチの唐揚げを食べてきたせいか、口が肥えてしまったためか、それほど感動するような美味さではなかったかなぁ・・・美味しいのは美味しいのですが・・・
店名:若鶏時代 なると 本店
食べログの記事はコチラ(
若鶏時代 なると 本店)
当時のブログはこちら(
小樽Touring!念願叶い羊蹄山を望む望羊の丘へ♪)
撮影時期:2024年5月
釧路ロイヤルイン
バイクはホテル脇に停めることが出来ます(無料)
ここのホテルはワタシが北海道で泊まったホテルの中でベスト5に入るお気に入りホテルです。何と言っても朝食のビュッフェが最高なんですよ。パンの種類が豊富、おかずの種類も豊富、それでいてどれもこれも手間がかかっていてメチャクチャうんめー。
釧路へバイクで行かれるなら絶対オススメできるホテルです。
(正確な確認はコチラから⇒
釧路ロイヤルイン)
夕食で食べたのは、釧路が発祥の地ということでろばた焼き。お店の評価は高いようなのですが、ワタシ的には普通じゃないかなぁ・・・って感じでした。釧路は食べるところが多いけど、なんかこれと行った特徴あるお店が少なく、選びにくいイメージだったんですよね。次回行く際は、もっとリサーチして行こうかと思ってます
店名:くし炉 番小屋
食べログの記事はコチラ(
くし炉 番小屋)
当時のブログはこちら(
釧路Touring!霧のない霧多布岬と快走シーサイドライン♪)
撮影時期:2024年5月
ホテル日航ノースランド帯広
バイクはエントランス脇に停めさせて頂きました(無料)
流石は日航の冠あるホテルです。朝食のビュッフェスタイルは最高に美味しいものばかりでした。朝からいくらかけ放題で食べて、有名な豚丼食べて、ホテルカレー食べて、どれもこれも美味しすぎて腹パンパンになりました。
(正確な確認はコチラから⇒
ホテル日航ノースランド帯広)
当時のブログはこちら(
帯広Touring!バイク神社と奇跡の橋、強風との戦い♪)
撮影時期:2024年5月
全ての記事内容は、ブログ掲載時期のものとなっております。駐輪場が現在なくなっている可能性もありますし、また無料だったものが有料になっている可能性もあります
ホテルURLや飲食店は食べログURLを貼付しましたので、行かれる際は、再度ご確認されますことオススメします。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m