• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

長崎Touring!世界遺産と監獄、橋の街(3日目中編)♪

長崎Touring!世界遺産と監獄、橋の街(3日目中編)♪
世界遺産と監獄、橋

ms21(2421).jpg

長崎は世界文化遺産の『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』があり、宝庫だったりします。企画した段階では色々検討したんですが、あちこちに点在しており他が回れそうもないので、一部だけ訪ねてみた。

2021年5月1日(土)晴れ!

長崎市内は以前行ったことも有り、人混みが予測されるので長崎市内を避けた観光を企画してみました。

ms21(2419).jpg

ms21(2420).jpg


カトリック出津教会

ms21(2427).jpg

ms21(2422).jpg

世界文化遺産の出津教会堂。中に入ることは出来ませんでした。。。

ms21(2426).jpg

現地で案内されていた写真をパシャリ!

ms21(2424).jpg

ms21(2425).jpg


道の駅 夕陽が丘そとめ

ms21(2428).jpg

途中休憩!

ms21(2429).jpg

右の方に出津教会堂が見えますね

ms21(2430).jpg

国道202・・・このタイプ初めて見たかも。。。

ms21(2431).jpg

57と207のおにぎり2つ!

ms21(2432).jpg

おにぎり2つ!今回は雲仙はパス!

ms21(2433).jpg

ms21(2434).jpg


眼鏡橋(諫早公園)

ms21(2435).jpg

今回は長崎市内を訪問しないことにしたので、諫早のこちらの橋を訪ねることに

ms21(2436).jpg

ms21(2437).jpg


旧長崎監獄

ms21(2439).jpg

明治期に竣工された5つの監獄を「明治五大監獄」と呼びます。1901年に建築がスタートした旧奈良監獄を皮切りに、1907年(明治40年)には「長崎監獄」「金沢監獄」「千葉監獄」が、翌年には「鹿児島監獄」が竣工され、ほぼ同時期に監獄としての運営を開始しました。

ms21(2440).jpg

ms21(2443).jpg


フルーツバス停通り

ms21(2444).jpg

諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かう途中のフルーツバス停です

ms21(2445).jpg

当然パシャリ!

ms21(2446).jpg

ms21(2448).jpg

イチゴ

ms21(2447).jpg

メロン

ms21(2449).jpg

トマト

ms21(2450).jpg

みかん

ms21(2451).jpg

更にスイカ!

ms21(2452).jpg

ms21(2453).jpg

長崎もジックリ見たいけど・・・お次は佐賀へ行ってみよう!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/05/31 06:35:22 | コメント(1) | 九州・沖縄ツーリング | 旅行/地域
2021年05月30日 イイね!

カメラのSDカード全交換♪

カメラのSDカード全交換♪
SDカード総交換

ms21(3152-1).jpg

最悪の事態を避ける対策を講じることにした。。。

SDカード破損により、撮った写真が再現できなくなる防止策として全交換することにしました。
(過去に一度経験あり、その時はマジで焦った・・・)

カメラをデジカメ2台本気、1台雨用、1台お遊びって感じのラインナップ・・・デジカメで動画は一切撮ってません・・・結局動画は編集に時間掛かるし、自分で改めて見ないからね。。。

ms21(3153).jpg

ってことでサクッと交換終了ですw

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/05/30 21:13:11 | コメント(1) | お買い物 | ショッピング
2021年05月28日 イイね!

長崎Touring!本土最西端の地と長崎の島々(3日目前編)♪

長崎Touring!本土最西端の地と長崎の島々(3日目前編)♪
最西端の地と長崎の島

ms21(2393).jpg

2度目の日本本土最西端の地を踏む。。。

2021年5月1日(土)晴れ!

前日は晴天だったのですが、夜中は大雨、強風、雷連発とヒドイ夜でしたが、HOTELだったので無問題でした。
朝は前夜の余波でかなり強風が・・・

ms21(2371).jpg

雨や風がひどい時はに、屋根の下にバイクを置かせて頂けると安心ですね。

私のTouringで宿泊施設を選び基準は、屋根のある駐輪場があるかないかで決定してます。ですから、私のブログに出てくるホテル・旅館は基本屋根付き駐輪場があるところです。。。

ms21(2373).jpg

これを少し飲んで・・・

ms21(2372).jpg

川内かまぼこなるものを頂きましょう。。。

ms21(2374).jpg

朝食もバイキング!
どれもこれも美味しゅうございました。。。


ms21(2375).jpg

ms21(2376).jpg

予定より少し遅く出発!

ms21(2377).jpg

ms21(2378).jpg


カトリック田平教会

ms21(2379).jpg

中は入れなかったので外からパシャリ!

ms21(2380).jpg

ms21(2381).jpg

ms21(2383).jpg

ms21(2384).jpg

ms21(2385).jpg

遂に来たぜぇ~

ms21(2386).jpg


日本本土最西端地 神崎鼻公園

ms21(2387).jpg

日本本土最西端の地です

ms21(2388).jpg

ms21(2389).jpg

記念写真ワッショーイ!

ms21(2390).jpg

ms21(2391).jpg

ms21(2392).jpg

この公園には日本本土最端の地が刻まれて・・・

ms21(2394).jpg

ms21(2395).jpg

ms21(2397).jpg

ms21(2396).jpg


おさかな広場

ms21(2398).jpg

ここに哲ちゃんが来たことあるんですよね!テレビで見ました!!!こちらにお邪魔した目的は・・・

ms21(2399).jpg

日本本土四極の証明書をGET!

ms21(2400).jpg

ms21(2401).jpg

コッチへ行きます!

ms21(2402).jpg

ms21(2403).jpg

お次の目的地に到着!

ms21(2404).jpg

景観に自信あり!

ms21(2405).jpg

ここを昇ると・・・

ms21(2406).jpg


展海峰

ms21(2409).jpg

ms21(2407).jpg

ms21(2408).jpg

確かに九十九島を見渡せる展望台に前回も行きましたが、この展海峰の方が素晴らしい景色でしたねw

ms21(2410).jpg

では次へ行こう!変わったガソリンスタンド

ms21(2412).jpg

佐世保は立ち寄らず・・・

ms21(2413).jpg

ms21(2414).jpg

ms21(2415).jpg

あちゃー捕獲されてました。気をつけよっと。。。

ms21(2416).jpg

ms21(2417).jpg

ms21(2418).jpg

お次も長崎から始まります。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/05/28 12:30:22 | コメント(0) | 九州・沖縄ツーリング | 旅行/地域
2021年05月27日 イイね!

長崎Touring!一度行ってみたかった平戸大橋(2日目後編)♪

長崎Touring!一度行ってみたかった平戸大橋(2日目後編)♪
平戸大橋

ms21(2356).jpg

長崎の島々を巡ってみたいと思ったけど、今回は平戸まで。

2021年4月30日(金)晴れ!

朝イチで福岡・新門司港に着いて、福岡、佐賀を経由して長崎平戸へ向かうことに。

ms21(2352).jpg

本日のガソリン給油

ms21(2353).jpg

ms21(2354).jpg

カブトムシ・・・ですか・・・

ms21(2355).jpg


平戸大橋

ms21(2357).jpg

記念にパシャリ!

ms21(2356).jpg

ms21(2358).jpg

九州もあちこちで棚田が有名ですが、今回のツーリングでは予定してません。

ms21(2359).jpg

バイクは完全屋根の下にあって雨の心配はいりません。

ms21(2360).jpg


湯快リゾートホテル蘭風

ms21(2361).jpg

部屋は広くて、隅々まで掃除が行き渡っています。徹底してますね。。。

ms21(2362).jpg

部屋からの景色も最高です!

ms21(2363).jpg

風呂上がりにカンパ~イ

ms21(2364).jpg

夕食はバイキングでしたが、想像以上に美味しかったのと、とにかくHOTELの人が親切で丁寧でしたw

ms21(2365).jpg

ms21(2366).jpg

鯛茶漬けが美味かった!

ms21(2367).jpg

ms21(2368).jpg

2日目:285.6km

ms21(2369).jpg

さてさて、2日目が終了して3日目は長崎から佐賀に向けて走ります。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/05/27 06:13:57 | コメント(2) | 九州・沖縄ツーリング | 旅行/地域
2021年05月26日 イイね!

佐賀Touring!奥深き陶芸の世界(2日目中編)♪

佐賀Touring!奥深き陶芸の世界(2日目中編)♪
奥深き陶芸の世界

ms21(2312).jpg

佐賀の陶芸がこんなに奥深かったことを現地に赴き改めて知った。。。

2021年4月30日(金)晴れ!

福岡から佐賀へ移動して、佐賀を散策することにします。。。

ms21(2272).jpg


唐津城

ms21(2273).jpg

前回てっぺんまで上がったので、今回は行かず。。。

ms21(2274).jpg


旧高取邸

ms21(2275).jpg

街は聖火リレーでオリンピック歓迎ムードでした。。

ms21(2276).jpg


旧唐津銀行

ms21(2277).jpg

中を拝見。。。

ms21(2278).jpg

ms21(2279).jpg

旧唐津銀行は辰野金吾監修の建物です。東京駅、日本銀行本店も辰野金吾の作品です。。。

ms21(2280).jpg

辰野金吾作品を巡るTouringも面白そうかなぁ・・・と。

ms21(2281).jpg

ms21(2282).jpg

ms21(2283).jpg

日本銀行本店は上から見ると・・・

ms21(2291).jpg

円の形をしているのは有名ですよね。。。

ms21(2290).jpg

モダンな感じのテラーカウンター。

ms21(2284).jpg

ms21(2286).jpg

ms21(2287).jpg

ms21(2288).jpg

ms21(2289).jpg

では移動!

ms21(2292).jpg

相生橋からの・・・

ms21(2293).jpg

ms21(2294).jpg


伊万里市陶器商家資料館

ms21(2295).jpg

記念写真を絶対ここで撮りたいと思ってましたので、パシャリとw

伊万里駅前も。。。

ms21(2296).jpg

モダンな建物・・・立派な建築家の家なのかなぁ・・・

ms21(2297).jpg

佐賀県にはこの人形がアチコチたくさんあり、みんな名前が付けられておりました・・・

ms21(2298).jpg

ms21(2299).jpg

鍋島藩窯橋もオサレ!!!

ms21(2300).jpg

トイレ前もこんな感じでした!

ms21(2301).jpg

全国の伝統工芸品って結構あるんですね・・・

ms21(2302).jpg

では散策!

ms21(2303).jpg


大川内山の町並み

ms21(2304).jpg

ms21(2305).jpg

ms21(2307).jpg

ms21(2308).jpg

ms21(2309).jpg

ms21(2310).jpg

ms21(2311).jpg


伊万里鍋島焼窯元 青山窯

ms21(2312).jpg

ms21(2306).jpg

最後に記念にパシャリ!

ms21(2313).jpg

またまた移動!

ms21(2314).jpg


トンバイ塀のある裏通り

ms21(2316).jpg

ms21(2317).jpg


有田陶器通り

ms21(2318-1).jpg

ms21(2315).jpg

ms21(2319).jpg

色々店を見てみたけど、欲しい物が手に入らず。。。

ms21(2320).jpg


陶山(すえやま)神社

ms21(2335).jpg

神社名:陶山神社
HPはこちら(陶山神社

ms21(2321).jpg

今から400年前の寛永年中に、肥前国松浦郡有田において陶器の原材料となる磁礦が泉山にて発見された。それよりこの地に町が起こり、この地にて陶器製造が年々盛になり、人々の流入も多く繁昌する者が増えた。
有田皿山代官の命により、万治元年葉月十五日松浦郡有田郷有田皿山大樽山に社殿を建て、松浦郡中宗廟大里村の蓮華石正八幡宮より祭神「品(ほむ)蛇(だ)和気(わけの)命(みこと)」を勧請し皿山中の宗廟として当社、「有田皿山宗廟八幡宮」を創建した。
明治四年有田皿山宗廟八幡宮より当地区の総称「陶山」に因み、「陶山神社」と命名された
明治五年社格を村社に列せられた
明治四十年二月十五日神饌幣帛料供進の指定を受ける。一般に「やきものの神様」として親しまれております。~HPより~

ms21(2322).jpg

ms21(2323).jpg

ms21(2324).jpg

初めて見た!磁器製明神鳥居!!!

ms21(2325).jpg

ms21(2326).jpg

磁器製狛犬

ms21(2327).jpg

ms21(2328).jpg

ms21(2329).jpg

ms21(2330).jpg

ms21(2332).jpg

裏から見てもスゴイね~

ms21(2331).jpg

最後に御朱印を頂戴しました。。。

ms21(2334).jpg

では次へ行こうか・・・

ms21(2337).jpg

ms21(2336).jpg

ある意味自撮り

ms21(2338).jpg

佐賀のココへ行ってみよう!

ms21(2350).jpg

ms21(2339).jpg


有田ポーセリンパーク

ms21(2340).jpg

ms21(2341).jpg

ms21(2342).jpg

ツヴィンガー宮殿 18世紀初頭のドイツ・バロック建築の華といわれた宮殿を忠実に再現した華麗な建物

ms21(2343).jpg

ms21(2344).jpg

ms21(2345).jpg

ms21(2346).jpg

中庭

ms21(2347).jpg

酒の試飲・・・はダメダメ!

ms21(2349).jpg

あの戦艦があるということは・・・

ms21(2351).jpg

お次は長崎でツーリングに行こう!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/05/26 05:24:26 | コメント(0) | 九州・沖縄ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation