• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

秋田Touring!泣く子はいねが、巨大なまはげと♪

秋田Touring!泣く子はいねが、巨大なまはげと♪
巨大なまはげと

ms21(5981).jpg

やっぱ秋田といえばなまはげ!と私は勝手に思ってるんですよね・・・

2021年9月25日(土)晴れ!

秋田ツーリングの日は、何故か朝早く目が覚めた。
今日は天気が良さそうで、ツーリング日和、最高だねw

バイクツーリングで雨は本当に寂しい思いするし、辛いのよ。。。

ms21(5934).jpg

宿泊したのはアートホテル青森!色々青森で宿泊したけど、このホテルはマジでヨカッたです。

ms21(5935).jpg

こういうのが好きだなぁ。

ms21(5936).jpg

朝食はマジでうんまい。

ms21(5938).jpg

マグロかけ放題。

ms21(5939).jpg

ホタテ味噌貝焼きを朝から食べれる幸せw

ms21(5937).jpg

こんな感じになり

ms21(5942).jpg

出来上がり!前日居酒屋で食べたホタテ味噌の貝焼きより、マジでうんまい。

ms21(5943).jpg

しじみの味噌汁がめちゃうんめー!

ms21(5944).jpg

最後にデザート頂き終了です。メチャクチャ腹一杯になったぁー

ms21(5945).jpg

さて出発!バビューンと移動するので、青森中央から高速移動です。

ms21(5946).jpg

眩しいねぇ〜

ms21(5947).jpg

弘前市通過

ms21(5948).jpg

碇ケ関インターでOUT!

ms21(5949).jpg

秋田県に突入!

ms21(5950).jpg

ms21(5951).jpg

気温写真撮れたときは17℃だったけど、走り始めは14℃くらいでした

ms21(5953).jpg

おにぎり7

ms21(5954).jpg

やっぱみんなナマハゲなんだ・・・

ms21(5955).jpg

無料高速をバビューンとw

ms21(5956).jpg

ms21(5957).jpg

ms21(5960).jpg


道の駅ふたつい

ms21(5961).jpg

施設名:道の駅ふたつい

ms21(5962).jpg

ここでトイレ休憩と・・・

ms21(5963).jpg

気になるものをGET!

ms21(5964).jpg

ms21(5965).jpg

コレ昼メシに・・・

ms21(5966).jpg

再度無料高速へ

ms21(5967).jpg

ms21(5969).jpg


菜の花ロード

ms21(5975).jpg

ms21(5973).jpg

今回は寒風山へは行きません。。。

ms21(5976).jpg


巨大なまはげ

ms21(5979).jpg

大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに扮して、「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー」「ここの家の嫁は早起きするがー」などと大声で叫びながら地域の家々を巡ります。
男鹿の人々にとってナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。~男鹿のナマハゲHPより~

ユネスコの無形文化遺産なんだそうで・・・意外と仮面・仮装の神々があるんですね。。。

ms21(5980).jpg

記念にパシャリ!

ms21(5977).jpg

道の駅 てんのう・・・天皇じゃないよね?!(笑)

ms21(5982).jpg

マジ!走行中にトンボが止まったよ!

ms21(5978).jpg

ここから秋田道で

ms21(5983).jpg

空が広い!

ms21(5985).jpg

横手へ・・・

ms21(5987).jpg

秋田は杉が多いねぇ~

ms21(5988).jpg

鹿といってもカモシカが出没するようで・・・

ms21(5989).jpg

協和でOUT!

ms21(5990).jpg

ms21(5991).jpg

ms21(5992).jpg

さてさて、久しぶりにアソコへ行ってみる。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/10/26 06:32:49 | コメント(0) | 東北ツーリング | 旅行/地域
2021年10月25日 イイね!

青森Touring!青森の締めくくりはねぶたと三味線♪

青森Touring!青森の締めくくりはねぶたと三味線♪
ねぶたと三味線

ms21(5902).jpg

本州と北海道を繋ぐ青函連絡船!戦時中には悲しい過去があったんですね・・・・

2021年9月24日(金)曇り時々雨!

下北半島ツーリングは、本州最北端の大間まで行ったので、ここから宿方面へ行きましょw

ms21(5872).jpg

ms21(5873).jpg

ms21(5877).jpg

r46で山方面走って・・・

ms21(5878).jpg

ms21(5879).jpg

海に出てきたw

ms21(5882).jpg


大湊航空基地

ms21(5885).jpg

ms21(5886).jpg

記念にパシャリ!

ms21(5884).jpg


海上自衛隊 大湊地方隊

ms21(5887).jpg

本当はもっと近くで見たかったけど・・・

ms21(5888).jpg


マエダストア

ms21(5889-1).jpg

青森で有名な工藤パンのイギリスパンお買い上げ!

ms21(5890).jpg

自分のところで食べる文化なぁ・・・稲架掛けしてます。。

ms21(5892).jpg

青森の横浜!(笑)

ms21(5893).jpg

ここでトイレに行けばよかたんですが、通り過ぎたら・・・

ms21(5894).jpg

ハニーからトイレSOSが出て・・・

ms21(5895).jpg

慌てて探すが全然見つからない。。。

ms21(5896).jpg


JAゆうき青森

ms21(5897-1).jpg

コンビニ、ガソリンスタンドが見つからず、コチラに飛び込んでトイレをお借りしました。

JAゆうき青森さん!ありがとうございます\(^o^)/

ms21(5898).jpg

ホタテを販売するところが沢山あって買いたかったなぁ・・・

ms21(5899).jpg


青函連絡船青森桟橋可動橋跡

ms21(5903).jpg

ms21(5904).jpg

青函連絡船戦災の碑には・・・

第二次世界大戦末期の、一九四五年(昭和二〇年)七月一四日、
米海軍艦載機の攻撃により、物流の大動脈であった青函連絡船「翔鳳丸」
「飛鸞丸」「第二青函丸」「第六青函丸」が、八月一〇日には
「亜庭丸」が青森湾で撃沈され、一三一名の犠牲者を出しました。この中
に、函館船員養成所大沼分所の生徒一四名(当時一四、五歳)がおり、
悲しみを一層大きくしました。
  また、七月一四・一五日に津軽海峡と函館湾でも攻撃を受け、
青函連絡船は全滅をし、乗員乗客四二四名の尊い人命が失われました。
  今も、津軽海峡には「津軽丸」「第三青函丸」「第四青函丸」が、
この航路に殉じた人々と共に、永久の眠りについています。

~総務省HPより~

ms21(5905).jpg

ms21(5906).jpg

ms21(5907).jpg


青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

ms21(5908).jpg

ここに立つと石川さゆりが歌い出します(笑)

ms21(5909).jpg

2日目走行距離:354.2km

ms21(5900).jpg


アートホテル青森

ms21(5928).jpg

施設名:アートホテル青森
HPはこちら(アートホテル青森

本日のお泊りは、バイクが屋根付き駐車場で停めれて、朝食が美味しそうなこちらのホテルに。
更にねぶたでお出迎えが青森に来た高揚感を高めますね。。。

ms21(5929).jpg

ms21(5930).jpg

ms21(5931).jpg

ms21(5932).jpg

バイクの駐輪場は屋根付きの駐車場へ1区画700円也!

ms21(5910).jpg

部屋はこんな感じですが、マッサージ機があったので、旅の疲れを取りました。マジで気持ちいい

ms21(5911).jpg

ms21(5912).jpg


ねぶたの國たか久

ms21(5927).jpg

店名:ねぶたの國たか久
食べログの記事はこちら(ねぶたの國たか久

このお店は事前予約制で、津軽三味線を聞かせて頂けるので伺いました。
予約時に三味線引く目の前で、とお願いしていたので、目の前キープ

ms21(5915).jpg

お料理はこんな感じ。

ms21(5914).jpg

ねぶたの雰囲気が

ms21(5916).jpg

取り敢えず乾杯!

ms21(5917).jpg

筋子美味かった。

ms21(5918).jpg

ホタテの貝味噌焼き

ms21(5919).jpg

わさびと長芋

ms21(5920).jpg

イカメンチ美味かった

ms21(5921).jpg

獄きみも美味かった。

ms21(5922).jpg

鉄板焼き

ms21(5923).jpg

刺し身も美味しかった

ms21(5924).jpg

楽しみの三味線を聞く。

ms21(5925).jpg

ラッセラーラッセラーの掛け声ができず団扇で。

料理は悪くなかったし、雰囲気もそこそこだった。

しかし、お店は完全に観光客相手の商売なので、津軽三味線も津軽じょんがら節とか2曲ぐらい引いたら、途中から本格三味線の曲ではなく一般歌謡曲のような曲の演奏に変わり、席にはおひねりの棒が用意され、ねぶたが描かれたタオルなんかも販売された。

最後は少し興ざめしてしまいました。こういうもんだと割り切れば、それはそれで良いかとも思えた。

個人的には、青森で津軽三味線の演奏を聞きながら食事するなら、前回伺った『津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店』を強くオススメしたい

ms21(5926).jpg

小腹がすいて締めのおにぎりを

ms21(5933).jpg

さて、岩手ツーリング、青森ツーリングときたら、最後は秋田ツーリングでしょw

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/10/25 06:02:57 | コメント(2) | 東北ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツイン燃料添加剤投入(15回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8265397/note.aspx
何シテル?   06/15 09:13
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation