• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

島根Touring!乗り継ぎで下船した海士町♪

島根Touring!乗り継ぎで下船した海士町♪
乗り継ぎで下船した海士町

ms22(8399).jpg

途中下車はしたこともあるけど、今回は初めて途中下船して、限られた時間の旅に。

2022年11月4日(金)晴れ!

西郷を後にして、島前(西ノ島町)に向かうのですが、フェリーは一旦菱浦(海士町)へ一旦立ち寄ることになっております。
本土から島後へ行く船に乗船するクルマやトラックは多かったけど、こちらはメチャ少なかった(汗)

ms22(8382).jpg

では出発!乗船時間は1時間ちょっとです。

ms22(8383).jpg

ms22(8384).jpg

天気がイマイチだなぁ。。。

ms22(8385).jpg

隠岐の島観光マップ

先ずは右の島後へ行きましたので、お次は左の島前へ行きます。島前と言っても1つの離島だけではないんですね。。。

ms22(8386).jpg

島後は大きいし、町として形成されてますね。観光地で見るところも色々ありました。。。

ms22(8389).jpg

海士町(あまちょう)には後鳥羽天皇の火葬塚があるようですね。隠岐神社は気になるなぁ・・・

ms22(8387).jpg

知夫里島って言うのも島前仲間ということのようです。。。

ms22(8388).jpg

ms22(8390).jpg

島後には有名なロウソク岩ですが・・・

ms22(8391).jpg

下船の時間が近づいてきました。。。

ms22(8392).jpg

さ~行こう\(^o^)/

ms22(8393).jpg

イイッスネー。

ms22(8394).jpg

停泊してから出発まで時間(30分程ですが(笑))があるので、少しだけ散策することに・・・

ms22(8395).jpg

銅像は誰だ???

ms22(8396).jpg

こちらは行く時間がありませんので・・・

ms22(8397).jpg


隠岐神社

ms22(8398).jpg

神社名:隠岐神社

こちらでも相撲の土俵がありましたね。。。

ms22(8400).jpg

この階段を上がると・・・

ms22(8401).jpg

ms22(8402).jpg

出雲からの影響もあるんでしょうかね・・・

ms22(8403).jpg

参拝!!!

ms22(8404).jpg

いい感じですね。

ms22(8405).jpg

お神輿も・・・

ms22(8406).jpg

御朱印は書き置きが用意されておりますが、宮司さんが居りませんね(笑)

ms22(8407).jpg

御朱印を頂きました。。。

ms22(8408).jpg

ありがとうございました。。。

ms22(8409).jpg

ではフェリーターミナルへ急いで戻ろう。

ms22(8410).jpg


菱浦港

ms22(8412).jpg

なんか最近のフェリー乗り場は、この手のタイムスリップ的な作りが多いですね。。。

ms22(8413).jpg

西ノ島町へ向かうのはコチラのフェリーですが、数台載せたら満車ですよ(笑)

ms22(8411).jpg

乗船開始!乗船時間は15分程度

ms22(8414).jpg

ms22(8415).jpg

バイクはタイヤ止めとテンションを掛けてました。

ms22(8416).jpg

移動中に昼ごはん!

ms22(8417).jpg

カステラパンですが、ちょっと違いますね。。。

ms22(8419).jpg

ms22(8420).jpg

ms22(8421).jpg

あっという間の海士町の旅でした。さて、西ノ島町へ行こう!!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/30 06:05:56 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2022年11月29日 イイね!

島根Touring!青くて蒼くて碧い海の先にある乳房杉♪

島根Touring!青くて蒼くて碧い海の先にある乳房杉♪
碧い海の先にある乳房杉

ms22(8345).jpg

神々しい杉の前で記念に撮影。空気感が全く違いましたね。。。

2022年11月4日(金)晴れ!

素敵な朝を迎え、軽く朝食取ったら限られた時間内で島内の観光しましょう。
それでは出発!

ms22(8322).jpg


佐々木家住宅

ms22(8323).jpg

日本全国回っているからわかるのですが、北から南まで、海側か山側かで使っている素材や工法、防風、防雨対策に結構違いがありますね。そんなことも現地に行かないと気付かないんですよね。

ms22(8324).jpg

ms22(8325).jpg

この屋根の作りなんて、やっぱ特徴的だなー

ms22(8326).jpg

やっぱ海がめちゃくちゃキレイです。

ms22(8327).jpg

ms22(8328).jpg

県道47です

ms22(8330).jpg

ホントに海が青い、蒼い、碧い。。。

ms22(8329).jpg

ms22(8331).jpg

ms22(8332).jpg

海側の建物は木板張りで建てられてますね。

ms22(8333).jpg

目的地へ着きました!

ms22(8334).jpg

ms22(8335).jpg


浄土ケ浦海岸

ms22(8336).jpg

施設名:浄土ケ浦海岸

やっぱ澄んだ青さが魅力だなー。この強い波を見ながらボーッとしていられますね、

ms22(8337).jpg

ms22(8338).jpg

良いですね・・・

ms22(8339).jpg

自宅の軒先に吊るし柿・・・・

ms22(8340).jpg

おにぎり485

ms22(8341).jpg

今回、隠岐の島へ来たかったのは、アレを見たいと思ったからでして・・・

ms22(8342).jpg

道は対向車が来たらヤバそうな感じでした。行く方はマジで気をつけて行かないと・・・です。

ms22(8343).jpg

ms22(8344).jpg


岩倉の乳房杉

ms22(8348).jpg

解説はコチラ!

ms22(8346).jpg

今まで見た杉の中では、鹿児島・屋久島の縄文杉(屋久杉)が一番素晴らしいと思いましたが、その屋久杉とは樹齢では比べ物になりませんが、それに負けず劣らず素晴らしいすぎだと思いましたネ。

ms22(8351).jpg

ms22(8347).jpg

前日の銚子ダムからだと行けないんですが、近々直して通行できるようになるとか・・・

ms22(8349).jpg

ms22(8350).jpg

素晴らしい良い氣の空気を吸ったら、非常に気分が良くなりましたので、移動しましょう。。。

ms22(8352).jpg

さ~行こうぜ!

ms22(8353).jpg

ms22(8354).jpg


玉若酢命神社

ms22(8355).jpg

神社名:玉若酢命神社

玉若酢命を主祭神とし、大己貴命・須佐之男命・稲田姫命・事代主命・須世理姫命を配祀する。

社伝によると、景行天皇が皇子を各国に分置し、隠岐国に遣わされた大酢別命の御子が玉若酢命であると伝えられている。玉若酢命は、この島の開拓にかかわる神と考えられ、当社の宮司を代々勤める神主家の億岐家が古代の国造を称し、玉若酢命の末裔とされる。ただし景行天皇の皇子に玉若酢命の名は見えず、『国造本紀』には観松彦色止命の裔・十挨彦命が応神天皇の御代に国造へ任命されたと見える。~Wikipediaより~

ms22(8356).jpg

ms22(8357).jpg

それでは参拝しましょう!

ms22(8358).jpg

ms22(8359).jpg

こちらは「八百杉」と呼ばれる樹齢千数百年の杉の巨木だそうです。こちらからもパワーを頂いて・・・

ms22(8360).jpg

ms22(8361).jpg

銀杏が黄葉していて映えますね。。。

ms22(8362).jpg

宝物館があるようですが・・・

ms22(8364).jpg

見る時間がなくて・・・

ms22(8365).jpg

ms22(8366).jpg

ここにも水木しげる先生の足跡が・・・

ms22(8367).jpg

ms22(8363).jpg

名残惜しいですが、時間に限りがあるので次へ行きます。。。

ms22(8369).jpg

隠岐の島
走行距離:209.9km

ms22(8370).jpg


おき西郷港フェリーターミナル

ms22(8371).jpg

鬼太郎とねずみ男

ms22(8372).jpg

では手続きに行こう。。。

ms22(8373).jpg

島間の移動は意外と少ないんですね・・・おっと、クルマの車検証を持っていかないとね・・・

ms22(8378).jpg

テレビでは知ることが少ない領土への思い・・・こういう大事なことは現地を旅しないと分からないね。。。

ms22(8374).jpg

時間があったのでソフトクリームをペロリ。

ms22(8375).jpg

椅子も一工夫されてますね

ms22(8376).jpg

ms22(8377).jpg

島後へ来るときはバックで入れましたが、次のフェリーターミナルまではフロントから入れました。

ms22(8379).jpg

出発の時間が近づいてきました。。。

ms22(8381).jpg

島根ツーリング(隠岐の島ツーリング)岐の島町ありがとうございました。次は島後を目指します。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/29 06:17:57 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2022年11月28日 イイね!

島根Touring!神秘的な滝と岬、最高の居酒屋♪

島根Touring!神秘的な滝と岬、最高の居酒屋♪
滝と岬、最高の居酒屋

ms22(8290).jpg

離島もいくつか行ったけど、この隠岐の島も想像していたのとは別の顔があった。。。

2022年11月3日(木)晴れ!

隠岐の島・島後の旅後半戦が始まります。

ms22(8248).jpg

隠岐の島は対抗困難な道がメチャあります!それと地元の方が結構スリリングなスピードで(笑)

ms22(8249).jpg

ms22(8250).jpg

ms22(8251).jpg


壇鏡神社

ms22(8252).jpg

ここから奥へ・・・

ms22(8253).jpg

なんか良い氣が流れてます。。。

ms22(8254).jpg

ms22(8255).jpg

倒木されてまして・・・

ms22(8256).jpg

もののけ姫の世界観

ms22(8257).jpg

ms22(8259).jpg

白糸の雫?!

ms22(8260).jpg

神社はこの先に・・・

ms22(8261).jpg

ms22(8262).jpg

ms22(8267).jpg


壇鏡の滝

ms22(8264).jpg

結構有名な滝のようですが、滝の水量はメチャ少なくて・・・

ms22(8263).jpg

でも、裏見滝が見えたりするのが良かったりします。

ms22(8265).jpg

ms22(8266).jpg

変わった建物。

ms22(8268).jpg

では次へ行こう!

ms22(8269).jpg

ms22(8270).jpg

隠岐の島は島がこじんまりとしているので、数十分走ればだいたい目的に到着します。

ms22(8271).jpg

こんな先には・・・

ms22(8272).jpg


那久岬

ms22(8273).jpg

解説はコチラ・・・

ms22(8278).jpg

岬からの景色・・・

ms22(8274).jpg

ms22(8277).jpg

灯台までは・・・遠くて行かず(笑)

ms22(8276).jpg

隠岐の島と言えばアレで・・・その有名な場所へ

ms22(8280).jpg

どうやらコッチのようです。

ms22(8281).jpg

対向車が来たらどうなるんだろう・・・って道を走ります(笑)

ms22(8282).jpg


佐山牛突き場

ms22(8283).jpg

約800年前、隠岐へご配流となった後鳥羽上皇をお牛突きイメージ慰めするために島の人々が始めたのが起源とされる隠岐の牛突き。巨体の雄牛どうしがぶつかり合う大迫力の牛突きは、島が誇る伝承です。

年に3回行われる本場所大会における勝負は、一方の牛が逃げ出すまで続きます。時には一時間以上続く大熱戦も。
本場所大会は、まさに真剣勝負。多くの人々が牛突き場を訪れます。~HPより~

見ることは叶わなかったけど、その空気感だけでも伝わりますね。。。

ms22(8284).jpg


牛突きの像

ms22(8285).jpg

見れなかったけど、像の前で記念にパシャリ!

ms22(8287).jpg


屋那の松原の舟小屋群

ms22(8286).jpg

屋那の松原は、若狭の国から隠岐に来た八百比丘尼が一晩で植えたと伝えられています。その近くに20棟ほど残された舟小屋は、杉皮葺きの屋根に浜辺の石が乗せられた舟のアパートです。~HPより~

ms22(8292).jpg

隠岐の島へ来るにあたって、この小屋群を見てみたかったんですよね。。。

ms22(8288).jpg

線路は続くよ 海までも~♪

ms22(8289).jpg

出港中!

ms22(8291).jpg

ms22(8293).jpg

使っていないのか一部の小屋は朽ちてました。。。

ms22(8294).jpg

ms22(8295).jpg

では、車中泊の準備に取り掛かりましょう。

ms22(8296).jpg


ショッピングセンター ひまり

ms22(8297).jpg

ここでお買い物・・・やっぱ島は買い物できるところは、場所も品揃えも限られていて、アチコチにコンビニ・・・なんてありゃしません。なので、事前にシッカリリサーチしておかないと後で大変なことになりますよ。

ms22(8298).jpg

小腹がすいたのでおにぎり食べたけど、都会のスーパーのおにぎりとは比べ物にならないくらいうんめー!

ms22(8299).jpg


隠岐温泉GOKA

ms22(8300).jpg

施設名:隠岐温泉GOKA
HPはこちら(隠岐温泉GOKA

隠岐の島町で日帰り入浴できる施設がここだけ(リサーチ不足でもしかしたら他にあるかもしれませんが・・・)と伺っていたので、まずは温泉にはいましたが・・・メチャクチャいい温泉です!

ms22(8301).jpg

ヌルっとした湯触りイイっす!
写真は拝借しております(出典元HP)

ms22(8765).jpg

車での移動ですがワタシはビールでプシュッと!ハニーに運転をお任せします。ハニーは下戸なのでこういう時は大変ありがたいです。

ms22(8302).jpg


居酒屋あんづ

ms22(8303).jpg

店名:居酒屋あんづ
食べログの記事はこちら(居酒屋あんづ

典型的な食べログ低評価でグーグル好評価なお店は、割と空いていて美味しいお店。

食事できなくなるとまずいので、事前に予約しておきました。

ms22(8304).jpg

まずはカンパーイ!

先に申し上げておきたいことがあります。ワタシも全国アチコチツーリング行って、現地のお食事処(居酒屋)で頂きますが、過去イチ美味しいお店(居酒屋)だと思いました。

とにかくどの料理も新鮮で安くて美味しいんですよ!

ms22(8305).jpg

お通しがハタハタでした。これがうんめー!

ms22(8306).jpg

ごぼうの天ぷらがサクッと揚げたてでうんめー!

ms22(8307).jpg

刺し身は地のモノだけで盛り合わせのようでして・・・これがどれもこれもメチャクチャうんめー!
タコもイカもメチャクチャ甘い!魚も甘みを感じるようでうんめー!!!

ms22(8308).jpg

サラダも美味しかった!

ms22(8309).jpg

あまりに肴が美味しいので、冷やおろしを追加投入!

ms22(8310).jpg

隠岐の島は、牛も馬も有名なので、馬刺しも美味しのではないかと思って注文したのですが・・・
これが過去イチでうんめー!

ms22(8311).jpg

馬刺しで有名な熊本でも、福島でもアチコチで食べましたが、それと比べても過去イチで美味しかったです。とにかくも馬刺しの脂が甘い。それと柔らかくて口の中でとろけるような食感が・・・

ms22(8312).jpg

煮魚も頂いたんですが、コチラもメチャクチャうんめー!
身崩れしてなくて、それでいてシッカリ味が染み込んでおり、手を掛けているなぁ~ってことが伝わってきます。

ms22(8313).jpg

変わり種として豚バラの唐揚げ!コチラもメチャうんめー!
脂っこいかと思ったけど、全然そんなことなくて美味しかった。

ms22(8314).jpg

隠岐の島行かれる方は、色々お店があるかと思いますが、個人的にはこの『居酒屋あんず』をオススメします。
ってことで、場所を移動して寝ることにしましょう。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/28 06:52:01 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2022年11月27日 イイね!

メシネタ!大井町駅に降りたら、あそこで無性に食べたくなった♪

メシネタ!大井町駅に降りたら、あそこで無性に食べたくなった♪
無性に食べたくなった

mo22(45).jpg

その店はこんな路地の奥にあった・・・

ブルドック

mo22(46).jpg

店名:ブルドック
食べログの記事はコチラ(ブルドック

キレイなお店からは程遠いけど、美味しい店って得てしてこういうものかとも思う。
オムライスを食べようかと思ったけど、やっぱいつものを食べることに・・・

mo22(47).jpg

メンチカツ定食!

mo22(49).jpg

ドデカイメンチカツにケチャップのようなデミグラが・・・

mo22(48).jpg

肉汁ジュワ~でメチャうんめー!口の中いっぱいに広がります。
ここのメンチを食べると、洋食屋のメンチって感じが好きなんですよね。それとデカい!(笑)

mo22(50).jpg

久しぶりにごま塩なんて掛けてみた。子供の頃は、コイツが御飯のお供だったので、懐かしさを旨さが込み上げてきました。

mo22(51).jpg

美味しいメンチカツ!ご馳走様でした。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/27 06:11:33 | コメント(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2022年11月25日 イイね!

島根Touring!離島へ行くぜぇ神々の島「隠岐」♪

島根Touring!離島へ行くぜぇ神々の島「隠岐」♪
隠岐の島(上陸編)

ms22(8194).jpg

ついに来たぜ隠岐の島!神秘的な香りがする島に上陸だ!!!

2022年11月3日(木)晴れ!

隠岐汽船のクルマ、バイクの乗船方法は、フロントからではなく、バックで入れるパターンでした
では乗船開始!

ms22(8169).jpg

乗船の時間は2時間30分くらいなので、2等室少し寝ておきましょう。

ms22(8170).jpg

出発!

ms22(8171).jpg

気持ちいいなぁ・・・

ms22(8174).jpg

隠岐の島が見えてきた・・・

ms22(8172).jpg

ms22(8173).jpg

ms22(8175).jpg

島後が近くに見えてきたぁ。。。

ms22(8177).jpg

さて、下船の準備をしましょ。

ms22(8180).jpg

さー隠岐の島町へいきましょう。

ms22(8181).jpg


隠岐酒造

ms22(8182).jpg

隠岐の島の酒蔵で隠岐の酒をお買い上げ!

ms22(8183).jpg


銚子ダム

ms22(8184).jpg

ms22(8187).jpg

ms22(8188).jpg

ここからこの旅最大の目的地へ・・・あ~~~通行止めだぁー!!!

ms22(8185).jpg

では、ここは後回しにして次へ行こう!

ms22(8186).jpg

ms22(8189).jpg


かぶら杉

ms22(8193).jpg

屋久杉も夫婦で見に行きたかったけど、ハニーは全く興味ないようで・・・

ms22(8191).jpg

樹齢600年とは恐れ入りました!!!

ms22(8190).jpg

こういうのがありました(笑)

ms22(8192).jpg

それでは次・・・

ms22(8195).jpg

紅葉がイイ感じに染まりだしてますね。。。

ms22(8196).jpg

ms22(8197).jpg

上手いねぇ~

ms22(8198).jpg

こんな晴れた空ならバイクで走ると気持ちいいだろうなぁ。。。

ms22(8199).jpg

次なる目的地到着!

ms22(8211).jpg

ms22(8200).jpg

解説群

ms22(8210).jpg

ms22(8201).jpg

ms22(8202).jpg

これ見るとテレビの話題は、現地では人ごとではないことを感じます。。。

ms22(8203).jpg

来たぜぇ~

ms22(8204).jpg


白島崎展望台

ms22(8205).jpg

最高の景色!やっぱこうやって島の様子を眺められるのって気分いいなぁー

ms22(8209).jpg

記念にパシャリ!

ms22(8207).jpg

とにかく海が青かった!

ms22(8208).jpg

アンパンマンに似た雲?

ms22(8206).jpg

ではナビの案内に任せて右に曲がろう!

ms22(8212).jpg

杉が多かったなぁ・・・隠岐の島はこの木材と牛がやっぱ産業の中心なのかなぁ。。。

ms22(8213).jpg

ms22(8214).jpg

牛さんがノンビリと・・・

ms22(8215).jpg

ms22(8216).jpg

今夏隠岐の島へ来るきっかけとなった神社です。。。

ms22(8218).jpg

いや~最高に気持いい道が続きますよー

ms22(8239).jpg

この自然 おいしいお米 ありがとう

ms22(8240).jpg

少し早かったかな・・・

ms22(8241).jpg

こんな景色も眺められるなんて・・・

ms22(8242).jpg

さてさてどこまでも続くよ・・・

ms22(8243).jpg

ms22(8245).jpg

ms22(8246).jpg

お次は隠岐の島の名所からスタートしますよ。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2022/11/25 07:31:40 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation