• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

初代タイタン3700TILT

初代タイタン3700TILT2年前には車検がありましたが・・・

その後廃車置き場に移動していたので残念!

と思っていたら、最近ここに出てきました動くようです


3700ccチルトキャブは珍しいのではないでしょうか

サイドマーカーに比べてやけに綺麗なエンブレム・・・


ユニック付きなのでまだまだ働けそうですが・・・
Posted at 2017/11/18 18:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2015年12月02日 イイね!

三菱認定中古車 ギャランΣ

三菱認定中古車 ギャランΣ先月の京都三菱本社クリーンカーです

ここでスターワゴンを見たのはもう十年以上前かもしれない

それも最終型だった


まずスターワゴンが目を引きますが

その横がすごい


今のディーラーの中古車センターとは思えません

右のFTOは46万


本日の様子

配置換えされていたので売れたのかと思いましたが


GSRで走行8万キロ台


ヘッドライトワイパー&ウオッシャーが懐かしい

プライスカードはありませんしたぶん保障も有りません、いくらなんでしょう

舞鶴クリーンカーから流れてきた車でカーセンサーにも掲載されていた車両です

こんなクルマを出すなんて今までの京都三菱では考えられません

ちなみにスターワゴンは9万キロ台で81万、GSLのディーゼルだし流通相場より高いですが中期型の最終年、12ヶ月保障つきなので考えようによっては安いかも
Posted at 2015/12/02 20:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2015年05月21日 イイね!

観音クラウン直そうよ~

観音クラウン直そうよ~もう3年以上こんな状態です

今年はクラウン誕生60周年だから~

そう言って尻を叩きに行ってきました~


薄っぺらなメッキでは無いのでまだまだ磨けば・・・


ライトのブラケットは以前よりサビが進んでいるようだが・・・


塗装はご覧の状態で・・・

元色は紺って社長は言ってましたが・・・

これが元色かもしれない・・・


去年はこんな状態でした

国産自動車史に残る車ですし・・・私が譲って欲しいぐらいですが・・・

ちょっとはやる気になっているようだし

ダイナモがだめになって不動3年ですからその気になってくれれば・・・

その節には助手席には乗せてもらおう・・・
Posted at 2015/05/21 20:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2015年05月20日 イイね!

どこにいるでしょうか・・・

どこにいるでしょうか・・・病院でいつもの階段上りをしていて・・・

屋上看板のない京都の街並みを写してみようと

7階踊り場の小窓をのぞいてみたら・・・

おや・・・何かいます


ズームしてみると・・・

ハイラックスでした


放ったらかしでも錆びないんですね~

うらやましい・・・

このカバーの車は何だ?


カバーがボロボロの・・・

フェンダーミラーで黒い

王冠だ・・・


タクシーでおなじみのやつでは・・・

ちょっと残念でしたが、京都の真ん中でフェンダーミラーの共演っていうのも・・・
Posted at 2015/05/20 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2015年05月16日 イイね!

独自目線の・・・トヨタ博物館

独自目線の・・・トヨタ博物館私の目線でトヨタ博物館を・・・

私にとってはこれが一番

フライングフェザーの名の通り軽量化、オートバイのホイールそのもの

何より驚いたのはフロントにエンブレムがあること・・・これは初見でした


お次はキャリィ

こんなにきれいだと超希少車とは思えませんね


パブリカは発表当時のカラーリングで

ミラーが無いところまで考証して再現されていますね

三菱500も発表当時はミラー無しだった


マツダクーペも右ミラーだけ

どうせなら青か薄緑がよかったな~


こんなクルマまで持っているんですね

ピニンファリーナの三輪車

ワイパーがユニークです


元祖カブ、湯たんぽの赤カブ

こんなきれいな赤カブ見たこと無い、本田宗一郎さんもびっくりでしょう


スクーターではラビットに次いで第二のメーカーだったんですよね~三菱って


あとはこんな所に目が釘付けになっちゃいました

キャロルデラックスにはオプションのラジオアンテナ用の穴があいていて・・・こんなキャップがついていたんです

よく見ると叩き出しのように見えます、こんなものまで再現してあるとは・・・


こちらはロックアンテナ

アンテナが出てるとよく折られたり・・・そんな時代でしたね


キャロルのジャッキ穴も懐かしい

今考えればしっかりしたジャッキだったな~と

前後輪同時に上がりますけど・・・


最後は前ピンですが、ボンネットバスの最前列でこんな景色を見ていた・・・と当時目線で

山道では40年代まで走ってましたね~京都バス

エンジンフードやミラーをブルンブルンさせて・・・
Posted at 2015/05/16 23:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation