• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】始めた当初はここでブログを書くことは想定しておらず、皆さまのブログ情報を覗きに来ていただけでした。それが12年経過していたなんて。。。

毎日ではありませんが、ポツポツブログを続けて行きます
これからもよろしくお願いします。

バビロニア
Posted at 2024/08/29 06:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

新潟Touring!魚のアメ横から鏝絵日本一屋敷へ♪

新潟Touring!魚のアメ横から鏝絵日本一屋敷へ♪
アメ横から鏝絵屋敷

ms24(3761).jpg

以前クルマで来た場所へバイクで再び。。。

2024年8月11日(日)晴れちょっとだけ雨!

新潟というと米どころ=山や田んぼの多いところってイメージが強いのですが、地図をみれば海に面している距離も長いので、海産物の宝庫でもあります。

そこで得られた情報で海産物GETしにいきましょう!!!

ms24(3740).jpg

何だアレ?

ms24(3741).jpg


寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

ms24(3747).jpg

新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねています。鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品も含め新鮮で安い魚の宝庫です。~HPより~

前々から気になっていたのですが、これだけで立ち寄るのもなんなんで・・・

ms24(3742).jpg

本気の海産物!

ms24(3744).jpg

長崎、高知、山形かぁ・・・(汗)

ms24(3745).jpg

ms24(3750).jpg

生鮮食品だけでなく、加工品もラインナップされてます

ms24(3746).jpg

新潟といえば蟹!だけど我が家は蟹食べないんですよね。。。

ms24(3748).jpg

地元水揚げ鮮魚は格安でしたねw

ms24(3749).jpg

店内で食べることもできるみたい!

ms24(3743).jpg

ms24(3751).jpg

だそうです。。。なので、神様のカスハラは存在しない・・・そんなことないですよね(汗)

ms24(3752).jpg

本気の岩牡蠣を頂きましたが、メチャクチャうんめー!!!

ms24(3753).jpg

地方の町を走ると、スイスイ走れる道として堤防道路がありますよね。
これがメチャ気持ちいいです。。。

ms24(3754).jpg

ms24(3755).jpg

ms24(3756).jpg

あまりに暑いのでクールダウン休憩!

ms24(3757).jpg


Pâtisserie soleime(パティスリー ソレイム)

ms24(3758).jpg

店名:パティスリー ソレイム
食べログの記事はコチラ(パティスリー ソレイム

コチラのジェラートは自然の野菜などをベースに作られているようです

ms24(3759).jpg

グランマニエとパッションココなるものを頂きましたが・・・めちゃくちゃうんめー!
絶品ジェラートですよ!これまじでうんめー!!!

自然の甘さが感じられて本当に美味しかったです。これはマジでイチオシジェラートですよ。。。

ms24(3760).jpg

お次は以前出没したことあるこんな場所

ms24(3763).jpg


越のむらさき

ms24(3762).jpg

長岡の古い町並みを散策。。。

ms24(3765).jpg

ms24(3766).jpg

ms24(3767).jpg

ひまわりが好きです

ms24(3768).jpg


旧機那サフラン酒製造本舗

ms24(3794).jpg

明治から昭和にかけて「養命酒」と勢力を二分した薬用酒「サフラン酒」で財を成した長岡の傑物吉澤仁太郎の屋敷と蔵。
旧機那サフラン酒製造本舗には、米蔵など10棟の建造物、庭園、石垣があり醸造のまち摂田屋のシンボルになっています。特に東洋のフレスコ画ともよばれる“鏝絵”で飾られたこの蔵には、十二支をはじめとする17種の動物・霊獣・九種の植物が極彩色に描かれ、全国の左官屋さんたちが「鏝絵日本一」と讃えられています。

土日祝日の開放日には、「機那サフラン酒本舗保存を願う市民の会」の皆さまによるガイドで、鏝絵蔵や離れ座敷、錦鯉のいる池のある庭園の見学ができます。~HPより~

以前来た時もこちらのガイドさんの解説を伺いながら、建物内を見学させていただきましたが、それが良かったので再度見学させて頂くことに。。。

ms24(3769).jpg

この建物にはどれくらいのお金が掛かっているのか不明ですが、今見ているだけでもそれはそれはお見事です!

ms24(3771).jpg

ms24(3772).jpg

ms24(3773).jpg

ms24(3776).jpg

ms24(3777).jpg

ms24(3778).jpg

ms24(3779).jpg

ms24(3780).jpg

龍のようです

ms24(3781).jpg

意匠されたな天井

ms24(3782).jpg

ms24(3783).jpg

ハート型・・・って思われますが、猪目(いのめ)には魔除けの意味が込められ彫られていたようです。
萌える~ってことではないので・・・(笑)

ms24(3785).jpg

ms24(3786).jpg

ms24(3793).jpg

ms24(3788).jpg

ms24(3789).jpg

ms24(3790).jpg

ms24(3791).jpg

なかなか見応えある建造物でした。。。

ms24(3792).jpg

晴れていた空ですが・・・

ms24(3795).jpg

魚沼へ行く頃には空模様が怪しくなり、関越トンネル前に土砂降りの雨が・・・(泣)
アンダーまで雨で濡れましたが、速乾シャツ着ていたのですぐ乾きますし、気化熱で涼しくなるんですよね。。。

ms24(3796).jpg

関越トンネルを超えたら快晴に・・・やっぱ合羽着なくて良かったぁ~

ms24(3798).jpg

とりあえず熱中症予防休憩

ms24(3799).jpg


赤城高原サービスエリア

ms24(3800).jpg

空がキレイです。

ms24(3801).jpg

暑さ対策休憩

ms24(3802).jpg


高坂サービスエリア

ms24(3806).jpg

へぇ~

ms24(3803).jpg

買ってみた

ms24(3804).jpg

食べてみたら美味かった!

ms24(3805).jpg

渋滞は続くよ~ど~こまでも~♪
無事故・無違反・無怪我で帰還することができました。感謝!感謝!

ms24(3807).jpg

新潟ツーリング

走行距離:438.9km

燃費:24.9km/L

ms24(3808).jpg

南会津・越後ツーリング

走行距離:965.2km

燃費:25.2km/L

ms24(3809).jpg

南会津・越後ツーリングの戦利品はコチラ

ms24(3810).jpg

南会津から越後までのツーリングを初めて敢行しましたが、大変趣きある風景であったり、風を感じることができました。
また、来年も行ってみたいと思っているところです。やっぱ只見線のラインは本当に良かったなぁ~

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/08/29 06:13:17 | コメント(2) | 中部ツーリング | 旅行/地域
2024年08月28日 イイね!

新潟Touring!かぼちゃ電車と日本海夕日ライン♪

新潟Touring!かぼちゃ電車と日本海夕日ライン♪
かぼちゃ電車と夕日ライン

ms24(3701).jpg

新潟を南下して今まで行ったことない街へ行ってみよう!!!

2024年8月11日(日)晴れちょっとだけ雨!

ホテル日航新潟はお盆の時期にも関わらず、ビジネスホテルの繁忙期料金と変わらぬほどの格安で宿泊できました。

私達の最近のツーリングスタイルは、朝しっかり食べて昼抜きでしっかり観光する、走破する、って感じなんですよ。
従って朝食がランチも兼ねているので、少し贅沢でも美味しいものを食べたい!現地の名物料理を味わいたい!って気持ちなんですよね。

そんな朝食がこんな感じです。。。

ms24(3683).jpg

栃尾の油揚げ、のどぐろ。。。旨し

ms24(3684).jpg

これらも旨し!

ms24(3685).jpg

名物料理ではないけど、今回めちゃくちゃ美味しかったのがこのカレーでした。
絶品という言葉がピッタリなくらい豚肉はトロットロ、ふくよかな香りのカレー。うんめ~~~でした。

ms24(3686).jpg

へぎそばも頂きました

ms24(3687).jpg

佐渡で有名ないごねりがありました。酢味噌でうんまい。

ms24(3688).jpg

ライブキッチンがあると、結構このオムレツを作ってくれるのですが、ワタシ的にはチーズのみが一番好きなんですよね(笑)

ms24(3689).jpg

ホテルのクロワッサンはメチャうんめー!腹一杯になったぁ~~~

ms24(3690).jpg

映えシート!

ms24(3691).jpg


よりなせ

ms24(3692).jpg

朝気がついたのですが、こんな素晴らしいラウンジが使えたなんて・・・マジで大失敗した。。。

ms24(3693).jpg

それでは8:30出発!

ms24(3694).jpg


What's NiiGATA モニュメント

ms24(3695).jpg

ホテルの近くでした

ms24(3696).jpg

ms24(3697).jpg

移動して・・・

ms24(3698).jpg

見えてきたぁ・・・

ms24(3699).jpg


旧月潟駅 かぼちゃ電車保存会

ms24(3702).jpg

施設名:旧月潟駅 かぼちゃ電車

昭和8年に開通した旧新潟交通電車線の木造駅舎やホーム、車両が平成11年の廃止以降、ほぼ当時のまま保存されている公園です。公園内には訳120メートルの線路も残されており、車両移動機「アント」による実走乗車体験イベントも開催されています。~HPより~

ms24(3706).jpg

ms24(3703).jpg

鉄道マニアではありませんが、一般観光客としてご見学。。。

ms24(3704).jpg

ms24(3705).jpg

何でも保存会があるようで、駅舎も列車もキレイにされておりました。。。

ms24(3707).jpg

ms24(3708).jpg

ms24(3711).jpg

ms24(3713).jpg

木の電柱です

ms24(3715).jpg

ラッセル車

ms24(3714).jpg

目玉の中からはこんな感じに見れます

ms24(3716).jpg

ms24(3717).jpg

運動会の組体操ではありませんよ!角兵衛獅子の舞だそうです。

ms24(3719).jpg

それでは次へ行きます。。。

ms24(3720).jpg

最高じゃないですか!メチャクチャいい景色!!

ms24(3723).jpg

ms24(3724).jpg

ms24(3725).jpg


日本海夕日ライン

ms24(3726).jpg

海へ到着!

ms24(3727).jpg


角田岬灯台

ms24(3735).jpg

ms24(3728).jpg

こんなトンネルがあったんですね。。。通り抜けると・・・

ms24(3734).jpg

ms24(3729).jpg

真っ青ではないけどきれいな海!

ms24(3730).jpg

ms24(3731).jpg

ms24(3732).jpg

すごく清々しい気持ちになったのでレッツラゴー!

ms24(3733).jpg

ms24(3736).jpg

ms24(3737).jpg

ms24(3738).jpg


日本海間瀬サーキット

ms24(3739).jpg

サーキット見てみたかったけど、次へ行くことにした。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/08/28 00:24:54 | コメント(0) | 中部ツーリング | 旅行/地域
2024年08月26日 イイね!

新潟Touring!越後の古代遺跡から城趾へ♪

新潟Touring!越後の古代遺跡から城趾へ♪
古代遺跡から城趾

ms24(3650).jpg

前々から狙っていたバイク撮影映えスポットです!

2024年8月10日(土)晴れ!

栃木、福島を後にして、やってきたのは新潟県です!
それでは行ってみまSHOW

ms24(3642).jpg

少し濁ってますね

ms24(3643).jpg

ms24(3644).jpg

ms24(3645).jpg

段々と山道を走った先に待っていたのは・・・

ms24(3646).jpg


加治川発電所

ms24(3647).jpg

ここはスノーシェッドの様子が、古代遺跡の中にいるかのような雰囲気を醸し出しております。。。
交通量を見ながら記念にパシャリ!

ms24(3648).jpg

こちらもパシャリ!

ms24(3649).jpg

それではお次へレッツラゴー!

ms24(3651).jpg

新潟も米どころを感じられるほどの田園風景が。

ms24(3652).jpg

冬場の雪処理で、消雪パイプの鉄錆が道路に付着して赤茶色になっている様子がわかります。。
雪国の道路の特徴ですね。。。

ms24(3653).jpg


新発田城跡

ms24(3659).jpg

大手門

ms24(3658).jpg

記念にパシャリ!

ms24(3656).jpg

こっからもパシャリ!

ms24(3655-1).jpg

いまはここらへん!

ms24(3657).jpg

空を見上げたら飛行機が・・

ms24(3660).jpg

一日市ICでOUT!

ms24(3661).jpg


ホテル日航新潟

ms24(3663).jpg

ホテル名:ホテル日航新潟
HPはこちら(ホテル日航新潟

今回はバイクツーリングのホテル利用なので、屋根下の駐輪場を条件で選らびました。こちらのホテルでは、地下に駐輪場がありました。また日中は管理人様が在中で、夜間は不在であるものの、管理体制がしっかり行き届いているようで、安心して駐輪することができました。なお、駐輪料金は1,000円/台かかるので、その点は留意が必要です。

お部屋は禁煙ルームということでしたが、しっかり匂いは消されており、気になることはありませんでした。なお、エレベーターを降りると多少タバコの匂いはしましたけど、それほどでもなかったです。

ms24(3664).jpg

高層階からの眺めは最高です!!!

ms24(3665).jpg

バスローブ見ると、セレブ感が高まりますが・・・使わないなぁ(笑)

ms24(3666).jpg


酒蔵 やど

ms24(3667).jpg

店名:酒蔵 やど
食べログの記事はコチラ(酒蔵 やど

本当なら、ルートインに宿泊予定だったのですが、ホテル日航新潟が格安で宿泊できることになったので、急遽変更したのですが、予約した居酒屋はルートイン近く。どうしようか迷ったんだけど、気になっていたので行くことに。。。

ms24(3668).jpg

メニューとお酒。日本酒がメチャクチャ豊富にありました。。。

ms24(3669).jpg

ms24(3670).jpg

ms24(3671).jpg

ms24(3672).jpg

刺身の盛り合わせは美味しかった

ms24(3673).jpg

クリームチーズ味噌漬けがめちゃウマし

ms24(3674).jpg

ナスもメチャクチャ美味しかった

ms24(3675).jpg

イカメンチは普通くらい

ms24(3676).jpg

栃尾の納豆がうんめー

ms24(3677).jpg

カマ焼き

ms24(3678).jpg

締めのへぎそばは悪くないけど普通に美味しかったくらいです。。

ms24(3679).jpg

ホテルに戻ってきて展望ルームからの眺めですが、良いですねぇ。。。

ms24(3680).jpg

ms24(3681).jpg

ms24(3682).jpg

福島・新潟ツーリング

走行距離:526.2km

燃費:25.4km/L

ms24(3662).jpg

改めて福島から新潟にかけては心地よく走ることができると、改めて実感できました。
本当に緑の豊かさが、湿度軽減に効果が高いことを走りながら感じさせてくれましたね。。。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/08/26 10:34:44 | コメント(0) | 中部ツーリング | 旅行/地域
2024年08月25日 イイね!

南会津Touring!南郷から只見を周遊しながら風を感じる♪

南会津Touring!南郷から只見を周遊しながら風を感じる♪
南郷から只見を周遊

ms24(3597).jpg

南会津は田園風景の中、稲の香りを感じたり、心地よい風が吹いたりと、どこを走っても楽しめるコースだなぁ~って思ってます。

2024年8月10日(土)晴れ!

日本全国をTouringしてきた中で、好きなコースってありますよね。そのうちのひとつが福島・南会津です。特に只見から西会津へ抜けるコースで、只見線を見ながら走るのが好きだったりします。。。

赤いトンボは私の中で父の化身だと思っており、亡くなった8月にこのようにバイクだったり、クルマだったりに止まると、父が語りかけているようで、良き時代を思い出させてくれます。。。

ms24(3561).jpg


道の駅 たじま

ms24(3562).jpg

トイレ休憩で立ち寄り!ここのソフトクリームは野菜や果物のソフトクリームで、それぞれ自然な甘みがあってオススメします。
今回は朝早くて開店前でした😅

ms24(3563).jpg

ms24(3564).jpg


たかつえそば畑

ms24(3565).jpg

一面白い蕎麦の花が咲いている予定だったけど・・・残念・・・

ms24(3566).jpg


前沢曲家集落

ms24(3567).jpg

時間が早くて立ち寄れず・・・

ms24(3568).jpg


名もなき蓮園

ms24(3569).jpg

国道352を走っていた時に偶然見つけることができました。

ms24(3570).jpg

蓮の花が咲き誇っておりました。今まで見た蓮の花の中で一番見事だったかもなぁ・・・美しい。。。

ms24(3571).jpg

それでは・・・

ms24(3572).jpg

気温が低く、湿度が少ないので本当に走っていて気持ち良い道です。
それに適度なカーブも眠くならなくていい感じw

ms24(3573).jpg

ここは魅力薄かったなぁ・・・

ms24(3574).jpg


民宿とまとの直売所

ms24(3575).jpg

南から北に向かって、なんごう直売所の手前にある無人販売の場所です。

色々この手の直売所を見てきましたが、無人直売所の中で最安値ではないかと思いました。

南郷トマト選果場の隣には・・・

ms24(3577).jpg


なんごう直売所

ms24(3576).jpg

直売所は、地元農家の方が持ち寄って並べられてました。

南郷トマトはブランドトマトのようで、糖度も高く、美味しいと評判のトマトです。
トマトをタップリ購入すること決定!

ms24(3578).jpg

新鮮な野菜が安い!

ms24(3579).jpg

ジャガイモはキタアカリを・・・

ms24(3580).jpg

それでは次へ行こう!!!

ms24(3581).jpg

ms24(3582).jpg

ms24(3583).jpg

ms24(3584).jpg

次なる目的地が見えてきたよぉ~

ms24(3585).jpg


只見駅

ms24(3586).jpg

2011年7月の新潟・福島豪雨で甚大な被害を受け、福島県の会津川口―只見間27.6kmで運休が続いていました。2022年10月に再開されたようで、只見駅にも活気が戻ってきたようです。

ms24(3587).jpg

駅構内ですが・・・

ms24(3588).jpg

ms24(3592).jpg

ms24(3589).jpg

ms24(3590).jpg

ms24(3591).jpg

ms24(3593).jpg

生活線だと大事ですよね。。。

ms24(3594).jpg

それでは次へ行こう!!!

ms24(3595).jpg

ms24(3596).jpg


叶津番所

ms24(3599).jpg

江戸時代後期に建築された厩(うまや)中門造(ちゅうもんづく)りの農家住宅です。江戸時代には、会津と越後を結ぶ八十里越の口留番所として通行人や物資の監視をおこなっていました。~HPより~

時間が早すぎて中に入れず。。。

ms24(3598).jpg


叶津橋梁ビューポイント

ms24(3600).jpg

当然パシャリ!

ms24(3601).jpg

本当に快走路が続きます

ms24(3602).jpg

ms24(3603).jpg

只見線の橋梁はどこも美しいねぇ

ms24(3605).jpg

ms24(3604).jpg

長閑な田舎の風景と、気持ちの良い快走路が続きます。。。

ms24(3606).jpg

ms24(3607).jpg


金山町大塩天然炭酸場

ms24(3608).jpg

天然の炭酸水が湧き出る知る人ぞ知る観光スポットです。湧き水が出る場所はあれど、天然の炭酸水が湧き出るところは国内でも数える程しか存在しません。春にかけて湧き出る炭酸水は貴重な軟水にして微炭酸というまろやかな口あたりです。~HPより~

ms24(3609).jpg

初めて飲んだ時、本当に不思議な感覚を覚えたんですよ。『なんで湧き水が炭酸水に?』
今回、只見ルートを走ったので、立ち寄ってみました。ハニーは初体験となります。。。

ms24(3610).jpg

久しぶりに飲みましたが、メチャ不思議な感じ。微炭酸って感じです。

ms24(3611).jpg

コチラから汲み上げると、少し強めの炭酸水でした。

ms24(3612).jpg

汲み上げはこのようなやかんでw

ms24(3613).jpg

過去に入った人がいるみたいで、何でも亡くなったとか。真偽は定かではありませんが。。。

ms24(3614).jpg

こんな美しい景色が見ることができるのも只見の魅力ですね

ms24(3615).jpg

ms24(3616).jpg

老朽化した橋の撤去作業中。お勤めお疲れ様でした。。。

ms24(3617).jpg

ms24(3618).jpg

この辺りになると、すっかり茅葺屋根はなく、雪が降ろしやすい金属屋根でしたね。。。

ms24(3619).jpg


かねやまふれあい広場

ms24(3621).jpg

こんな素敵な景色も・・・

ms24(3620).jpg

トンボに好かれていたりします(笑)

ms24(3622).jpg

ms24(3623).jpg

ms24(3624).jpg

只見線の橋脚を追いかけながら走るのが堪りません。。。

ms24(3625).jpg

目的地到着!

ms24(3627).jpg


宮下アーチ三兄(橋)弟

ms24(3626).jpg

ハニー様のライディング姿。。。

ms24(3628).jpg

只見線を後にして、ここから進路を越後方面に切っていきます。。。

ms24(3629).jpg

おにぎり400

ms24(3630).jpg

涼しい快走路が続きます。。。

ms24(3631).jpg

西方街道下谷路だそうです。それではランチへ参りましょう。。。

ms24(3633).jpg


同気食堂

ms24(3634).jpg

店名:同気食堂
食べログの記事はコチラ(同気食堂

なんか会津に行ったらソースカツ丼!って口になっており、ここへお立ち寄りw
しかしメチャクチャ気になっていたのが、とんかつみそラーメン!

地元民は皆さん食べておりました。。。

ms24(3635).jpg

ソースカツ丼着丼!

ms24(3636).jpg

厚みは会津のソースカツ丼の中では薄いかも知れませんが、メチャクチャ美味しかったです。

ms24(3637).jpg

ハニーは普通のカツ丼を。
しかし、このカツ丼がどうも醤油ベースの割り下ではなく、ソースのような気がしたのは私だけ?バカ舌ってことなのかな?!(汗)

ms24(3639).jpg

追加で注文した馬刺しですが、これも癖がなく美味しい馬刺しでした。
どれもこれも美味しゅうございました。。。

ms24(3638).jpg

ms24(3640).jpg

新潟県の皆さまおじゃましま~す!!!

ms24(3641).jpg

それでは次回は新潟コースを行ってみまSHOW!!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/08/25 06:25:29 | コメント(0) | 東北ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインリアブレーキパッド交換(3回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/8323008/note.aspx
何シテル?   08/07 07:04
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 567 8 910
111213 14151617
18192021 222324
25 2627 28 293031

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation