• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

一宮第86弾Touring!日向国一宮(都農神社編)♪

一宮第86弾Touring!日向国一宮(都農神社編)♪
日向国一宮 都農神社

ms21(3237).jpg

ザンザン降り後の一宮参拝へ。

一宮名:都農神社
住所:宮崎県児湯郡都農町川北13294

承和4年(837年)に官社に列し、承和10年(843年)従五位下が授けられ(以上『続日本後紀』)、天安2年(858年)従四位上に昇叙された(『日本三代実録』)。『延喜式』神名帳では日向国児湯郡に「都農神社」と記載され、式内社に列している。当時は壮大な社殿と広大な境内を有する日向国第一の大社であったと伝えられている。その地位から都萬神社との政治的・宗教的対立を生じたともいうが、後述するように古文書類を焼失しているために詳細は明らかではない。

当社が「日向国一宮」として庶民はもちろん在地領主からも崇められたことは確かであり、天文18年(1549年)には伊東義祐によって社殿が造替されている。その後天正6年(1578年)、大友・島津両軍の争乱の際に、大友宗麟と島津義久の兵火に罹って社殿を始め、社宝、古文書類を悉く焼失してからは次第に衰退した。延宝3年(1675年)には「其後取立る人もなしとて、僅の小社となり御名さへ知らず、只明神とのみいへり」といった状態であった。

その後元禄5年(1692年)に高鍋藩主・秋月種政によって再興されるとともに、元禄14年(1701年)に社領20石が寄進されて以来、江戸時代を通じて歴代の高鍋藩主から崇敬された。享保12年(1727年)の同種弘による鳥居奉献、同種美による元文元年(1736年)の社殿造営と延享2年(1745年)の鳥居造営、安政6年(1859年)の同種殷による社殿造営が行われたほか、藩主による参拝や代参、奉幣もしばしば行われた。~Wikipediaより~

ms21(3238).jpg

参拝。。。

ms21(3239).jpg

ms21(3250).jpg

ms21(3242).jpg

ms21(3243).jpg

ms21(3244).jpg

ms21(3245).jpg

ms21(3247).jpg

神の石

ms21(3248).jpg

ms21(3246).jpg

庭が立派ですね。。。

ms21(3249).jpg

ms21(3251).jpg

絵馬ちゃんシリーズ

ms21(3252).jpg

こちらも・・・

ms21(3253).jpg

当然小槌も撫でまくり。。。

ms21(3254).jpg

ms21(3255).jpg

ms21(3257).jpg

ms21(3259).jpg

ms21(3260).jpg

最後に御朱印を・・・こちらも直接記帳ではなく事前記帳のもの。ありがとうございます。

ms21(3240).jpg

全国一宮 86/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 15/16
中国四国一宮 13/21
九州沖縄一宮 12/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/06/30 06:49:48 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2021年06月29日 イイね!

NC750Sのオイル交換(5回目)とチェーンメンテ♪

NC750Sのオイル交換(5回目)とチェーンメンテ♪
オイル交換(5回目)

ms21(3199).jpg

九州Touringから帰還して、オイル交換とチェーンメンテを行うことにした。。。

今回の交換時走行距離:26,973km

前回の交換時走行距離:19,612km

交換までの通算走行距離:7,361km

ms21(3173).jpg

ここからオイルを抜きます。ドレンワッシャーは当たり前ですが毎回交換してます。。。
おかげさまでオイル漏れなしです。。。

ms21(3174).jpg

AZ製 MEO-011

API規格:SL
SAE規格:10W-30
JASO規格:MA2(摩擦特性指数が高いものがMA2、低いものがMA1と分類)
油種:化学合成油[全合成油]

メーカー推奨は10,000kmです。個人的には10,000km時の交換で問題ないと思ってますが、いつも5,000km前後で交換しちゃいます。なんだかんだ言っても長く乗りたいですからね。

ms21(3164).jpg

かなり油は汚れておりましたが、悪影響を及ぼすほどではないでしょう。。。

AZ製のチェーンメンテ3兄弟です。

ms21(3179).jpg

チェーンメンテしましょ。

ms21(3175).jpg

メチャ汚れている!

ms21(3176).jpg

MCC-002の遅乾チェーンクリーナで全体まんべんなく吹きかけ、5分経過後にウェスで拭き取り、更に吹きかけブラッシングして隅々まで汚れを掻き出します。

ms21(3177).jpg

仕上げ速乾パーツクリーナーで仕上げます。この方が水で流すより隅々までキレイサッパリ!

ms21(3178).jpg

コレでまた気持ちよく走れそうです。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/06/29 04:52:36 | コメント(0) | NC750S | 趣味
2021年06月28日 イイね!

無線アンテナは短くてイイのだ♪

無線アンテナは短くてイイのだ♪
無線アンテナを新調す

ms21(3297).jpg

1年ぶりくらいで秋葉原へ降臨!今回は無線のアンテナで・・・

富士無線電機

ms21(3296).jpg

富士無線電機でバイク用のアンテナ購入。

今まではマスツーリング中心に、受信距離も離れることもあったので、長いアンテナを付けていたけど、最近は夫婦のペアTouringがメインなので、本当に長距離飛ばすアンテナが要らない。。。

そこで短いアンテナをお買い上げ!

ms21(3281).jpg

DIAMOND AZ504

ms21(3282).jpg

長さは39cm

ms21(3283).jpg

実物はこんな感じ

ms21(3287).jpg

ハニーのアンテナはCOMET SBBO

ms21(3284).jpg

こちらは31cm

ms21(3285).jpg

ms21(3286).jpg

こっちがCOMET!

ms21(3288).jpg

これで十分でしょ。長いのもカッコイイけど・・・今後はこれで良いかな・・・

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/06/28 04:40:34 | コメント(1) | 無線機 | 趣味
2021年06月27日 イイね!

一宮第85弾Touring!筑後国一宮(高良大社編)♪

一宮第85弾Touring!筑後国一宮(高良大社編)♪
筑後国一宮 高良大社

ms21(3226).jpg

意外と高所に一宮があって、トレッキング、トレーニングの場なってました。。。

一宮名:高良大社
住所:福岡県久留米市御井町一番地

仁徳天皇55年または78年鎮座、履中天皇元年創建と伝えられる。

『延喜式神名帳』には「筑後国三井郡 高良玉垂命神社」と記載されて名神大社に列しているほか、筑後国一宮とされた。また、祭神の高良玉垂命は国内最古の神名帳とされる『筑後国神名帳』によると、朝廷から正一位を授けられたとされる。

高良山にはもともと高木神(=高御産巣日神、高牟礼神)が鎮座しており、高牟礼山(たかむれやま)と呼ばれていたが、高良玉垂命が一夜の宿として山を借りたいと申し出て、高木神が譲ったところ、玉垂命は結界を張って鎮座したとの伝説がある。山の名前についてはいつしか高牟礼から音が転じ、良字の二字をあてて「高良」山と呼ばれるようになったという説もある。現在もともとの氏神だった高木神は麓の二の鳥居の手前の高樹神社に鎮座する。~Wikipediaより~

ms21(3227-1).jpg

この階段を上がっていきます・・・キツイ・・・

ms21(3228).jpg

では参拝!

ms21(3229).jpg

ms21(3230).jpg

ms21(3231).jpg

ms21(3232).jpg

ms21(3233).jpg

こちらの絵馬ちゃん!

ms21(3234).jpg

御朱印を頂戴しました!こういう時期ですから、御朱印帳へ直接記帳ではなく事前に記帳されたもの。ありがとうございます。

ms21(3235).jpg

降りる前には眼下に素敵な景色が広がってました。。。

ms21(3236).jpg

全国一宮 85/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 15/16
中国四国一宮 13/21
九州沖縄一宮 10/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/06/27 10:57:34 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域
2021年06月25日 イイね!

一宮第84弾Touring!肥前国一宮(千栗八幡宮編)♪

一宮第84弾Touring!肥前国一宮(千栗八幡宮編)♪
肥前国一宮 千栗八幡宮

ms21(3210).jpg

肥前国にはもう一つの一宮があり、ここがあの有名な選手とゆかりがあるようでして・・・

一宮名:千栗八幡宮
住所:佐賀県三養基郡みやき町白壁2403

『鎮西要略』によれば、神亀元年(724年)、当時の肥前国養父郡司・壬生春成が八幡神の神託を受けて千根(ちこん)の栗が生えている地に社を建てて八幡神を祀ったとされる。

『太宰管内志』に引用された『外部局日記』によれば、長保元年(999年)、八幡大菩薩千栗宮から油が湧出し、朝廷に献上された。

承平年間(931年 - 938年)に宇佐八幡宮の別宮となったとみられ、以後その五所別宮の一として崇敬を受けた。

南北朝時代には当宮の西に千栗城が築かれ、戦国時代には神域も度々戦乱に巻き込まれ幾度か社殿も焼失したが、後に領主龍造寺氏、鍋島氏によって社殿の再興、社領の寄進が行われた。~Wikipediaより~

ms21(3211-1).jpg

この石段で古賀稔彦選手が鍛えていたんですね・・・ご冥福をお祈りします。。。

ms21(3212).jpg

では参拝。。。

ms21(3213).jpg

ms21(3225).jpg

ms21(3215).jpg

ms21(3216).jpg

ms21(3217).jpg

アチコチ損傷の箇所が。。。

ms21(3219).jpg

絵馬ちゃんシリーズ

ms21(3220).jpg

ms21(3222).jpg

ms21(3223).jpg

最後に御朱印を頂戴しました。ありがとうございました。

ms21(3218).jpg

全国一宮 84/101
北海道東北一宮 9/9 COMPLETE
関東一宮 14/14 COMPLETE
北陸一宮 8/11
東海一宮 14/14 COMPLETE
近畿一宮 15/16
中国四国一宮 13/21
九州沖縄一宮 11/16


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2021/06/25 06:26:24 | コメント(0) | 一宮巡拝 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation