
滝と岬、最高の居酒屋
離島もいくつか行ったけど、この隠岐の島も想像していたのとは別の顔があった。。。
2022年11月3日(木)晴れ!
隠岐の島・島後の旅後半戦が始まります。
隠岐の島は対抗困難な道がメチャあります!それと地元の方が結構スリリングなスピードで(笑)
壇鏡神社
ここから奥へ・・・
なんか良い氣が流れてます。。。
倒木されてまして・・・
もののけ姫の世界観
白糸の雫?!
神社はこの先に・・・
壇鏡の滝
結構有名な滝のようですが、滝の水量はメチャ少なくて・・・
でも、裏見滝が見えたりするのが良かったりします。
変わった建物。
では次へ行こう!
隠岐の島は島がこじんまりとしているので、数十分走ればだいたい目的に到着します。
こんな先には・・・
那久岬
解説はコチラ・・・
岬からの景色・・・
灯台までは・・・遠くて行かず(笑)
隠岐の島と言えばアレで・・・その有名な場所へ
どうやらコッチのようです。
対向車が来たらどうなるんだろう・・・って道を走ります(笑)
佐山牛突き場
約800年前、隠岐へご配流となった後鳥羽上皇をお牛突きイメージ慰めするために島の人々が始めたのが起源とされる隠岐の牛突き。巨体の雄牛どうしがぶつかり合う大迫力の牛突きは、島が誇る伝承です。
年に3回行われる本場所大会における勝負は、一方の牛が逃げ出すまで続きます。時には一時間以上続く大熱戦も。
本場所大会は、まさに真剣勝負。多くの人々が牛突き場を訪れます。~HPより~
見ることは叶わなかったけど、その空気感だけでも伝わりますね。。。
牛突きの像
見れなかったけど、像の前で記念にパシャリ!
屋那の松原の舟小屋群
屋那の松原は、若狭の国から隠岐に来た八百比丘尼が一晩で植えたと伝えられています。その近くに20棟ほど残された舟小屋は、杉皮葺きの屋根に浜辺の石が乗せられた舟のアパートです。~HPより~
隠岐の島へ来るにあたって、この小屋群を見てみたかったんですよね。。。
線路は続くよ 海までも~♪
出港中!
使っていないのか一部の小屋は朽ちてました。。。
では、車中泊の準備に取り掛かりましょう。
ショッピングセンター ひまり
ここでお買い物・・・やっぱ島は買い物できるところは、場所も品揃えも限られていて、アチコチにコンビニ・・・なんてありゃしません。なので、事前にシッカリリサーチしておかないと後で大変なことになりますよ。
小腹がすいたのでおにぎり食べたけど、都会のスーパーのおにぎりとは比べ物にならないくらいうんめー!
隠岐温泉GOKA
施設名:隠岐温泉GOKA
HPはこちら(
隠岐温泉GOKA)
隠岐の島町で日帰り入浴できる施設がここだけ(リサーチ不足でもしかしたら他にあるかもしれませんが・・・)と伺っていたので、まずは温泉にはいましたが・・・メチャクチャいい温泉です!
ヌルっとした湯触りイイっす!
写真は拝借しております(出典元HP)
車での移動ですがワタシはビールでプシュッと!ハニーに運転をお任せします。ハニーは下戸なのでこういう時は大変ありがたいです。
居酒屋あんづ
店名:居酒屋あんづ
食べログの記事はこちら(
居酒屋あんづ)
典型的な食べログ低評価でグーグル好評価なお店は、割と空いていて美味しいお店。
食事できなくなるとまずいので、事前に予約しておきました。
まずはカンパーイ!
先に申し上げておきたいことがあります。ワタシも全国アチコチツーリング行って、現地のお食事処(居酒屋)で頂きますが、
過去イチ美味しいお店(居酒屋)だと思いました。
とにかくどの料理も新鮮で安くて美味しいんですよ!
お通しがハタハタでした。これがうんめー!
ごぼうの天ぷらがサクッと揚げたてでうんめー!
刺し身は地のモノだけで盛り合わせのようでして・・・これがどれもこれもメチャクチャうんめー!
タコもイカもメチャクチャ甘い!魚も甘みを感じるようでうんめー!!!
サラダも美味しかった!
あまりに肴が美味しいので、冷やおろしを追加投入!
隠岐の島は、牛も馬も有名なので、馬刺しも美味しのではないかと思って注文したのですが・・・
これが過去イチでうんめー!
馬刺しで有名な熊本でも、福島でもアチコチで食べましたが、それと比べても過去イチで美味しかったです。とにかくも馬刺しの脂が甘い。それと柔らかくて口の中でとろけるような食感が・・・
煮魚も頂いたんですが、コチラもメチャクチャうんめー!
身崩れしてなくて、それでいてシッカリ味が染み込んでおり、手を掛けているなぁ~ってことが伝わってきます。
変わり種として豚バラの唐揚げ!コチラもメチャうんめー!
脂っこいかと思ったけど、全然そんなことなくて美味しかった。
隠岐の島行かれる方は、色々お店があるかと思いますが、個人的にはこの『居酒屋あんず』をオススメします。
ってことで、場所を移動して寝ることにしましょう。。。
最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/28 06:52:01 | |
中国・四国ツーリング | 旅行/地域