• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

日本16極(最東西南北端)制覇ツーリング♪

日本16極(最東西南北端)制覇ツーリング♪
日本16極(最東西南北端)制覇

ms24(3815).jpg

バイクに跨り、47都道府県を巡りながら、日本本土4極、北海道4極、本州4極、四国4極、九州4極の全てを制覇するという壮大な旅が、ついに終わりを迎えた。その瞬間、心の中には達成感と共に、これまでの旅路の記憶が鮮やかに蘇った。

日本一周とそれに伴う日本16極達成を振り返ってみると。。。

1. 達成感と満足感
日本一周、日本16極をやり遂げたという事実そのものが、大きな達成感をもたらしてくれました。四季の移り変わりや地域ごとの違いを直接感じながらの年月を重ねた長旅は、単なる旅行以上に深い満足感が得られた。

2. 感動に震える風景と文化の再発見
日本各地を巡ることで、同じ国でありながら、地域ごとに異なる風景や文化を体感することができたと思います。例えば、北海道の広大な大自然と沖縄の南国の雰囲気は全く違い、東北や四国、九州など、それぞれの地方で独特の魅力があったことは間違いないです。

3. 人との出会い
旅の途中で、さまざまな人々との出会いがあったと思います。親切にしてもらったり、情報を交換したり、地元の人たちやライダー仲間と交流することで、その地域の深い部分に触れることができました。そうした出会いが、旅を一層豊かにしてくれる要素だと思います。

4. 自己成長
年月を重ねた長期間のツーリング旅は、様々な困難や予想外の出来事に直面もしました。天候不順やバイクのトラブル、道に迷ったり、疲れを感じたりすることも多々ありました。しかしながら、歳を重ねても、それらを乗り越えていく過程で、新たな自己成長を感じた部分も多かったです。

5. 次の挑戦や旅への欲求
日本一周・日本16極制覇を終えたことで、次にどこに行こうか、次の挑戦は何か、といった新たな欲求が湧いて来ました。例えば、海外ツーリングや、まだ訪れていない日本の細かなスポットへの再訪など、旅は終わっても冒険心は続いていくものだと感じております。

CRF1100Lアフリカツインでの日本16極ツーリングは完遂していないので、改めてこれを目標にしようかと考え始めたところです。

2023年日本16極を制覇しました


日本全国16極点
​1.宗谷岬(日本・北海道最北端)
北海道稚内市宗谷岬

ms22(7057).jpg


2.納沙布岬(日本・北海道最東端)
北海道根室市納沙布

ms20(3180).jpg


3.尾花岬(北海道最西端)
北海道久遠郡せたな町

ms23(5372).jpg


4.白神岬(北海道最南端)
北海道松前郡松前町字白神

ms20(3528).jpg


5.大間崎(本州最北端)
青森県下北郡大間町大字大間大間平17-1

ms21(5831-1).jpg


6.魹ヶ崎(とどがさき)(本州最東端)
岩手県宮古市重茂 第9地割大平

mo18(683).jpg


7.潮岬(本州最南端)
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

ms22(3638).jpg


8.毘沙ノ鼻(びしゃのはな)(本州最西端)
山口県下関市吉母

ms21(4247).jpg


9.竹居岬(四国最北端)
香川県高松市庵治町5352

ms20(4332).jpg


10.蒲生田岬(がもうだみさき)(四国最東端)
徳島県阿南市椿町蒲生田

ms20(4871).jpg


11.佐田岬(四国最西端)
愛媛県西宇和郡伊方町正野

ms20(4646).jpg


12.足摺岬(四国最南端)
高知県土佐清水市足摺岬

to16(1737).jpg


13.和布刈神社(めかりじんじゃ)(九州最北端)
福岡県北九州市門司区大字門司3492

ms23(2872).jpg


14.鶴御崎(九州最東端)
大分県佐伯市米水津大字浦代浦

to15(799).jpg


15.神崎鼻(こうざきばな)(日本・九州最西端)
長崎県佐世保市小佐々町楠泊

ms21(2387).jpg


16.佐多岬(日本・九州最南端)
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416

ms21(2785).jpg

流石に春先から秋にかけてまででこれを完遂するというと、相当時間に余裕がないとできないかなぁ・・・とも思るなぁ。
一度行ったところにもう一度行くとするなら、宗谷岬、大間崎、佐多岬とかくらいかなぁ・・・

迷うなぁ・・・でも、なにか目標を決めないと、近場だけのツーリングで済ませそうな気がしてます(汗)

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/09/07 08:36:49 | コメント(0) | Touring | 旅行/地域
2023年09月11日 イイね!

HONDA CL500に試乗してきた♪

HONDA CL500に試乗してきた♪
CL500に試乗

ms23(5859).jpg

そろそろ・・・でも・・・試乗してから・・・まぁ乗ってみてからで・・・

ホンダドリーム八王子

ms23(5858).jpg

こちらのホンダドリーム八王子さんまで来て、今話題のHONDA CL500を見に来ました。

ms23(5860).jpg

ハニーがまたがっているのはCL250ですが、CLはシート高が790もあり、ハニーが足つけるかどうかの確認に来たのです。

ms23(5861).jpg

ご覧の通り、フロントフォークは2cmくらい突き出ております

ms23(5862).jpg

リアサスは完全オリジナルのフォークに換えられているようです。

ms23(5863).jpg

一時はレブルに興味があったのですが、最近kawasakiで発売されたエレミネーター400がメチャカッコ良くてすこし魅力が薄れちゃったかなぁ・・・

ms23(5864).jpg

一応、私も跨いでみましたが、ローダウンは足つきが良くなってますね。

ms23(5865).jpg

CLは500ではなく、やっぱ250っぽさがありましたね。

ms23(5866).jpg

CL500の試乗車がありましたので、試乗させて頂きました。

個人的な見解として・・・

良かった点
・レブル250と比較して、500はやっぱ力強さがあり、トルクの太さを感じた
・クラッチが軽くてクラッチの繋ぎが楽である
・燃費はそこそこ良さそうなので、満タンで300kmくらいは走れそう
・車重は192kgだけど、取り回しが楽でそれほど重さを感じなかった
・スタイルは類似性がないので、カッコよさを感じる

ms23(5867).jpg

良くなかった点(懸念点)
・メーターがレブル250・500と一緒で、スピードメーター、ギアはあるけどタコメーターがなくその点は気になる
・CRF1100Lアフリカツインは電子サスで、NC750Sは普通のサスだけど、やたらショックが柔らかく感じた
・バイクを停めて足を着こうとすると、何故かステップに当たってメチャ気になる
・マフラーが上方まであるので、ロングツーリング時には右側にサイドパニアケースは付けられない
・センタースタンドがマフラーの関係で付けられそうにない
・フロントカウルは付けられるけど、汎用品は取り付けが難しそう

ms23(5868).jpg

うーん。良いバイク!これは間違いないです。
乗りやすい、取り回しも楽、そこそこトルクフル。

しかし、長距離ツーリングだと少々難儀そうだなぁ・・・って感じを受けました。

ワタシの勝手な想像ですが、日帰りツーリングや町中走行中心の250km前後のツーリングならバッチリだと思うけど、例えば500km以上のツーリングだとしんどそうだなぁ・・・っていう印象です。特にサスが柔らかいのは、高速走行時にスピード上げるのはどうなんだろう。巡航100km程度は行けそうだけど、その上は?かなぁ・・・って印象でした。

良いバイクなので悩ましいですね(汗)

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/09/11 12:10:29 | コメント(2) | Touring | 趣味
2023年03月23日 イイね!

ETC二輪車限定の「ツーリングプラン」&「二輪車定率割引」開始♪

ETC二輪車限定の「ツーリングプラン」&「二輪車定率割引」開始♪
「ツーリングプラン」&「二輪車定率割引」

074631.jpg

やっぱそうかと思ったけど・・・2022年4月からスタートした「二輪車定率割引」の利用者は、ゴールデンウィークを挟んだ5月末時点で約10万人に達していたことが判明。同時期に開催された定額のツーリングプランに対し、約5倍も利用されたそうです。

2022年3月27日(月)より申込開始!

「二輪車定率割引」は土日祝のみ100km超のみ対応。割引ルールは以下の通り。

074805.jpg

074733.jpg

074831.jpg

定額割引もこんな感じです。中央道と東名のワイドプランは中央道松本から安曇野まで伸びてますね。
料金も上がっているようですが・・・

075624.jpg

今年も九州と北海道行くので定率割引はいいですよ。
ちなみに定率割引はGW期間中も、お盆の時期も利用可能だそうです。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/03/23 08:22:26 | コメント(0) | Touring | 日記
2023年01月19日 イイね!

今年のツーリングは何処へ行こうかなぁ~♪

今年のツーリングは何処へ行こうかなぁ~♪
今年のツーリングは何処へ

ms22(9267).jpg

SSTRのHPには、同じ風間さんが企画しているにっぽん応援ツーリングなるものが。。。

THE ROUND 4 POLESというのがあるようでHPを覗いてみると・・・

【にっぽん応援ツーリングとは】
日本ライダーズフォーラム(以下、JRF)では、日本本土の東西南北端を極点と呼び、これをモーターサイクルで巡る旅、「日本4極巡り(The Round 4 Poles)」を提唱してきました。そして、北海道・本州・四国・九州の各東西南北端を「エリア4極」とする「日本16極」も設定、まさに日本を走り尽くす旅を提唱しています。~HPより~

詳細はHPをご覧ください→にっぽん応援ツーリング


日本16極とは以下のところのようで、ワタシ的には15極制覇してました・・・
当時の行った様子もご覧ください!

日本全国16極点
​1.宗谷岬(日本・北海道最北端)
北海道稚内市宗谷岬

ms22(7057).jpg


2.納沙布岬(日本・北海道最東端)
北海道根室市納沙布

ms20(3180).jpg


3.尾花岬(北海道最西端)
北海道久遠郡せたな町大成区太田
こちらはまだ行ったことないんですよね


4.白神岬(北海道最南端)
北海道松前郡松前町字白神

ms20(3528).jpg


5.大間崎(本州最北端)
青森県下北郡大間町大字大間大間平17-1

ms21(5831-1).jpg


6.魹ヶ崎(とどがさき)(本州最東端)
岩手県宮古市重茂 第9地割大平

mo18(683).jpg


7.潮岬(本州最南端)
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

ms22(3638).jpg


8.毘沙ノ鼻(びしゃのはな)(本州最西端)
山口県下関市吉母

ms21(4247).jpg


9.竹居岬(四国最北端)
香川県高松市庵治町5352

ms20(4332).jpg


10.蒲生田岬(がもうだみさき)(四国最東端)
徳島県阿南市椿町蒲生田

ms20(4871).jpg


11.佐田岬(四国最西端)
愛媛県西宇和郡伊方町正野

ms20(4646).jpg


12.足摺岬(四国最南端)
高知県土佐清水市足摺岬

to16(1737).jpg


13.和布刈神社(めかりじんじゃ)(九州最北端)
福岡県北九州市門司区大字門司3492

as15(1105).jpg


14.鶴御崎(九州最東端)
大分県佐伯市米水津大字浦代浦

to15(799).jpg


15.神崎鼻(こうざきばな)(日本・九州最西端)
長崎県佐世保市小佐々町楠泊

ms21(2387).jpg


16.佐多岬(日本・九州最南端)
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416

ms21(2785).jpg

流石に春先から秋にかけてまででこれを完遂するというと、相当時間に余裕がないとできないかなぁ・・・とも思るなぁ。
一度行ったところにもう一度行くとするなら、宗谷岬、大間崎、佐多岬とかくらいかなぁ・・・

迷うなぁ・・・でも、なにか目標を決めないと、近場だけのツーリングで済ませそうな気がしてます(汗)

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/19 06:54:56 | コメント(2) | Touring | 旅行/地域
2023年01月16日 イイね!

代車レブル250を乗ってみたらメチャクチャ楽しかった♪

代車レブル250を乗ってみたらメチャクチャ楽しかった♪
代車レブル250

ms22(9181).jpg

代車でお借りしたREBEL250を交通量少なそうなところで走ってみたら・・・

代車でお借りしたレブル250で千葉まで走りに行こう!と当初考えていたのですが、早朝雨が降っていたので、雨が上がった昼頃に近場だけ走りに行ってきました。。。

先ずは走って感じたのが「速くない!」(笑)
おそらくこの手のバイクに速度を求めることはなく、ゆったり、ノンビリ、心地よく走ることを求められると思うので、その点では完璧な要素を感じましたね。

ms22(9179).jpg

それと速くないけど、トルクがあるので走りやすい。ちょっとした坂でもグイグイ加速する感じがメチャ良いっす。
こういうパワーではなくトルクフルのバイクが好きです。

ms22(9180).jpg

メーターはシンプル・・・っていうか、速度とギア、燃料にトリップくらいしかないです(汗)
まーエンジンがぶっ壊れるくらい回すことはないですが、それでもどれくらいの回転数かタコメーターで知りたいかなぁ・・・レブル500もどうやらないようですが・・・

ms22(9233).jpg

それと足つきの良さが、このバイクに対する安心感になりますね。ただし、ワタシのような身長170くらいなら良いけど、175以上になると窮屈感を感じるかも。

このバイクが女性にウケるのはわかる気がします。それと女性使用を意識してかクラッチレバーがメチャ軽~い!

ms22(9182).jpg

ms22(9183).jpg

KINGはちょうど黄葉が見頃でした。

ms22(9184).jpg

記念にパシャリ!

細かいカーブやターンしたりして走ってみたけど、スピードが乗ると少しアンダーが出ちゃいましたね。あと、地上高が低いからキツイカーブだとスタンド等がする可能性はあるかもね。

この手の低重心バイクに乗り慣れていないこともあるので、カーブを上手く乗りこなせるように練習して克服しないといけないかもね

ms22(9185).jpg

横浜らしい景色の前で・・・

ms22(9186).jpg

パシャリ!絵になるなぁ~ワタシのバイクじゃないけど(笑)

ms22(9187).jpg

赤れんが前まで手押ししましたけど、メチャクチャ軽いねー。
CRF1100LアフリカツインやNC750Sなんかとは別次元ですよ。

それと積載力を上げるとスタイルが犠牲になるから、ここは悩ましい選択かなぁ・・・サイドバック両方つけるくらいで対応かなぁ・・・それでも両方合わせても25L前後じゃないですかね。。。

それよりも久しぶりにカウルナシのバイクに乗ったので、吹き上げる風にメチャクチャ寒さを感じました。特にジェットヘルだったからか、気温よりも体感温度がメチャクチャ下がる感じがしましたね。このあたりカウルで対応するか、それともやせ我慢するかの割り切りが必要なのかもしれませんね。

好き勝手なこと言ってきましたが、トータルで考えたら、地元中心で長距離走らなければ、このレブル250は絶対アリですね。

ms22(9188).jpg

ms22(9189).jpg

このバイクメチャクチャ欲しくなりました!つい先日までハンターカブ乗りてぇ~って思ってましたが、今回レブル250乗ってこれメチャクチャ乗りてぇ~って気持ちになりました。これなら高速も乗れますしね・・・。

返しに行くときに、見積もり取りそうな自分が怖いです(笑)

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/16 07:38:13 | コメント(2) | Touring | 趣味

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation