• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

高知TOUR!四万十沈下橋と人生史上最悪な酷道ヨサク♪

高知TOUR!四万十沈下橋と人生史上最悪な酷道ヨサク♪
人生史上最悪な酷道ヨサク

ms23(667).jpg

四万十川を渡る沈下橋!調べてみると沈下橋の幅って結構違うということを学ぶ(笑)

2022年12月31日(木)晴れ!

バイクツーリングだと6時には起床して、朝食取って出発は7時半~8時くらいなんですよ。
冬場のVOXYクルマ旅だと、少し遅めに起きたりします。

大晦日は陽が上がるのは7時過ぎで遅かったけど、すごく綺麗だねぇ・・・

ms23(326).jpg

高知市内の様子ですが、ホント気持ちのいい朝を迎えました。

ms23(325).jpg

ホテル日航高知ホテルの朝食は・・・やっぱ美味しかったァー

ms23(327).jpg

特にホテルカレーは鉄板でメチャメチャうんめー!

ms23(328).jpg

ライブキッチンで作っていただいたオムレツ

ms23(329).jpg

ms23(330).jpg

クロワッサンがうんめー

ms23(331).jpg

まずは高知市からバビューンと走って行った先は・・・

ms23(333).jpg


JA高知県 みどり市

ms23(334).jpg

ハニーは現地の野菜を購入するのが好きなので、高知の地元野菜をお買い上げ!

ms23(335).jpg

次は水車のあるお店へ

ms23(336).jpg

ms23(337).jpg


四万十郷 水車亭

ms23(345).jpg

店舗名:四万十郷 水車亭
HPはこちら(四万十郷 水車亭

店舗前には、お買い得けんぴが・・・

ms23(338).jpg

この塩けんぴがメチャ美味いんだよなぁ~

ms23(339).jpg

店内の様子・・・

ms23(340).jpg

ms23(341).jpg

ms23(342).jpg

作りたてのけんぴ試食会!これがうんめー!

ms23(344).jpg

美味そうだなぁ・・・シュークリームでも食べよう!

ms23(343).jpg

それでは頂きます。

ms23(346).jpg

クリームはカスタードです。美味しゅうございました。

ms23(347).jpg

それでは走ろう!

ms23(348).jpg

ms23(349).jpg

おにぎり381・・・ここまでは良かった・・・

ms23(350).jpg

ms23(351).jpg

ms23(352).jpg

四万十は日本一のたからもの・・・その通りになっちゃったなぁ・・・

ms23(355).jpg


向山橋(上岡沈下橋)

ms23(356).jpg

施設名:向山橋(上岡沈下橋)

向山橋は、四万十川の両岸に拓かれた上岡集落の本村と対岸の向山とを結ぶ沈下橋です。地元では上岡沈下橋とも呼ばれています。
 四万十川に架かる沈下橋は、それぞれが違った構造で架けられています。この付近は急流で、水の抵抗を考慮し曲線を取り入れた向山橋の形状は力強く、美しい。その独特の構造から、流域に架かる沈下橋の中でも個性的な橋として知られています。 国道381号線から望む向山橋は、四万十川に数多く架けられた沈下橋の中でも特に優れた意匠により川と橋が良く調和した景観で、沈下橋の建設にあたっての住民の英知と工夫を理解するうえで、重要な存在です~HPより~

四万十川の沈下橋上で、クルマ撮影したかったのですが、沈下橋を調べてわかったことがあったんですよ。
バイクの時には気にしなかったんだけど、結構沈下橋の幅が狭いものも多数存在していて、中には軽自動車くらいでギリギリなんて橋もありましたね。

それと生活用の橋なので、人家が多ければ往来が頻繁なので撮影には不向きってことも。今回調べてみたら、この向山橋(上岡沈下橋)が良さげだったんですね。。。

ms23(358).jpg

記念にパシャリ!

ms23(357).jpg

鉄橋・・・

ms23(354).jpg

ms23(359).jpg

ここから柏島~足摺岬へ行こうとGoogle先生にお任せしたら大変なことに・・・

ms23(360).jpg

少し狭いなぁ・・・

ms23(361).jpg

国道439・・・またの名を酷道439(ヨサク)

ms23(362).jpg

絶対対向車が来たらダメなやつ!
色々な酷道や険道を走りましたが、ここ(ヨサク)は厳しいなんてももんじゃないね。対向車来たら一巻の終わりだぜ。

ms23(363).jpg

ようやく四万十市に入りましたが、バイクでもヤバそうな道ですね・・・

ms23(364).jpg

写真に収められませんでしたが、片方ガードレールなしの崖道も・・・酷道中の酷道でしたね。

ms23(365).jpg

緊張したなぁ・・・

ms23(366).jpg

2車線あることのありがたさを噛み締めてます。。。

ms23(367).jpg

高知ツーリングは終盤戦に。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/31 06:46:35 | コメント(4) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2023年01月30日 イイね!

高知TOUR!チェーンソーアートと蔵元の旅♪

高知TOUR!チェーンソーアートと蔵元の旅♪
チェーンソーアートと蔵元

ms23(235).jpg

偶然GoogleMapで見つけて来てみたら、ギネス記録の施設だった。。。

2022年12月30日(水)晴れ!

高知ツアーを計画したときに、たまたま面白そうな場所を発見したんですよ!
やっぱーGoogleMAPを暇なときに眺めていると、きっと行くことはなかっただろう施設を発見したりします。

今回の施設もそんな発見した施設だったりします。。。

それでは『ちびっこ島木彫館』。早速言ってみよう\(^o^)/

ms23(232).jpg


ちびっこ島木彫館

ms23(236).jpg

施設名:ちびっこ島木彫館
HPはこちら(ちびっこ島木彫館

ちなみにコチラは、敷地内の展示棟(約700平方メートル)に置かれた彫刻物の数でギネス記録の認定を受けているそうです。
チェーンですが、これ一本の木から作られているそうなんですよ。マジで驚きでした。

ms23(237).jpg

今回も写真多め、解説少なめの手抜きブログをどうぞ(笑)!

ms23(238).jpg

ms23(239).jpg

ms23(256).jpg

ちなみのこれ全てチェーンソーだけで作ったそうです。

ms23(241).jpg

こちらは2023年の干支チャンだねw

ms23(242).jpg

ライダーとしてはこういうのが気になるねぇー

ms23(243).jpg

ms23(244).jpg

ms23(245).jpg

いや~想像以上でした。とにかく広い!

ms23(246).jpg

ms23(247).jpg

メッチャいい感じ!

ms23(248).jpg

七福神ならぬ七福猫だそうで

ms23(249).jpg

ms23(250).jpg

ms23(251).jpg

有名人?!

ms23(253).jpg

ms23(254).jpg

ms23(255).jpg

ms23(258).jpg

ms23(259).jpg

お次は別棟に移ります。木彫刻から古き良き銀幕スターのポスター

ms23(260).jpg

ms23(261).jpg

ms23(262).jpg

ms23(264).jpg

ms23(263).jpg

こちらもすべてチェーンソーで作られているんだとか・・・(汗)

ms23(265).jpg

大変面白いチェーンソー作品を拝見させて頂きました!
それでは、お次は高知の酒蔵で気になっていたところへ行ってみよう。

ms23(266).jpg


亀泉酒造

ms23(267).jpg

店舗名:亀泉酒造
HPはこちら(亀泉酒造

以前居酒屋で亀泉って純米吟醸酒を勧められて飲んだことがあったんですよ。その時すごくスッキリして、キリッとした辛口で美味しかった印象だったんですね。

今回高知へ行くなら、蔵元で限定酒を購入してみたいと思って立ち寄りました。

ms23(268).jpg

どれもこれも良さげだなぁ・・・純米吟醸原酒なんて魅力的だねー。これは1本に決めきれないよ~折角ですから2本購入することにします。あー飲むのが楽しみだなぁ。

さてさて、近くにもう一つ有名な酒蔵があるのでそこまで行ってみますかね。

ms23(269).jpg


酔鯨酒造株式会社 土佐蔵

ms23(270).jpg

店舗名:酔鯨酒造株式会社 土佐蔵
HPはこちら(酔鯨酒造株式会社 土佐蔵

もう酒蔵って感じじゃないねー。こうなると酒じゃなくSAKEだね。

ms23(271).jpg

山口の獺祭のような酒蔵を目指しているのかもしれないのかなぁ・・・なんかちょっと酒蔵の違うイメージだけど。。。
ソフトクリームは酒粕の香りがしてこちらはうんめー。

ms23(272).jpg

お酒は結構良いお値段してましたね。
日本酒もこれからは国内だけでなく、海外に目を向け付加価値を上げていくことは賛成だなぁ。

でも、国内ではなかなか買えないなんて事にならないといいけどね(笑)

ms23(273).jpg

折角ですから酔鯨でもお酒は購入していきます(^o^)

ms23(274).jpg

さ~ホテルへ戻ろう!

ms23(275).jpg

ms23(277).jpg

高知ツーリング 2日目 

走行距離:203.1km

燃費:12.3km/L(16.50L)

ms23(276).jpg


ホテル日航高知

ms23(278).jpg

ホテル名:ホテル日航高知

日航の冠が付いているんですが、そんな格式高いイメージはないですね。ドアマンもいなければ、ベルボーイも居ませんでしたね。
それと2023年3月31日で営業終了して、星野リゾートグループに変わるようです。

ms23(279).jpg

眺望はなかなか良いですね。

ms23(280).jpg

夕日が綺麗だね・・・

ms23(281).jpg

ホテル内に大浴場があったので、そちらに入って部屋に戻ってからプシュッと1杯。

ms23(282).jpg

高知市内の雰囲気はこんな感じ。。。

ms23(283).jpg

ms23(284).jpg

ms23(285).jpg

路面電車は個人的に好きなんですよね・・・

ms23(288).jpg

あーあー有名な橋はここでーす!

ms23(287).jpg


はりまや橋

ms23(289).jpg

施設名はりまや橋

札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(高知県高知市)、そしてオランダ坂(長崎県長崎市)この3つを日本三大がっかり名所と言うんだそうで・・・名所の橋であることは間違いないけど・・・なんだか・・・ネェ(汗)

ms23(291).jpg

ms23(290).jpg

地元では自虐ネタも(笑)

ms23(286).jpg

こちらも

ms23(292).jpg

ライトアップ

ms23(293).jpg

ms23(294).jpg

ms23(295).jpg

屋台が気になるなぁ・・・

ms23(296).jpg


居酒屋まことや

ms23(297).jpg

店舗名:居酒屋 まことや
食べログの記事はこちら(居酒屋 まことや

まずはカンパーイ\(^o^)/

前回の高知ツーリングでこの『居酒屋 まことや』さんに来たので別のお店にいきたかったんですが、年末の高知市内の飲食店はどこも混んで予約が取れなかったんですよ。でも、ここの料理は美味しいので、ワタシ的には好きなんですけど。

ms23(298).jpg

お通し

ms23(299).jpg

川海老の唐揚げうんめー!

ms23(300).jpg

メインの鰹のたたき(塩)!

ms23(301).jpg

ニンニクとわさびを付けてメチャクチャうんめー!

ms23(303).jpg

ビールから美丈夫 麗 吟醸酒に切り替えです。これが料理に合うねぇ~

ms23(307).jpg

土佐黒毛和牛 上ミスジもうんめー!

ms23(302).jpg

四万十川青のり天ぷらが香りもよくうんめー!

ms23(304).jpg

鴨のレバー刺しがメチャクチャうんめー!

ms23(305).jpg

ウツボのたたきがメチャうんめー!

ms23(306).jpg

お腹はソコソコ満たされたのですが、『秘密のケンミンSHOW』で見て気になっていた〆の餃子に食べに来てみた。。。

ms23(308).jpg

お店は屋台ですよ!

ms23(309).jpg


松ちゃん

ms23(310).jpg

店名:松ちゃん
食べログの記事はこちら(松ちゃん

さてさてどんな感じなのかなぁ・・・

ms23(311).jpg

屋台で食べるのはワタシは久しぶりで、ハニーは初めて!結構賑わってますね~それに回転率が早い!!

ms23(312).jpg

折角ですから醤油ラーメンを頂きまーす。

ms23(313).jpg

屋台らしいラーメンだねぇーあっさりしたスープにコシのある麺がタマランチ会長。〆に相応しいラーメンですよ。

ms23(316).jpg

チャーシューもなかなか美味しいねぇー

ms23(317).jpg

本命の餃子登場!

ms23(314).jpg

餃子の皮がめちゃんこ薄い!これは食べやすい!うんめー!
高知市民が〆に餃子を食べる理由がわかる気がしました。

ms23(315).jpg


ひろめ市場

ms23(318).jpg

このままホテルに戻るのは勿体ないので、少しだけ街を散策しましょう

ms23(319).jpg

ms23(320).jpg

『やいろ亭』の塩かつおタタキは確かにメチャクチャうんめー!

ひろめ市場で食事するなら、『やいろ亭』の塩かつおタタキオススメですよ。

ms23(321).jpg

屋台のうどんもあり!この後店主がVサインして頂きました(笑)

ms23(322).jpg

高知といえば『よさこい』だね。

ms23(323).jpg

ホテルに戻って気がついたら、ビートルズが着たハッピのレプリカが飾ってありました。このビートルズが来たハッピは当時リアルで見たわけではないけど、JALの文字は強烈な印象で残ってるよね。

ms23(324).jpg

高知ツーリングはおしまい!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/30 09:24:58 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2023年01月29日 イイね!

CRF1100Lアフリカツインの冬場の寒さ対策♪

CRF1100Lアフリカツインの冬場の寒さ対策♪
冬場の寒さ対策

ms23(161).jpg

やっぱ我慢してたけど寒くて今年も対策を・・・

冬場バイクで走ると防寒対策として服装の方ばかり目が行くのですが、寒さは手元足元から、ということで手元対策は今まで通りの対策を講じます。

ms22(9278).jpg

サイドブレーキレバーとフロントブレーキレバーには、
レバースポンジを装着することに
こちらの商品は、ホームセンターの緩衝材のコーナーで販売している約100円スポンジカバーで代用してます。

冬場はレバーがメチャクチャ冷たく、その寒さはブレーキを掛けた使用時に強く感じます。このスポンジだけでレバーからの寒さを感じなくなるから、対策としては大合格ですよ。

ms22(9277).jpg

これでブレーキレバーの寒さ対策はOKです。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/29 08:19:37 | コメント(0) | CRF1100L Africa Twin | 趣味
2023年01月27日 イイね!

高知TOUR!可動橋からエンタイ、夜明けの浜♪

高知TOUR!可動橋からエンタイ、夜明けの浜♪
夜明けの浜

ms23(173).jpg

以前もバイクで訪ねたことある高知の有名スポットを探訪してみよう!

2022年12月30日(水)晴れ!

オークラホテル丸亀(何度も言いますが、ホテルオークラグループとは一切関係ありません(笑))の朝食は至ってシンプルでしたが、割りと美味しかったです。

ms23(165).jpg

香川の最後もうどんで〆ます。

ms23(166).jpg

ms23(167).jpg

生卵も頂きますが、こちらは有名な卵のようでしたTKG用にしたメチャうんめー。

ms23(168).jpg

今日もボートレース場には夢にかけたお金が舞うのかなぁ。。。

ms23(169).jpg

それでは出発しましょう。高速でワープ!

愛媛突入!

ms23(170).jpg

ここから高知へいくでぇ!

ms23(171).jpg

高知突入!

ms23(172).jpg


手結港可動橋

ms23(174).jpg

施設名:手結港可動橋

横から見るとこんな感じになります。

ms23(177).jpg

時間限定で橋が開閉します。

ms23(175).jpg

穏やかな漁港が広がりますね。。。

ms23(176).jpg


高木酒造

ms23(179).jpg

店舗名:高木酒造
こちらで高知のお酒を購入します。高知には有名な日本酒の醸造元が多いんですよね。
ってことで・・・

ms23(178).jpg

『新酒しぼりたて』気になるなぁ~

ms23(182).jpg

せっかくですから、新酒の生酒をお買い上げ!

ms23(180).jpg

ms23(181).jpg


前浜掩体群

ms23(183).jpg

施設名:前浜掩体(えんたい)群

高知空港の南側の田園地帯に、第二次世界大戦中に使用された戦闘機格納庫「掩体(えんたい)」が7基点在。反戦への願いを込めて保存されています。前浜公民館に案内看板と駐車場があります~HPより~

ms23(184).jpg

ms23(185).jpg

こんな感じで格納されていたんですよね

ms23(186).jpg

解説

ms23(187).jpg

ms23(188).jpg

ms23(189).jpg

たまたま飛行機?

ms23(190).jpg

次へ行こう!

ms23(191).jpg

ms23(192).jpg

高知・桂浜に来ました~

ms23(195).jpg

桂浜の市営駐車場400円ですが、直ぐ近くに半額の駐車場があります。

ms23(196).jpg

ここに料金200円を入れます!

ms23(194).jpg

ほらぁ~こちらは400円ですよ!皆さん400円駐車場に吸い込まれてました・・・。

ms23(197).jpg

高知県ご案内版

ms23(199).jpg

ms23(200).jpg


桂浜

ms23(201).jpg

施設名:桂浜

高知に来たら一度は来てみないとね・・・

ms23(202).jpg

ms23(203).jpg

ms23(204).jpg


坂本龍馬像

ms23(205).jpg

ms23(207).jpg

ms23(208).jpg

記念にパシャリ(笑)

ms23(206).jpg

桂浜のみは綺麗でした

ms23(209).jpg

ms23(210).jpg

黄昏れてます。。。

ms23(211).jpg

桂浜デニーロってなんだ?!

ms23(212).jpg

ms23(213).jpg

これって映スポットってこと?!

ms23(214).jpg

さぁってとー次へ行こう!

ms23(215).jpg

クルマだと交代で運転できるから楽ですネ!

ms23(216).jpg

景色も空気感もいい道だねぇ~バイクで走ったら気持ちいいだろうなぁー

ms23(217).jpg

ms23(218).jpg

太陽がまぶしぃー

ms23(219).jpg


くじらの駅

ms23(220).jpg

それでは次行ってみますかね!

ms23(222).jpg

ms23(223).jpg

横浪黒潮ライン!バイクで走りてぇ~!!

ms23(224).jpg

見えてきたぞ・・・

ms23(225).jpg


ちびっこ島木彫館

ms23(230).jpg

全国ゆるキャラ全員集合!

ms23(226).jpg

皆さんのお住まいの県はありますか?!

ms23(227).jpg

ms23(228).jpg

ms23(229).jpg

ms23(231).jpg

龍馬街道には・・・

ms23(234).jpg

とにかく龍馬のようです。これ全てチェーンソーだけで制作されていたんだとか。

ms23(233).jpg

まだまだ高知ツーリングは続きます・・・

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/27 07:58:15 | コメント(0) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域
2023年01月26日 イイね!

香川TOUR!こんぴらさんからの丸亀探訪♪

香川TOUR!こんぴらさんからの丸亀探訪♪
丸亀探訪

ms23(99).jpg

一度は参拝したかったこんぴらさん参り。。。

2022年12月29日(火)晴れ!

四国は何度か来ているのですが、いつも時間に追われているツーリングなので、時間がかかりそうな場所は基本スルーしてました。
そのスルーした中でも、一度は行ってみたいと思ったのが『金刀比羅宮』こんぴらさんです。

時間がかかりそうな理由は、階段で結構上がるからなんですよ。その数785段!聞いただけでパスでしたよ(笑)
今回はここを最後にあとは宿に戻るだけ!なので行ってみたいと思います。。。

ms23(91).jpg

今回は写真多め、解説少なめでお楽しみください・・・って手抜きなんですけどね(笑)

ms23(93).jpg

ms23(92).jpg

琴平公園駐車場からだと、大分ワープして294段目から。それでも残りが491段とは気が遠くなります^^;

ms23(94).jpg

ms23(95).jpg

ms23(97).jpg

ms23(96).jpg

『金刀比羅宮』いざ参拝へ

ms23(98).jpg


金刀比羅宮

ms23(100).jpg

神社名:金刀比羅宮
HPはこちら(金刀比羅宮

ms23(101).jpg

金刀比羅宮は、香川県 琴平町の象頭山に鎮座する神社です。
御本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。境内では、神様に奉仕する神職・巫女が一年を通して様々な祭典・神事を行っています。
御本宮の金幣、「幸福の黄色いお守り」、例大祭の「お頭人様」、書院(重要文化財)の円山応挙の障壁画、蹴鞠(県無形民俗文化財)、門前町から御本宮までの785段の石段、「こんぴら狗」などが有名です。
石段1,368段目の山中には、金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。~HPより~

ms23(102).jpg

案内図

ms23(105).jpg

本物

ms23(104).jpg

ms23(133).jpg

こんぴら狗が有名なようですが、私は詳細を存じ上げておりません。。。

ms23(106).jpg

鳥居をくぐり

ms23(103).jpg

ms23(107).jpg

ms23(108).jpg

まだ登る・・・

ms23(109).jpg

手水舎でお清め・・・

ms23(110).jpg

ms23(111).jpg

どれもこれも立派な建物で、どれが本宮かよくわからない・・・ということなってました(汗)

ms23(112).jpg

ms23(113).jpg

この先のようです・・・

ms23(114).jpg

ms23(115).jpg

ms23(116).jpg

もうすぐかなぁ・・・

ms23(117).jpg

最後の昇り階段だぜぇ~!

ms23(118).jpg


御本宮

ms23(124).jpg

階段上ったご褒美は・・・

ms23(121).jpg

抜群な眺望・・・

ms23(122).jpg

遠くは瀬戸大橋も・・・

ms23(123).jpg

参拝してゆっくりしたら、後は降りていきましょう。。。

ms23(125).jpg

絵馬ちゃんシリーズ

ms23(126).jpg

御朱印は書き置き・・・そろそろ書き置きのものでなくても良いのでは・・・なんて思ったりもしますけど、こればかりは仕方ないですね。それぞれ神社で方針があるでしょうから・・・ちなみに伊勢神宮はいつ行っても全て書いて頂けましたね。。。

ms23(127).jpg

ms23(128).jpg

ms23(129).jpg

ms23(130).jpg

どうも(金)が金太郎を彷彿させるんですが・・・

ms23(132).jpg

金刀比羅宮は船と縁があることは有名ですよね。。。
「こんぴらふねふね、追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュ・・・」

ms23(134).jpg

象との縁は・・・わかりませんでした(汗)

ms23(135).jpg


旧金毘羅大芝居(金丸座)

ms23(137).jpg

こちらも舞台が素晴らしいようなのですが、年末年始ということもあり拝見することができませんでした。

駐車場に戻ってきたら一台のバイクが・・・これはナビの防振対策ですかね・・・スマホは万一壊れてもいいように2台体制で別運用が良いかと思うんですけどね・・・ワタシは普段遣いはiPhone11で、ナビ運用はiPhone7で行ってます。

ms23(138).jpg

最後の観光スポットへ

ms23(139).jpg


南備讃瀬戸大橋

ms23(143).jpg

瀬戸大橋をバックに写真撮るとかなりエエ感じジャン!

ms23(140).jpg

四国と本州間の鉄道はこの瀬戸大橋で走っているんですよね。本州から四国に行くのはクルマがメインだけど、岡山と香川間であれば電車でも行き来できるんだよね。

ms23(142).jpg

トワイライトが迫るいい感じ

ms23(141).jpg

さてさてホテルに戻るとしましょう。

ms23(144).jpg

今回のお宿は丸亀にしました。

ms23(145).jpg


オークラホテル丸亀

ms23(149).jpg

施設名:オークラホテル丸亀

オークラホテルだけど、なんか違和感あるなぁ・・・
なんか部屋は普通なんだけど・・・ゴージャス感がないなぁ・・・

ms23(146).jpg

部屋の外には丸亀ボートレース場が・・・オークラのそばにボートレースって何かおかしいくないかぁ?!

ms23(148).jpg

このホテルを予約したときに全く気が付かなかったのですが、あの『ホテルオークラ』とは一切関係ないんだとか。
てっきり同じ『ホテルオークラ』グループのホテルだと思って予約したんですが

・ドアマンがいないなぁ・・・
・荷物が多くても全く気にしないんだなぁ・・・
・フロントマンのネクタイが緩いなぁ・・・
・ホテル内の清潔感がイマイチだなぁ・・・

そこで部屋に入ってから調べてみたら・・・全く別の系列で勘違いが発覚(笑)
おそらく紛らわしい!といった苦情もあるんでしょうけど、気にすることないんだろうなー(汗)
きっと大倉ホテル!って名称だったら違うと気がついたんだと思うけど・・・まーしょうがないね(笑)

シャワーを浴びてプシュッとお疲れさん!

ms23(147).jpg


やきとり 三太郎

ms23(150).jpg

店名:やきとり 三太郎
食べログの記事はこちら(やきとり 三太郎

ハニーに香川名物の骨付鶏を食べさせて上げたかったんですよ。有名な『骨付鳥 一鶴』さんもありますけど、香川と横浜それぞれ2度くらい行ったけど、美味しいけど特別飛び抜けて美味しいとは思わなかったんですよね。それに関東でも『骨付鳥 一鶴』さんなら食べることができますからね。

今回は地元民の胃袋をガッチリキャッチしているこちらのお店へ。

ms23(151).jpg

お通しでこのキャベツが・・・

ms23(152).jpg

刺し身の盛り合わせを頼んだのですが、これが美味しかった。ブリもマグロもうんまかったー。

ms23(153).jpg

焼き鳥ですのメニューはこんな感じでした

ms23(156).jpg

親串だったかな、身がギュッと締まっていてうんめー。

ms23(154).jpg

ミサキだったかなこれまたこちらもうんめー!

ms23(155).jpg

若の足・・・これがメチャクチャうんめー!
スパイスが程よく聞いていて、身が柔らかくて本当にうんめー!

ms23(157).jpg

つくねは身が柔らかいのではなく、しっかりした歯ごたえがあり、それでいて香辛料の風味が良くてうんめー

本当ならもう少し頼みたかったのですが、うどんのはしごが効いていてこれ以上は食べれませんでした。

ms23(158).jpg


丸亀城

ms23(159).jpg

現存12天守閣で街中から城を見ることができるのは、ここ丸亀城だけです。愛車とのツーショット写真撮るなら絶対オススメですよ。
(私は撮り忘れてしまったのですが・・・(笑))

香川ツーリング 1日目

走行距離:818.2km

燃費:15.87km/L(51.55L)

ms23(164).jpg

四国ツーリング初日の香川ツーリング終了!次はよさこいの街へ行くぞ!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2023/01/26 08:43:51 | コメント(1) | 中国・四国ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation