• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

一宮巡拝Touring!全国101社の軌跡(結願)♪

一宮巡拝Touring!全国101社の軌跡(結願)♪
全国101社の軌跡(結願)

de17(488).jpg

第一弾は2017年1月27日に下総国一宮香取神宮を参拝し、最後は2023年5月1日壱岐国一宮天手長男神社で6年4ヶ月で1全国一宮101社を巡拝成就できました。その軌跡をちょっとだけ共有です。。。

北海道 北海道神宮 蝦夷国一宮(2017)

de17(2101).jpg


青森県 岩木山神社 津軽国一宮(2018)

mo18(873).jpg


岩手県 駒形神社 陸中国一宮(2018)

mo18(610).jpg


山形県 鳥海山大物忌神社 出羽国一宮(2018)

mo18(1168).jpg


宮城県 鹽竈神社 陸奥国一宮(2017)

pa17(1682).jpg


福島県 都々古別神社-八槻- 陸奥国一宮(2017)

de17(2732).jpg


福島県 都々古別神社-馬場- 陸奥国一宮(2017)

de17(2713).jpg


福島県 石都々古和気神社 陸奥国一宮(2017)

de17(2692).jpg


福島県 伊佐須美神社 岩代国一宮(2018)

mo18(1341).jpg


茨城県 鹿島神宮 常陸国一宮(2017)

de17(574).jpg


栃木県 宇都宮二荒山神社 下野国一宮(2017)

pa17(661).jpg


栃木県 日光二荒山神社 下野国一宮(2018)

pa18(1829).jpg


群馬県 一之宮貫前神社 上野国一宮(2017)

de17(1349).jpg


千葉県 安房神社 安房国一宮(2017)

de17(3116).jpg


千葉県 洲崎神社 安房国一宮(2017)

de17(3142).jpg


千葉県 玉前神社 上総国一宮(2017)

as17(152).jpg


千葉県 香取神宮 下総国一宮(2017)

de17(515).jpg


埼玉県 氷川神社 武蔵国一宮(2018)

mo18(453).jpg


埼玉県 氷川女體神社 武蔵国一宮(2018)

mo18(440).jpg


埼玉県 秩父神社 知知夫国一宮(2018)

mo18(502).jpg


神奈川県 鶴岡八幡宮 相模国一宮(2017)

pa17(250).jpg


神奈川県 寒川神社 相模国一宮(2017)

pa17(812).jpg


静岡県 小國神社 遠江国一宮(2017)

pa17(2278).jpg


静岡県 事任八幡宮 遠江国一宮(2017)

pa17(487).jpg


静岡県 富士山本宮浅間大社 駿河国一宮(2017)

pa17(2798).jpg


静岡県 三嶋大社 伊豆国一宮(2018)

de18(469).jpg



愛知県 真清田神社 尾張国一宮(2019)

pa19(440).jpg


愛知県 大神神社 尾張国一宮(2019)

pa19(413).jpg


愛知県 砥鹿神社 三河国一宮(2019)

ms19(6422).jpg


岐阜県 南宮大社 美濃国一宮(2020)

ms20(973).jpg


岐阜県 飛騨一宮水無神社 飛騨国一宮(2018)

mo18(1393).jpg


三重県 敢国神社 伊賀国一宮(2019)

ms19(7007).jpg


三重県 椿大神社 伊勢国一宮(2019)

mo19(778).jpg


三重県 都波岐・奈加等神社 伊勢国一宮(2019)

mo19(794).jpg


三重県 伊射波神社 志摩国一宮(2020)

ms20(1505).jpg


山梨県 浅間神社 甲斐国一宮(2017)

pa17(2777).jpg


長野県 諏訪大社 信濃国一宮(2017)

pa17(1456).jpg


新潟県 彌彦神社 越後国一宮(2018)

pa18(2810).jpg


新潟県 居多神社 越後国一宮(2021)

ms21(5519).jpg


新潟県 度津神社 佐渡国一宮(2021)

ms22(5100).jpg


福井県 若狭彦神社 若狭国一宮(2017)

de17(1285).jpg


福井県 気比神宮 越前国一宮(2017)

de17(1263).jpg


石川県 白山比咩神社 加賀国一宮(2021)

ms22(4240).jpg


石川県 氣多大社 能登国一宮(2018)

pa18(1427).jpg


富山県 気多神社 越中国一宮(2018)

pa18(1607).jpg


富山県 高瀬神社 越中国一宮(2018)

pa18(1642).jpg


富山県 射水神社 越中国一宮(2018)

pa18(1615).jpg


富山県 雄山神社- 前立社壇- 越中国一宮(2018)

pa18(1789).jpg


京都府 上賀茂神社 山城国一宮(2018)

pa18(1023).jpg


京都府 下鴨神社 山城国一宮(2018)

pa18(985).jpg


京都府 出雲大神宮 丹波国一宮(2018)

pa18(1077).jpg


京都府 籠神社 丹後国一宮(2019)

ms19(3184).jpg


滋賀県 建部大社 近江国一宮(2019)

SIGA_3131


奈良県 大神神社 大和国一宮(2019)

NARA_3995.jpg


大阪府 坐摩神社 摂津国一宮(2019)

20190202 (2)


大阪府 住吉大社 摂津国一宮(2019)

20190202 (1)


大阪府 枚岡神社 河内国一宮(2019)

OSAKA_3957.jpg


大阪府 大鳥大社 和泉国一宮(2019)

IMG_2110.jpg


和歌山県 日前神宮・国懸神宮 紀伊国一宮(2019)

ms19(7060).jpg


和歌山県 丹生都比売神社 紀伊国一宮(2019)

ms19(7026).jpg


和歌山県 伊太祁曽神社 紀伊国一宮(2019)

ms19(7043).jpg


兵庫県 伊弉諾神宮 淡路国一宮(2020)

ms20(5201).jpg


兵庫県 出石神社 但馬国一宮(2019)

ms19(3175).jpg


兵庫県 栗鹿神社 但馬国一宮(2021)

ms21(4860).jpg


兵庫県 伊和神社 播磨国一宮(2019)

HIMEJI(14).jpg


鳥取県 宇倍神社 因幡国一宮(2019)

ms19(3159).jpg


鳥取県 倭文神社 伯耆国一宮(2019)

ms19(3122).jpg


島根県 熊野大社 出雲国一宮(2019)

ms19(3144).jpg


島根県 出雲大社 出雲国一宮(2019)

ms19(3092).jpg


島根県 石見国一宮 物部神社(2019)

ms19(3063).jpg


島根県 水若酢神社 隠岐国一宮(2021)

ms22(8554).jpg


島根県 由良比女神社 隠岐国一宮(2021)

ms22(8553).jpg


岡山県 中山神社 美作国一宮(2021)

ms21(4953).jpg


岡山県 吉備津彦神社 備前国一宮(2021)

ms21(4920).jpg


岡山県 吉備津神社 備中国一宮(2021)

ms21(4909).jpg


広島県 石上布都魂神社 備前国一宮(2021)

ms21(4938).jpg


広島県 吉備津神社 備後国一宮(2020)

ms20(632).jpg


広島県 厳島神社 安芸国一宮(2018)

HIROSHIMA_1126.jpg



広島県 素盞嗚神社 備後国一宮(2020)

ms20(644).jpg


山口県 玉祖神社 周防国一宮(2021)

ms21(4894).jpg


山口県 住吉神社 長門国一宮(2021)

ms21(4885).jpg


徳島県 大麻比古神社 阿波国一宮(2020)

ms20(5174).jpg


香川県 田村神社 讃岐国一宮(2019)

pa19(770).jpg


愛媛県 大山祇神社 伊予国一宮(2020)

ms20(593).jpg


高知県 土佐神社 土佐国一宮(2018)

pa18(3771).jpg


福岡県 筥崎宮 筑前国一宮(2019)

HAKATA(101).jpg


福岡県 住吉神社 筑前国一宮(2019)

HAKATA(61).jpg


福岡県 高良大社 筑後国一宮(2021)

ms21(3235).jpg


大分県 宇佐神宮 豊前国一宮(2018)

OITA_0510.jpg


大分県 柞原八幡宮 豊後国一宮(2018)

OITA_0608.jpg


大分県 西寒多神社 豊後国一宮(2018)

OITA_0642.jpg


佐賀県 與止日女神社 肥前国一宮(2021)

ms21(3209).jpg


佐賀県 千栗八幡宮 肥前国一宮(2021)

ms21(3218).jpg


熊本県 阿蘇神社 肥後国一宮(2021)

ms21(3276).jpg


宮崎県 都農神社 日向国一宮(2021)

ms21(3240).jpg


鹿児島県 鹿児島神宮 大隅国一宮(2019)

ms19(2247).jpg


鹿児島県 枚聞神社 薩摩国一宮(2019)

ms19(2201).jpg


鹿児島県 新田神社 薩摩国一宮(2019)

ms19(2197).jpg


長崎県 天手長男神社 壱岐国一宮(2023)

ms23(3333).jpg


長崎県 海神神社 対馬国一宮(2023)

ms23(3498).jpg


沖縄県 波上宮 琉球国一宮(2019)

ms19(2222).jpg

満願まではかなり時間がかかりましたが、何とか全て巡拝することが出来ました。たくさんの一宮から多くのパワーを頂くことが出来て、今は幸せな気分になっております。

これにて一宮巡拝を終わらせて頂きます。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/07/01 07:12:09 | コメント(2) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2023年06月15日 イイね!

一宮第101弾Touring!壱岐国一宮(天手長男神社編)♪

一宮第101弾Touring!壱岐国一宮(天手長男神社編)♪
壱岐国一宮 天手長男神社

ms23(3326).jpg

とうとう一宮巡拝の旅もフィナーレを迎えることが出来ました。。。感謝!感謝です!

一宮名:天手長男神社(あまのたながお)
住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730

下にも駐車場がありましたが、この案内脇から中腹まで上がることが出来ました。

ms23(3336).jpg

解説はこちら

ms23(3335).jpg

こちらの一宮もかなり小高いところに建立されておりました。途中までバイクで上がることが出来て良かったです。
一番下から上がったら、完全に膝が笑いだしそうでした(笑)

ms23(3325).jpg

主祭神:天忍穂耳尊、天手力男命、天鈿女命
また、『延喜式神名帳』に載る名神大社と比定されている「天手長比売(天手長比賣)神社」(あめのたながひめ、あまのたながひめ‐)、小社の「物部布都神社」(ものべふつ‐、もののべのふつ‐)を合祀している。天手長比売神社には栲幡千々姫命、稚日女命、木花開耶姫命、豊玉姫命、玉依姫命、物部布都神社には経津主神が祀られているが、この両社も式内名神大社の天手長男神社同様、本来の天手長比売神社、物部布都神社ではないと見られている。~Wikipediaより~

ms23(3327).jpg

こじんまりとした本殿で参拝します。

ms23(3332).jpg

中の様子。。。

ms23(3328).jpg

御朱印は事前にお電話したのですが、直書きは叶わず書き置きを頂戴しました。

ms23(3329).jpg

ms23(3330).jpg

お隣には子宝の神様が祀られておりました。子宝はもう・・・(笑)

ms23(3331).jpg

頂いた御朱印です。ありがとうございました。

ms23(3333).jpg

全国一宮 101/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 11/11 COMPLETE
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 16/16 COMPLETE
中国四国一宮 21/21 COMPLETE
九州沖縄一宮 16/16 COMPLETE


これにて全国一宮巡拝は満願となりました。。。

第一弾は2017年1月27日に下総国一宮香取神宮を参拝し、最後は2023年5月1日壱岐国一宮天手長男神社で6年4ヶ月で101社を参拝してきました。御朱印帳を眺めると感慨深いものがありますね。。。

いずれまとめでも・・・

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/06/15 06:04:30 | コメント(1) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2023年06月14日 イイね!

一宮第100弾Touring!対馬国一宮(海神神社編)♪

一宮第100弾Touring!対馬国一宮(海神神社編)♪
対馬国一宮 海神神社

ms23(3019).jpg

離島の一宮巡拝スタート!

一宮名:海神神社
住所:長崎県対馬市峰町木坂247

ms23(3020).jpg

海神神社(かいじんじんじゃ)式内社(名神大社)論社で、旧社格は国幣中社である。
主祭神は豊玉姫命

海神神社の説明はこちら。

ms23(3031).jpg

離島の神社には、このような土俵が必ずと言っていいほどありますね。。。

ms23(3021).jpg

奥は社務所となっているようですが、誰も降りません。

ms23(3022).jpg

それでは参拝にいきましょう・・・ってことなのですが・・・

ms23(3023).jpg

当初は直ぐそこくらいかなぁ・・・と思っていたところ・・・

ms23(3024).jpg

心が折れそうな階段が・・・

ms23(3025).jpg

昇った先にも階段が・・・

ms23(3026).jpg

やって拝殿に着きました・・・汗だくです(笑)

ms23(3027).jpg

御朱印は書き置きがあります。直書きであれば【和多都美神社】で対応して頂けるとのことです。

ms23(3028).jpg

凛とした空間に心が洗われる思いです。。。

ms23(3029).jpg

来た道を帰るのですが、この階段登ったんだとの思いが・・・

ms23(3030).jpg

対馬は野鳥の声をよく聞きました。こんなに鳥の声聞くなんて何年ぶりだろうか・・・

ms23(3032).jpg

社務所の戻り、念のため書き置きの御朱印を頂戴しました。

ms23(3033).jpg

※この後、和多都美神社へ参拝し、宮司さんに直書きをお願いすると、快く書いて頂きました。ありがとうございました。

ms23(3498).jpg

全国一宮 100/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 11/11 COMPLETE
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 16/16 COMPLETE
中国四国一宮 21/21 COMPLETE
九州沖縄一宮 15/16


とうとう残り1つとなりました。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/06/14 07:10:35 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2022年12月14日 イイね!

一宮第99弾Touring!隠岐国一宮(由良比女神社編)♪

一宮第99弾Touring!隠岐国一宮(由良比女神社編)♪
隠岐国一宮 由良比女神社

ms22(8754).jpg

隠岐の島にある2つ目の一宮へ巡拝します。

一宮名:由良比女神社
住所:島根県隠岐郡西ノ島町浦郷922

ms22(8755).jpg

由良比女命(ゆらひめのみこと)
『延喜式』神名帳では「由良比女神社 名神大 元名和多須神」として、元は「和多須神」である旨が記載されており、祭神は海童神あるいは須世理比売命とも言われる。『袖中抄』や『土佐日記』には「ちぶり神」とある。

ms22(8764).jpg

島前の伝承では、その昔、由良比女命が芋桶に乗って海を渡っているとき、海に浸した由良比女命の手をイカが引っ張った(噛み付いたともいう)お詫びとして毎年社前の浜にイカが押し寄せるようになったと言う。~Wikipediaより~

ms22(8756).jpg

素晴らしい作りだなぁ

ms22(8757).jpg

静寂さがあって・・・

ms22(8758).jpg

かなり立派な本殿ですね。

ms22(8761).jpg

参拝。。。

ms22(8759).jpg

末社もあって・・・

ms22(8760).jpg

何となくそれっぽい写真(笑)

ms22(8762).jpg

ms22(8763).jpg

こちらの御朱印は西ノ島町観光協会(島根県隠岐郡西ノ島町大字美田4386-3)で頂くことができます。
私の場合は御朱印を預けておいて、翌日受け取りに上がりました。

ms22(8553).jpg

隠岐の島の一宮巡りはこれにて終了。これで中国四国の一宮はすべて巡拝することができました。
あとは九州の離島ですが、これがまたシンドイですね(汗)

全国一宮 99/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 11/11 COMPLETE
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 16/16 COMPLETE
中国四国一宮 21/21 COMPLETE
九州沖縄一宮 14/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/12/14 06:43:39 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2022年12月12日 イイね!

一宮第98弾Touring!隠岐国一宮(水若酢神社編)♪

一宮第98弾Touring!隠岐国一宮(水若酢神社編)♪
隠岐国一宮 水若酢神社

ms22(8315).jpg

隠岐の島への御朱印旅。そこにあったのは・・・

一宮名:水若酢神社
住所:島根県隠岐郡隠岐の島町郡723

ms22(8235).jpg

延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳での祭神の記載は1座。現在は社名を「水若酢神社」とするが、同帳の記載では「水若酢命神社」とあり、祭神が「水若酢命」であることが知られる。この神は『古事記』・『日本書紀』に記載が見えない地方神であるが、由緒を伝える水若酢神社の史料は兵火等で失われているため、詳らかでない。神名の「ミズワカス」のうち、「ミズ」の字義は文字通りの「水」の意とする説や美称の「瑞」の意とする説があって明らかでなく、「ワカス」の字義も明らかでない。『延喜式』神名帳では隠岐国に「玉若酢命神社」の記載も見え、同社の社名と水若酢神社との関連性も指摘される。

ms22(8237).jpg

他の祭神である中言命・鈴御前の由緒も詳らかでない。確かな史料ではないが、古伝書『伊未自由来記』には美豆別主命(水若酢命)・奈賀命(中言命)・須津姫(鈴御前)の伝承が記されている。なお『隠州視聴合記』では祭神を崇神天皇(第10代天皇)とするが、これは後述(創建節)する崇神天皇の時代に神が顕現したとする由緒を取り違えたものとされる。~Wikipediaより~

ms22(8238).jpg

なぜかテントが・・・

ms22(8219).jpg

この日は1年に1回の相撲大会が開催されていたようで・・・

ms22(8233).jpg

小中学生の大会のようでした。コロナで成人の相撲大会は開催されなかったんだとか。
ちなみにマワシをしているのが、今年の中学生チャンピオンだそうです。。。

ms22(8220).jpg

なかなか厳かな空気が・・・

ms22(8221).jpg

参拝!

ms22(8228).jpg

ms22(8225).jpg

ms22(8223).jpg

素晴らしい松だね。。。

ms22(8227).jpg

ms22(8232).jpg

あれなんだ・・・

ms22(8230).jpg

昭和天皇も・・・

ms22(8229).jpg

大正天皇も松の植樹をされていたんですね。。。

ms22(8231).jpg

映画「渾身KON-SHIN」の舞台・ロケ地だそうです

ms22(8234).jpg

こういうことも現地にいくと改めて考えさせられますね。。。

ms22(8236).jpg

御朱印を頂戴しました。。。

ms22(8554).jpg

結願まであと少し・・・

全国一宮 98/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 11/11 COMPLETE
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 16/16 COMPLETE
中国四国一宮 20/21
九州沖縄一宮 14/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/12/12 07:47:14 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation