• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

北海道TOUR!やっぱ北海道の雄大さはハンパねぇー♪

北海道TOUR!やっぱ北海道の雄大さはハンパねぇー♪
雄大さはハンパねぇー

ms22(5671).jpg

この時期はコロナ感染が拡大していたけど、出張で出かけることになった。。。

羽田空港に着いて時間が早かったから展望デッキへ行ってみた。

ms22(5673).jpg

飛行機に搭乗して移動するって憧れだよなぁ。。。

ms22(5674).jpg

ms22(5675).jpg

ms22(5676).jpg

全日空機には殆ど乗ってないなぁ・・・

ms22(5677).jpg

ms22(5678).jpg

ms22(5679).jpg

お仕事用のラウンジで業務遂行中!1時間半使ったけど便利だったなぁ・・・

ms22(5681).jpg

ms22(5680).jpg

ここで昼メシ食べようかと思ったけど・・・や~めた!並んで食べることはないなぁ・・・

ms22(5682).jpg


カレースマイル

ms22(5683).jpg

ラッキョは自分で入れたんだけど、無類のラッキョ好き!

ms22(5684).jpg

チキンカレーは美味しかった!ココのカレー前にも食べたことあるけど、安定した美味しいカレーですね。

ms22(5685).jpg

ごちそうさま!

ms22(5686).jpg

出発ロビーかと思ったら間違えちゃいました(*^^*)

ms22(5687).jpg

搭乗するまで時間があるので、パワーラウンジで・・・

ms22(5692).jpg

トマトジュースをグビリと

ms22(5690).jpg

外は暑そうだなぁ・・・

ms22(5691).jpg

この飛行機で・・・

ms22(5688).jpg

女満別まで。。。

ms22(5689).jpg

女満別に着いたらこんな景色が・・・やっぱ地方空港は迫力が違うよなぁ・・・

ms22(5693).jpg

ms22(5694).jpg

ms22(5695).jpg

こんな牧歌的な風景が良いなぁ・・・

ms22(5696).jpg


朝日ヶ丘公園 展望台

ms22(5697).jpg

展望台の景色はイマイチ

ms22(5698).jpg

北海道は最高の道が・・・

ms22(5699).jpg

ms22(5700).jpg

ms22(5701).jpg

町道朝日南10号線

ms22(5702).jpg


オーヴェールの丘

ms22(5703).jpg

黒澤明監督作品『夢』のロケ地だとか・・・

ms22(5704).jpg

ジャーン!

天国への道もいい道だけど、こんなウネウネの道も良いなぁ~正面が斜里岳かなぁ・・・

ms22(5705).jpg

レンタカーだけど・・・絵になるなぁ・・・ここでCRF1100Lアフリカツインの写真撮りたいなぁ・・・

ms22(5707).jpg

ms22(5706).jpg

偶然シカ発見!

ms22(5708).jpg

とにかく走る!

ms22(5709).jpg

ms22(5710).jpg

ms22(5711).jpg

いい道だよねぇ~

ms22(5712).jpg

今回は走り中心で!

ms22(5713).jpg

ms22(5714).jpg

ヲイヲイマジっすか!

ms22(5715).jpg


藻琴山展望

ms22(5719).jpg

最高だぜ!全く見えない!!

ms22(5716).jpg

ms22(5717).jpg

記念にパシャリ!

ms22(5718).jpg

それにしても北海道は最高の道だよねぇ~

ms22(5720).jpg

ms22(5721).jpg

蕎麦の花が・・・最高だね!

ms22(5722).jpg

ms22(5724).jpg

記念にパシャリ!

ms22(5725).jpg

ms22(5726).jpg


硫黄山

ms22(5728).jpg

とりあえず見ただけ・・・因みに駐車料金が500円掛かります

ms22(5727).jpg

では・・・

ms22(5729).jpg

霧の〇〇湖へ行ってみよう!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/08/24 06:53:21 | コメント(1) | クルマ旅(TOUR) | 旅行/地域
2022年08月23日 イイね!

神奈川ツーリング!DOSHIまでただ何となく走るだけ♪

神奈川ツーリング!DOSHIまでただ何となく走るだけ♪
DOSHIまで何となく走るだけ

ms22(5639).jpg

急にバイクで走りに行きたくなった。今回は観光はなくただ走っただけなのでスルー推奨!

2022年7月31日(日)晴れ!

次女チャマがどこでもいいから走りに行きたい!というので親父とお袋が付き合うことになった。

下道でチンタラ走ると全然走れそうもないので途中伊勢原大山ICまでワープしてそこから下道を。

ms22(5640).jpg

伊勢原津久井線を走る!

ms22(5641).jpg

ms22(5642).jpg

ms22(5643).jpg

宮ヶ瀬湖へ

ms22(5644).jpg

ms22(5645).jpg

ms22(5646).jpg

虹の大橋

ms22(5647).jpg

とりあえず水分補給休憩!

ms22(5648).jpg

ms22(5649).jpg

国道413

ms22(5650).jpg

それにしても道志みちはメチャ混んでました。もう走れるコースではないねぇ。。。

ms22(5651).jpg

ms22(5652).jpg

ms22(5653).jpg


道の駅どうし

ms22(5657).jpg

時間は遅かったけど、バイクがメチャ多かった!

ms22(5654).jpg

散策!

ms22(5655).jpg

道志で食べるのなら豆腐ソフトかなぁ・・・

ms22(5656).jpg

道志みちは走れなかったので、少し走れそうなコースをチョイス!

都留道志線!

ms22(5658).jpg

ms22(5659).jpg

ms22(5660).jpg

ms22(5661).jpg

四日市上野原線というんだとか・・・秋山道かと思ったんだけどなぁ・・・

ms22(5662).jpg

ダラダラ走っていたらメチャ眠くなったので眠気覚ましの休憩

ms22(5664-1).jpg

再スタート!

ms22(5663).jpg

ms22(5665).jpg

近くにオギノパンが

ms22(5666).jpg

ms22(5667).jpg

今度は川沿いを走りましょう。。。

ms22(5668).jpg

ms22(5669).jpg

神奈川ツーリング

走行距離:210.6km

燃費:21.4km/L

ms22(5670).jpg

最初はメチャ暑かったけど、雲が出てきて比較的涼しいツーリングでした。
オヤジはバテ気味だけど、次女チャマは全然疲れてないようでした。若さだねぇ~

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/08/23 06:09:57 | コメント(1) | 関東ツーリング | 旅行/地域
2022年08月22日 イイね!

意外と壊れるもんだなぁ・・・♪

意外と壊れるもんだなぁ・・・♪
意外と壊れる

ms22(5462).jpg

自宅用で使っていたヘッドセットが壊れてしまいました。意外と壊れやすいんだなぁ・・・ってことで格安ヘッドセットをお買い上げ!

エレコム ヘッドセット HS-HP27UBK

ms22(5463).jpg

【 仕様 】
■ 対応機種:USB端子を装備したWindowsパソコン、macOS X(~10.11)、macOS(~10.15)、Chrome OSが動作するパソコン、PlayStation(R)4/5、NINTENDO SWITCH(TM) ※すべての機器の動作を保証するものではありません。
■ インターフェイス:USB
■ ケーブル長:1.8m
■ 本体カラー:ブラック
■ 重量:約68g(ケーブル含まず)
■ 外形寸法:幅140×奥行38×高さ160mm(ケーブル含まず)
■ 装着方式:小型オーバーヘッドタイプ
■ ヘッドフォン・スピーカー方式:ダイナミック型(ステレオ)
■ ヘッドフォン・ドライバーユニット:30mm
■ ヘッドフォン・最大許容入力:30mW
■ ヘッドフォン・インピーダンス:32Ω
■ ヘッドフォン・周波数帯域:20~20,000Hz
■ ヘッドフォン・ボリューム調整:有
■ マイク・マイク方式:エレクトレットコンデンサー方式
■ マイクアーム長さ:120mm
■ マイク・ミュート機能:有
■ マイク・指向性:双指向性
■ マイク・入力感度:-58dB ±3dB
■ マイク・インピーダンス:2.2kΩ

【 説明 】
■ オンラインゲーム、ビデオ会議、音声チャットに最適なUSBヘッドセットです。
■ ドライバ不要でパソコンに接続するだけですぐに使用できるので、初めての人でも簡単に使用可能です。
■ しっかりと音声を聞き取れる両耳タイプです。
■ 安定した装着感で長時間の使用でも疲れにくいオーバーヘッドタイプです。
■ アジャスターで使いやすい長さに調節できるヘッドバンドを採用しています。
■ 周囲の雑音を拾いにくい、ノイズ低減高性能マイクを採用しています。
■ マイクを最適な位置に調整できるフレキシブルアームを採用しています。
■ マイクには息によるノイズを軽減するウィンドスクリーンが付いています。
■ ボリュームの調整・マイクミュートが手元で操作できるコントローラが付いています。
■ 絡まりにくく、耐久性にも優れているファブリックコードを採用しています。
■ Google が定める、所定の性能や品質基準を満たした商品の証である Chromebook 対応認定を取得しています。「Works With Chromebook」とは、Google が提供する Chrome OS を搭載したコンピューター「 Chromebook 」に対して、サードパーティが製造した周辺機器(アクセサリ)類のために用意された対応認定プログラムおよびロゴの名称です。~Amazon商品説明より~

ほぼ毎日使っているし、消耗品と思って、これで当分頑張っていただきましょう。

ms22(5466).jpg


Laza-Vally カナル型ステレオイヤフォン

ms22(5464).jpg

◯【装着快適】 - 従来の丸型イヤフォンとは異なり、 各種類の耳にフィットするように設計されているため、このイヤフォン商品の斜角設計は耳の形状によって、に非常に合わせます。イヤーピースは柔らかくゴム素材で、長時間着用しても重さを感じず、耳への負担を最小限に抑えます。また、移動中も落とす心配がなく、装着感と一体感を実現して、快適に使用できます 。

◯【マグネット式&快適なフィット感】独特の磁気設計、 イヤホンのカバーにマグネット、使用しない時はコンパクトに収納できます、からみにくいです。人間工学に基づいて、丹念に設計、耳の曲線にフィットし、痛みを感じることなく、快適に装着ができます。軽量長持ちイヤホンです、使いやすく、ランニング、自宅、職場、旅行のいろいろな場面に大変便利です 。

◯【複合鼓膜ダイナミックドライバー&MEMSマイク搭載】 複合鼓膜ダイナミックドライバーでより鮮明で富満な音声、ド迫力の自然な音を体感。 マイクとリモートコントロールを内蔵されている。ボタンをクリックするだけで、Siriを呼び出し、電話の着信応答/拒否、音楽やビデオの再生/一時停止、音量の調節、次の曲/前の曲、早送り/巻き戻しのことができます。多機能のリモコンボタンは指先で操作できます。また、高品質TPE素材はケーブルの耐久性を提供して、絡みにくいになり、信頼性がある制品品質を保証させます。

◯【騒音の遮断】 カナル型で耳に入るデザインは、周りの騒音を最大限に減らします、より良い、より滑らかな音質の体験を得るのに役立つ。耳ごとに10ミリのダイナミックドライバを備えており、よりシャープな中音とより深い低音に調整できます。内部のスピーカーは、音の出力を最大にし、音の劣化を最小に抑えるように設計されているので、高、中、低のあらゆる音源を忠実に再現でき、クリアな音質で楽しめます 。

◯【適用の範囲】φ3.5MM国際規格プラグですので、幅広い互換性があり、φ3.5MMステレオミニジャックを搭載したiPhone、iPod、Androidと互換性のあるさまざまなデバイスで使用できます。~Amazon商品説明より~

ms22(5465).jpg

今までこの手のイヤホン型のマイクは使ってなかったのですが、昨年止まっていた出張が今年度から増えることが見込まれることとなり、移動の隙間でやり取りできるようにコチラを購入してみました。

ms22(5467).jpg

少し使ってみると、自分の話声が上手く聞こえず、なんか違和感がありますね。
まーこれも慣れかもしれませんけどね。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/08/22 05:16:04 | コメント(1) | お買い物 | ショッピング
2022年08月21日 イイね!

ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・博多一番編)♪

ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・博多一番編)♪
神奈川・博多一番

ms22(5452).jpg

以前に比べるとラーメンは食べなくなったなぁ・・・でも、今回はウチのハニーが博多豚骨を食べたことないって言うのでやって来た。

博多一番

ms22(5441).jpg

店名:博多一番
食べログの記事はこちら(博多一番

今回は神奈川県内にある博多ラーメンを食べることにしました。本場でなくても、都内とか、県内でも博多とんこつのお店は多いですが、今回評判が良さそうなお店をチョイス!

高菜ですが、これは辛そうなぁ・・・

ms22(5442).jpg

紅生姜もマストですね!

ms22(5443).jpg

店内様子

ms22(5444).jpg

餃子を頂きましたが、普通に美味しかったです。

ms22(5445).jpg

博多ラーメン

ms22(5446).jpg

紅生姜と高菜をIN!

ms22(5447).jpg

脂多めで麺硬めで注文しました。結構匂いは本格的な博多豚骨臭ですね(笑)
それでもスープを口の中に入れると適度な感じとなり美味しゅうございます。

麺の硬めはまじでうんめー!

ms22(5448).jpg

途中からニンニクを投下!

ms22(5449).jpg

スープはまだたんまり残したので追加で麺を注文!

ms22(5450).jpg

完飲完食です。

ms22(5451).jpg

本場の博多とんこつラーメンも、昔ながらの豚骨臭満載のお店からマイルドでクリーミーなとんこつラーメンのお店までバリエーションが豊富になっているなーと感じてますが、このお店はバリバリ本格派でした(笑)

マジで美味しかったですねー。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/08/21 10:09:09 | コメント(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2022年08月20日 イイね!

NC750Sのユーザー車検に行ってみた♪

NC750Sのユーザー車検に行ってみた♪
ユーザー車検に行ってみた

ms22(5621).jpg

NC750Sを購入してから早3年!車検を迎えることになり、夢店でお願いしようと思ったいたけど、あまりにも整備の内容がチープであることが判明し、ユーザー車検を実行することにした。

以前もお伝えしましたが、ドリーム店で車検を受けても
・ブレーキ清掃はなく、パッド厚の目視だけ
・プラグ点検もせず
等などで、それならユーザー車検でイイんじゃねぇ~ってことでNC750Sはユーザー車検を敢行します。

ユーザー車検に至るまでに一応部品交換は終了してまして・・・
・定期的なオイル、フィルター、DCT交換
・エアフィルター交換
・プラグ交換
・ラジエーター液補充
・ブレーキキャリパー内の清掃・・・等など


ユーザー車検は3年ぶりです・・・毎度同じですが、最初に予備検査へ行きます。

ms22(5609).jpg

結構来てますねー。ユーザー車検受けられる皆さんは、自分でメンテするのかなぁ・・・クルマだけは面倒だから自分でメンテやろうとは思わないですね。。。

ms22(5611).jpg

車検で落ちる大半が光軸ブレなので、光軸だけ先に予備検査で調整してもらいます。
(まー落ちてから再度調整に来るのが面倒だから最初にやっておく方が個人的には良いかなぁ・・・と思ってます。)

ms22(5610).jpg


神奈川運輸支局

ms22(5612).jpg

結構バイクでもユーザー車検受ける人が多い印象だなぁ。。。

ms22(5616).jpg

一応ご参考までにユーザー車検の手順として・・・

事前に車検の予約を取る
国土交通省のウェブサイト「自動車検査インターネット予約システム」にアクセスし、運輸支局、検査登録事務所と日時(時間帯)を指定して予約を取る。


事前に用意する書類
1.車検証

2.自賠責保険証明書
次回の車検期限まで加入していることが条件。予備検査場で私は更新分を用意しました

3.納税証明書
毎年支払う軽自動車税の「軽自動車税納税証明書」

4. 点検整備記録簿
先日のブログでも公開した『アレ』です


運輸支局で用意する書類
1.自動車検査票
印紙貼付欄に1,700円分の収入印紙(1,300円と400円の印紙)を貼ります。

2.自動車重量税納付書
重量税の印紙を貼付欄に貼ります3,800円

3. 継続OCRシート

ms22(5613).jpg

二輪車の車検はここで行います。写真は撮れないのでココまで。

毎度のことながら、検査員さんに付いて頂き車検を進めました。
ライト!ライト上下!ウインカー左右!後ろウインカー!終わったら車検場へGO!


まー何度やってもドギマギしますね。

ms22(5614).jpg

車検完了!

ms22(5615).jpg

車検の無事に終了すると、車検ステッカー納付の儀

ms22(5618-1).jpg

古いステッカーは・・・

ms22(5617).jpg

意外にも簡単に剥がせました。もちろん、パーツクリーナーで脱脂します

ms22(5619).jpg

新ステッカー添付の儀!

ms22(5620).jpg

これにてユーザー車検終了です。
車検は自分でやりましたが、自分では気が付かないこともあるだろうから、1年点検だけはお願いするのが良いかもなぁ。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/08/20 05:08:39 | コメント(3) | NC750S | 趣味

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 101112 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation