• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

世界文化遺産 下鴨神社

世界文化遺産 下鴨神社世界文化遺産 下鴨神社の重要文化財で開催されていた、とある展示会に行ってきました

ドローン対応です


駐車場は30分\200・・・バイクは無料

京都観光は小型バイクか自転車がおすすめですね


下鴨神社の神紋である双葉葵(フタバアオイ)

徳川家の三つ葉葵の葵でもありますが、自然では双葉だそうで三つ葉葵は四つ葉のクローバー的なものですね


双葉葵と言えばヤサカタクシーが上賀茂神社の式年遷宮とコラボした京都に2台のこれが有名ですが・・・ナンバーもフタバフタバ

下鴨神社も式年遷宮で神紋も同じ

世界遺産下鴨神社にマンション建設ってニュースになりましたので今はこっちの方が有名かも

世界遺産でも維持は大変なようです


世界遺産を出たら登録有形文化財が・・・

文化財指定になるとみだりに手を入れることができません



これが文化財だと言うのですが・・・


私は裏にあったこっちの方に価値を・・・

世界工業遺産が話題ですが・・・

クルマが工業文化遺産に・・・認められることは無いでしょうね我が国では
Posted at 2015/05/24 22:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記
2014年07月24日 イイね!

復活・・・まだやるか・・・

復活・・・まだやるか・・・今日は祇園祭の後祭(あとまつり)の山鉾巡行です。

去年までは前祭(さきまつり)と後祭とが合同巡行でしたが・・・。

大船鉾が150年ぶりに復興したっていうことで、別開催に戻されて今年の後祭は盛り上がっています。

「あとのまつり」はこれが起源といわれています。

見に行けない私のために息子が画像を撮りに行ってくれました。


昼は提灯がないはずなんですが・・・見えませんね。


狭い道路に巨大大船鉾・・・それに人出も多くまともに写真も撮れないらしい・・・。


私のリクエストはこれ、組み立て時と巡行時以外は保護柵に囲まれていますが・・・2メートル近い車輪。

一部に金属が使われていますが、ほぼすべてが木製で各パーツは分解出来ます(リムやタイヤにあたるところも)。
もちろんベアリングなんて無し、操向装置も無し・・・。
この車輪関係だけで3000万円の復興費がかかったとか・・・。

町衆と京都財界のお陰で復活した大船鉾と後祭。

手術まであと5時間、私も皆さんに支えられてすぐ復活しますよ~。

絶対治すんだっていう気持ちがないと治りません・・・頑張ってきますよ~。
Posted at 2014/07/24 07:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記
2014年04月25日 イイね!

屋上広告物は違反

屋上広告物は違反ひまにまかせて病院5階からの風景を撮ってみましたよ。
画像多めで・・・。

病院の屋上越しに見えるこれは・・・京都府警本部。


東には五山の送り火の「大文字」。
手前は京大かな。


こちらは西北に「左大文字」。
金閣寺のすぐ裏なんですが以外と見ない人が多い。


これは比叡山と相対する信仰の山、愛宕山、京都人ならこの二山はすぐにわかるはず。


先に少し見える森は二条城、その左は国際ホテル。

ここまでご覧いただいた方はどこでそれがわかるねん・・・と思われたはず。

京都では屋上広告物はすべてNG。
壁面や路上なども色などに制限があるんですよ。

京都でコンビニ見つけにくかったりするでしょ、白ベースの吉野家があったり・・・来来亭も黄色じゃなくなったし。

この画像でも看板に工夫が見られますね。


条例の猶予期間が今年あたりで切れるのでこれも・・・。


トヨタの協力工場ですがこれ・・・条例違反です。
無くなるのは時間の問題です。

私の行きつけの部品商の屋上にはNGKスパークプラグの看板が・・・これも画像に残しておかないと・・・。

さ~て、


私の膵臓は・・・。

検査後高い数値が続いていたが、平常値に戻ってる!

ただし絶食状態から日常食に一気には戻せないそうで・・・。


流動食。

3品あるように見えるが・・・。


これだけ。

どれが乳飲料やねん、どれがジュースやねん・・・。

退院は日曜か月曜ですね。
事務手続きを考えたら月曜が濃厚か?


この輸液ポンプとも今晩でおわかれです。
トイレに行くのもちょっと楽になります。


クランプでパイプに固定してあるんですが、医療機器だけあって見ただけでは固定方法がわからん・・・。
トイレなどに行くときはAC電源を抜いてバッテリー駆動で移動するんです~。
新品バッテリーなら5時間持つそうですよ。


最新画像、今日の夕食です。

おもゆ、くず湯、ジュースと固形物は一切なし、塩気もなし。
でも久しぶりの甘いものは、味覚はちゃんと残ってるな~と実感させるものでしたよ。

帰ったら甘いアイスが食べたい・・・マジで。
Posted at 2014/04/25 17:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記
2014年04月24日 イイね!

び・よ・う・い・ん・・・

び・よ・う・い・ん・・・1泊の検査入院のはずだったのですが・・・。

点滴2本・・・1本はこれにつながり流量、時間が設定できるのだそうです。


窓からは比叡山が・・・山頂付近まで桜が咲き上っているのがわかります。

手前の森は京都御所で、その手前の煉瓦造りは平安女学院のチャペルですね。


廊下からの朝日。

至って元気なのですが2日間絶食ですわ~。

退屈~ひま~おなか減った~

早ければ明日、下手すれば月曜日かもしれませんが、車ネタはそれまでお待ちくださいね。

Posted at 2014/04/24 16:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記
2014年04月11日 イイね!

基地にもいよいよ春が

基地にもいよいよ春が基地では今梅が満開。


コブシが咲き始め。


ようやっと・・・初代デリカコーチの見本にとバラした初代デリカダブルキャブのキャブ(こう書かないとどれをいじっているんだか・・・ですよね)をちょっと組み始めましたが・・・だいぶ忘れてる~。


せっかくいい天気だしご近所の桜の様子を見に・・・。


常照皇寺の参道のソメイヨシノは七分~八分咲きか・・・。
山地で気温が低いのであと1週間は充分見られそう。

境内には遅咲きの九重(ここのえ)の桜(八重より多い九重)とこちらも遅咲きの御車返し(みくるまがえし)の桜(一重と八重が一本の木に咲く)の古木があり、知らない人は知らない、知っている人は知っている桜の名所です。
あと一週間から十日後くらいが見頃でしょう。

参道はご覧のとおりですが名木はまだまだでしょう。なのに結構人がいましたねえ、観光バスも・・・旅行社もドジな事で・・・。
ネットの時代に情報あるだろうに・・・といらぬお節介を・・・。

そうそうキャンピングバンのお目々の周りもキレイキレイしてあげましたが画像を多分撮り忘れた・・・かと。
明日の予定は・・・ヒミツです。
Posted at 2014/04/11 23:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation