• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

ベレル!

ベレル!割と最近このような状態でリフト上に登場しました。

別の場所に保管されていたそうですが、シングルナンバーです。

レア車ですがちらほらとミーティングに登場する個体もあるようですが、どこから出てくるんでしょう。

ディーゼルでタクシーっていうイメージでしたが。



デボネアのようにクラウン、セド・グロより存在感がありますね。

横四灯を間違って縦につけたんじゃないかと思わせる縦四灯の後期型ベレル。


こんな目立つところに有るのでちょこちょこ聞いていく人があるそうです。


スペシャルのゴールドエンブレムなので、ディーゼルではなく最上級グレードで2000ccのガソリンかと。


後期型のごてごてしたテール回り、前期型のシンプルな三角テールが印象的過ぎて…これは。



見る場所によりますが、道路からはこんな角度で見つけました。車高は下げられているように見えます。


リフトアップされる前からの錆と思われますが…マフラーは取付け部の様子からワンオフかと…。


両ドアにはこのような錆が…真ん中なのでまだ手を施せば…。

ベレルと言えば長嶋茂雄さんがイメージキャラクターで、初期2色ずりカタログのおしゃれなツートンカラーが思い出されます。

薄いピンクのツートンってずっと思ってましたが、実際はどうだったのかは…。

地味な色のクラウン、セド・グロ、デボネアに対してオシャレなツートンでこのクラスにエントリーしたいすゞですが…ベレル、ベレット、フローリアン、117、ピアッツア…ファーゴも…まともなモデルチェンジをしたのはジェミニぐらいな一発屋いすゞ…。

どの車も個性的でいいんですが、ご多分に漏れず他車同様後期になるほどごてごてしていくっていうこの時代のパターンですね。

売ってもいいような話でしたので、探りを入れてみましたがまあそこそこの値段でしょう。
いすゞファンしか手を出さない車ですしね。

※ネットで調べたらやっぱりピンクのベレルはオリジナル、ヒルマン譲りのお洒落さんだったんですね。
Posted at 2013/07/05 21:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長期放置車 | 日記
2013年06月27日 イイね!

無住の家と放置車

無住の家と放置車無住の家に放置された高級車。

さすがに地価の高い住宅地、外国車ばかり放置されています。国産車は皆無。

この日1時間ほどで、ポルシェ3台、ベンツ1台、BMW1台…見えるところに放置されているが、さすがすべて屋根つき…なのでほこりだらけにという状態。

画像はありません、でもこれだけはちょっと気になった1台。こんなヘッドライト他にないでしょ。


国産車の収穫が無かったので帰りかけたところで、これが視界に入ってUターン。
もしかしてこれはロかベか…ホワイトウォール…いつごろのだろう…でかい、ナンバーつき。

カバーはかかっているがこんな放置車見たことない。
マスコットにカバーをくくりつけてあったりして…。

ちなみにここは農家と高級住宅地の混在するところ。

一転、昨日は軽、存在していないだろうと通ってみたこれ。


フロンテ、もう二十年以上幹線道路の歩道を半分占有しています。なぜか撤去されることも無く…存在していました。これでは家にも入れないですよね。謎。
初めて見たときはシートがかかってましたが…。


スティングレーとアルト・フロンテのはざまでパッとしなかった。しかも360から550へ、白小板ナンバーから黄中板ナンバーへ、2スト、4スト、さらにスズキ製ダイハツ製エンジン、入り乱れてサッパリわかりません。エンブレムはデラックスだけなのでテールランプと別体のバックランプがヒントか。


フロントバンパーも違いがあるようだが…。
ミラーにはシートでくるまれていた名残が…。

いずれにしても、こんな市街地でも、さまざまないきさつで放置されている家や車があって、なぜこんなことに…と思わずにいられませんでした。
Posted at 2013/06/27 22:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長期放置車 | 日記
2013年04月15日 イイね!

ハイゼットキャブ 続編

ハイゼットキャブ 続編ハイゼットとしては2代目、ハイゼットキャブとしては初代となる現車ですが、キャブオーバー、水冷(前期は空冷)と今につながるHIJETのご先祖様です。
形式はS36と息子がガラス越しに確認。私は・・・見えません、くやしい(泣)。
旧車にはデジカメとよく見えるメガネと双眼鏡が必携…。

水冷のS36になってからはドア内貼りがつき、ワイパーが2本になり、バンパーがメッキらしいが…バンパー、ライトリング、ミラーステーはホワイトに塗装されている。

ん~なんか変。帰宅して画像を検索すると…なるほど、ハイゼットのステッカーと積載量の表示がない。
軽トラ、ステッカーだけでこんなに間が抜けた感じになるのか。

左から。

右から。

足元を写すつもりが、荷台のものが写りこんでしまいました…。ペダルは足元から突き出している古いタイプ。
初代デリカも後期に吊り下げ式になったので、当時としては標準。
昔のボンネットバスも突き出し式でクラッチはあんなに踏み込むのか~と感心してみていました。はい、空いていればいつも運転席横に…。

スイッチは2個、ライト、ワイパー?水冷車なのにヒーターファンのスイッチが…ない。やはりヒーターはオプションだったのか。キャロルも社外ダルマヒーターを10代で自力でつけたっけ。当時は汎用ダルマヒーターに車種別ブラケットにデフロスターダクトまでついたものがありました。うちは三菱でした。
チョークノブは足元か?
AMラジオなのにスピーカは2個?

シートにはカビが…。

レストアには諭吉さんが…枚、え~こりゃ無理だ。
持ち主は現在ここにおられませんがお家の方は邪魔…と。
とりあえずコンタクト取れるようにして、つぶされない様に措置だけしてきました。
金はなくとも行動すれば何とかできそうなこともあるもんだ…実感です、旧車~。

☆追加☆
車検は3年前に切れてますがそれからも何回かエンジンをかけたとのこと。
Posted at 2013/04/15 12:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長期放置車 | 日記
2013年04月12日 イイね!

こんなところにダットサン

こんなところにダットサン昨日、当初UP予定だったのがこれ。

とある会合で外を見ると…。
何か怪しそうな車が。
近づいていくと…この不思議な並び。
向こうのバンについ目が行きますが。

まず手前のミニカーに目が行きますが、これはかの光岡初期のBUBU。
さらにフェアレディー、ベレット、これはパーツがほとんどない…。
間に挟まれるはブルーバードのバンと思いきや、DATSUN1200のエンブレムが…。
ダットサントラックのバン。
こちらは超希少車のためかえってパーツも取られることなく、見たところフェアレディーよりよほど錆の状態はいい。

帰宅後調べてみるも、資料が少なく前期後期もわからず…。
フロントウインカーは丸型、フロントエンブレムは丸型(前期?)、サイドのエンブレムはDATSUN1200と下には55psの馬力表示、テールランプは赤黄(これは後期では?)。
京44のナンバーつき、これは一度抹消されていて、44は残念だが「京」ナンバーは希少。
フロントは文字が読み取れるが、リアは日照と風雨で文字読めず半分グリーンに。緑に白を塗っているのか。
職権抹消…としても書類があるか、権利関係がはっきりすれば復活可能と思われる一台だが。
Posted at 2013/04/12 15:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長期放置車 | 日記
2013年04月11日 イイね!

恐るべしご近所!初代ハイゼットキャブ

恐るべしご近所!初代ハイゼットキャブ初代デリカの多分出ないであろう部品を注文をしに行った帰り、ちょっと気になっていた場所へ寄り道を…。
何か臭うな~と。


何と!
初代ハイゼットキャブ、S35かS36。60'S。
6神戸のシングルナンバー、京ナンバーでないのが残念。

ちなみに神戸は神奈川と混同するので「兵」はある?が「神」はなし。たぶん。
兵庫の小板ナンバーについては知見がありませんのでご存知の方は教えてください。

4年の間に空冷から水冷に…どこかで判別できるのでしょうけど…。
ナンバーつきで程度極上、しばらく動いていないようだ…エアーが減っているし、周囲の状況からも。
何とかしてあげたいが。


この前に見つけたのがこれ。
すごいですね~この状況。
すべて京ナンバー。
外国車はあまり…なんですが、オーラがありました。
ワーゲンはバイザーだらけ、カブリオレに見えますが…ほこり。
左の黒ずくめベンツはグリル自家塗装のようで剥げてる箇所が…。

で、話題にしたいのは真ん中、SLかなんか言うんでしょうけど、ナンバーが…。
「た」ナンバー!
これに敏感に反応する人古い人…。
この頃「た」ナンバーはまだ官公庁ナンバーではなかったのか…と。
まさかの警察車両…なんてないでしょうけど。

上に見えるはセンサーかはたまたカメラなのか、、案外照明…それならちょっとしょぼいか…。
このお隣の家は豪邸でもなく普通…??
表札も外され…。
何年この屋根の下で眠っているのか?

なおベンツについては全く知見がありませんのでお答えできません…たぶん。

こんなことより初代デリカが大事で他にネタもあったんですが、S37ハイゼットに乗っていたのでついつい…多分水冷、前開きドアもS37とおんなじだし。
軽トラいいな~。
Posted at 2013/04/11 22:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長期放置車 | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation