• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2013年10月11日 イイね!

修理部品保有年数

修理部品保有年数ブラウンのシェーバーの充電池が寿命になり充電できなくなったので交換に出したのですが…。

経済産業省の指導による部品保有年数6年終了で受け付けてくれませんでした。

お客様相談窓口でも冷たい対応。

これってどうなんでしょう。ドイツではこれが当たり前なんでしょうか。

10年間同じシェーバーを2台使ってきて充電池の寿命が来たところで交換は不可能とは…。

仮に1台を使って寿命が5年とすれば法定期限6年の1年前です。

6年以上は使うなってことですね。


廃棄するときはこんなことを求め、リサイクルを呼びかけていますが。


これを変えてくれれば使えるやん。

AC電源では使えるのでまだまだ使ってやろうと思います。

Ni-Cd電池も何とかしてやろうと思っています。

修復不可能ですって脅しが書いてありますが、ちゃんとケースに収まりましたし。


ちなみにこれだけの石油資源が無駄になりました、ビニール袋3枚+紙+もろもろ…。

これの替え刃も売られているのに捨てろってどうなん。

今は無きSANYO製シェーバーの替え刃も売っていましたよ。

息子の使っているお古のデジカメ、ソニーですが液晶は無かって保有期限が切れていたようですが、門前払いではなくちゃんと修理してくれました。

他にも乾燥機やエアコンその他いろいろ、国産メーカーは明らかに古くてだめだろうというもの以外は、こんなことはありませんでした。

我々のように旧車と呼ばれる車でも一応ディーラーでは受け付けてくれますよね、パーツもまさかというパーツも出てくることがありますし。

初代デリカのマフラーが出てくるんですもんね。

古いものを大切に長く使うぞ~。

日本資本のMadeinJAPANを愛用しようと…思いましたよ。
Posted at 2013/10/11 18:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年10月03日 イイね!

デリカ探しでヒルマン!

デリカ探しでヒルマン!病院帰りにひょっとしたらと思って未探索の場所へ行ってみましたが…。

この程度の収穫しかなく…。


あえてというならこれぐらいかな…。

これは結構見てきましたし…。

時勢にあわせてあえてホンダらしさを無くしたライフ、その名の通り息が永い…。


こちらのほうが珍しいかも。


そんなことを思っていたらこれが。

パブリカとヒルマン!

ヒルマンはおそらくレストアされているだろうという状態。

屋根下保管だし、熱意があれば売ってくれるかと…。

先日のベレルといいこのヒルマンといい、いすゞファン…いや、コアないすゞファンなら…。

おそらくいすゞのミーティングではベレットでも117でもない、ベレルやヒルマンは異端児でしょうね。

私は心動かされましたけど…ヒルマンのパーツ持ってたこともあるんで。


今日のデリカ君はこれ。


嵐山はトロッコや保津川下りも再開され観光客も戻ったようですが…。

嵐山以外はいまだこんな状態ですわ…観光優先なんで。
Posted at 2013/10/03 20:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年09月18日 イイね!

てんとう虫マラソン

てんとう虫マラソン台風が迫り天気予報も雨でしたが、日曜日は京都てんとう虫マラソンに行ってきました。

奇跡的に受付の9時から昼ごろまでは雨が降りませんでした。
風も無くこの後京都が豪雨の被害にあうとは…。

全盛期とは比べようもないですが、タイムが上がったのは何年ぶりだか…。でも当然息子たちには負けました。

年に何回か大会に出場することで日々の運動を継続するモチベーションにもなっていますね。

当初5キロ減量の予定が3キロ余分に痩せてしまったので、ようやく3キロ戻し、また高校時代と同じ体重になりました…でもまだウエストが…。

でもクルマいじりで腰が痛くなったり、旧車でちょっと距離を走っても苦にならなくなりましたよ~ん。

てんとう虫でてんとう虫マラソンって考えたこともありますが…わかる人がいたら恥ずかしいので…そんなことはできません!


会場の宝が池公園にはこんなものが捨ててありました…。

羽を付けた車はちょっと…って。

昨日も羽を付けたくっさいRX-7の後ろを走りましたが…。
爆音と黒い煙とくっさいにおいでバイクの私は大迷惑、画像を撮って息子に見せてやろうと左手でシャッターを切ったのですが…撮れてませんでした。

でも、家に帰って息子に話したら知ってました、近隣の人は眉をしかめているんでしょうね…きっと。
まともに車検を通っているんでしょうか。
Posted at 2013/09/18 22:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年09月02日 イイね!

360cc軽自動車のすべて

360cc軽自動車のすべてボンゴ捕捉の余韻がまだ…ボロボロになってもふつ~に使われているバンですし、壊れないように、傷まないようにしている私にとってはカルチャーショック…。

ようやくブログを書く気持ちに…なったので。

さてこれ、360cci軽から入門した私は買わざるを得ません。

さすが永い歴史を持つモーターファン、資料を持ってますね~。


黎明期の軽、ミカサが載っていないのが残念。

デザインも秀逸だったミカサツーリングは載せてほしかったな~。
(ミカサは自動車ガイドブックでは軽自動車になっていますが、360cc軽規格以前で585cc…なので360括りの本書には掲載がありません、ちなみに全幅約1.4m全長約3.8mで現在の軽規格にも全長でアウトです)

上に載っている、このフライングフェザーは初めて見ました。


販売されたのはこのタイプですね。


このカエル顔のコニーが載っているのはうれしい。


このくろがねベビーも。

ルーフがフルオープンの参考出品車。


スバル360と説明がありますが、スバルの横にくろがねベビーも走ってますね。

スバルもベビーもフロントにナンバーが無いのがお解りいただけるでしょうか、だって軽2輪も軽3輪も軽4輪も軽なんですもん。


日本自動車博物館のくろがねベビー。

サンバーと同じRRキャブバンでしたが、こちらが先輩です。

サンバーが発売された年には会社が破産して、わずか2年の発売です。


オリエントの画像ですが、やっぱり後ろが気になる…。

ダイハツの看板にダイハツ3輪、キャブトンの名前も、トラックはトヨタでしょうか。


これも後ろが…プリンスかダットサンか、マスターラインではないような…。


後ろにはホンダの小型トラックL700。


三菱のこれは初めて見ましたが、発売されていれば…もちろん三菱は残していないでしょう…しかし、後ろのデリカが気になる。


このショットにもデリカが…。


これ、タイトル間違えてるやんか…。


裏表紙はR-2SS発売時の昭和45年新車取材時と思われる画像。

表紙も裏表紙もスバルやし、タイトル間違いもチャラです…。
Posted at 2013/09/02 18:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2013年07月17日 イイね!

くろがねベビー

くろがねベビーオロナミンCの看板に目が行き、近づいてみると…。

元は美容室だったらしいが、オロナミンにゴキブリホイホイ、資生堂まではいいとしても、LARKにGINZA FUJIYAとはこれいかに。

さらに近づいてみると…く、くろがね…。


くろがねベビー。

店は閉まっていて中もよく見えない…。

開店時間は…昼はやってない?

何の店だろうか、近いうちに捜索予定…。


くろがねベビーと言えば、くろがねスチールデスクの…そして3輪メーカーですが、これは4輪の意欲作でしたが、失敗でしたね。スバルサンバーと同じRRでバンダイからブリキのおもちゃも出ていましたが、コニーワイドよりも販売台数は少なかったし廃車体も見たことが無いかと…。

これは日本自動車博物館のものですが、実車はこれしか見たことが無く、奇跡の1台でしょう、それもバンだし…必見です。エンジン音を聞いてみたくなります。内装もオシャレ~ですね。
博物館にはオリジナルカラー、ピンクのベレルもいますよ。

しかしこのベビー、バンパーやスモールランプが微妙に違いますね。
Posted at 2013/07/17 22:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation