• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

MT07のブレーキフルード交換(初回)♪

MT07のブレーキフルード交換(初回)♪
ブレーキフルード交換(初回)

TH(607).jpg

MT-07のフルード交換します

フルード初交換

走行距離:16,782km

TH(604).jpg

ブレーキフルード
KYK(古河薬品工業) ブレーキフルード BF-4


TH(600).jpg

ヤマハのフルードって最初から少し色がついていたのですが、それにしても醤油状態です

TH(603).jpg

リアはそれほどでもないけど、やっぱ汚れてます

TH(602).jpg

ってことでハニーと一緒に息を合わせて交換して終了。
フルード交換も結構工賃かかるから、これくらいは自分たちでやりたいねw

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2025/02/16 12:48:59 | コメント(0) | MT07 | 旅行/地域
2025年01月16日 イイね!

MT-07のオイル交換(5回目)♪

MT-07のオイル交換(5回目)♪
オイル交換(5回目)

ms24(4988).jpg

※個人的備忘録 MT07 確認事項
オイル交換:オイル交換2.3L フィルター交換2.6L
空気圧:フロント225KPA  リア250KPA


今回の交換時走行距離:16,496km

前回の交換時走行距離:11,728km

交換までの通算走行距離:4,768km

ms24(4989).jpg

前回はAZ製エンジンオイル MEB-012 10w-40をいれたのですが、メチャクチャ良くなかった。
いままでAZのオイルは良いなぁ~って思っていたけど、変えちゃったのかなぁ・・・

ってことで今回はホンダ純正オイル G1を投入!

正直、600ccを超えるような最近の大型バイクは、8000~12000回転なんて回すことないんじゃないかと思うんですよね。
もちろん、低速のギアをグングン引っ張ることは考えられるのですが、自分達のバイクスタイルからすると、そんな使い方しないんですよね。それに高回転を操れるほどの腕前でもないし(笑)

そう考えると、オイル粘度は上は40まで必要なく、5w-30なんてオイルが理想的なオイルのような気がしてます。

ms24(4991).jpg

オイルエレメントも交換!安くて評判がいいユニオン製MC-620

ms24(4990).jpg

これでスコンスコン入って頂くことを期待しましょう。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2025/01/16 12:08:36 | コメント(1) | MT07 | 趣味
2024年10月08日 イイね!

MT-07のオイル交換(4回目)♪

MT-07のオイル交換(4回目)♪
オイル交換(4回目)

ms24(3939).jpg

MT07のオイル交換をしてみよう!!!

※個人的備忘録 MT07 確認事項
オイル交換:オイル交換2.3L フィルター交換2.6L
空気圧:フロント225KPA  リア250KPA


今回の交換時走行距離:11,728km

前回の交換時走行距離:7,682km

交換までの通算走行距離:4,046km

ms24(3938).jpg

AZ MEB-012 10w-40を投入することにします。
今回は10w-40を入れますが、吉と出るか凶と出るか。。。

ms24(3931).jpg

オイルフィルターを交換します
UNION製のオイルフィルターを使うことにします。。。

ms24(3941).jpg

これにて完了!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/10/08 07:42:45 | コメント(0) | MT07 | 趣味
2024年07月08日 イイね!

MT07に燃料添加剤投入(2回目)♪

MT07に燃料添加剤投入(2回目)♪
燃料添加剤投入(2回目)

ms24(2973).jpg

こちらにも燃料添加剤を投入してみた!

今回の交換時走行距離:8,954km

前回の交換時走行距離:3,139km

交換までの通算走行距離:5,815km

ms24(2972).jpg

燃料添加剤 AZ FCR-062

ms24(2965).jpg

40ml投入!

ms24(2966).jpg

これにて快走処理終了!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/07/08 16:21:30 | コメント(2) | MT07 | 趣味
2024年05月23日 イイね!

パーツレビュー!GRANDTOUR アクセレーターロックシステムEVO♪

パーツレビュー!GRANDTOUR アクセレーターロックシステムEVO♪
アクセレーターロックシステム

ms24(2659-1).jpg

MT07にオートクルーズコントロール機能を検討してみた!

GRANDTOUR アクセレーターロックシステム

ms24(2660).jpg

商品紹介
●ツーリングやハイウェイなどの長距離巡航時に、手首を捻ったままの姿勢から解放され、手首・肩・握力などの疲労軽減に役立ちます。
●サイズはハンドル径に合わせて、一般国産車に多い22.2Φのハンドル用と、ハーレーなどの輸入車に多い25.4Φハンドル用の2サイズを設定。
●前モデルより肉抜き構造にする事で、更に軽量になりました。これにより指先の操作性を向上。また、上下対称の構造にすることで、向きを気にせず装着が可能です。

CRF1100Lアフリカツインにはバイクそのものに電子制御のオートクルーズコントロールが付随しているのですが、MT07にはなく航続距離が長いTouringへ出かけるので、手首や腕、肩の負担軽減にと思って購入してみました。

ms24(2661).jpg

取り付け方法や仕組みは簡単で、先ずこのシリコンゴムをグリップに取り付けます。

ms24(2662).jpg

あとは、ご覧のように『ポン!』とつけて完了です。

ms24(2663).jpg

実際、高速道路で使用してみました。

使用方法は、アクセルスロットルを捻って、適切なスピード状態になったらアクセレーターを前のブレーキレバーまで回すと、そこでアクセルスロットルが固定され、巡航速度が維持される、という仕組みとなっております。なお、速度を落とす場合は、アクセルスロットルを手動で落とす方向へ戻すと(アクセレーターはシリコンゴムの上で滑るので解除となる)、普段通りのアクセル運用になります。

さてさて、100km前後で固定しましたが、快適そのものです。基本的は、簡単に戻ることはなく一定状態で固定化され巡航します。
しかし、やはり長い時間巡航していると次第にアクセルが戻りだすので、時々再設定する必要はあります。しかし、その手間を考えても利便性のほうが遥かに勝りますね。

手首や腕、肩の負担軽減の面では、間違いない製品だと思われます。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/06/07 07:10:12 | コメント(0) | MT07 | 趣味

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation