• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

準備万端ではありますが・・・

準備万端ではありますが・・・準備万端・・・カスタムならでは・・・

この後タイヤは下ろしましたが

過去には1日に2回もパンクしたことも・・・

代わりにチューブとコンプレッサーをのせました


先日のR-2のところまで試走

万全の準備をしたときに限っていつも雨とか・・・トラブルが・・・

明日の京都は朝に強い雨が・・・断念するかも
Posted at 2016/09/17 22:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2016年04月26日 イイね!

車検切れ360カスタムを移動

車検切れ360カスタムを移動昨年のスバル360フェスティバル直前に始動困難となったカスタム

電気系統をいろいろ交換しましたが・・・デスビを抜き変えたらあっさり始動・・・結局原因不明のまま

今月4日に車検切れ、2年間はローテーションで休眠期間に入るはずでしたが・・・

保険は残っているしということで仮ナンバーを取得、デカイ・・・

発行方法が変わっていました・・・今までは区役所で発行してくれたのに・・・


今の軽でも代車はガレージが手狭になるので、荷台に折りたたみ自転車を積んで・・・

道中左後方から聞き慣れない異音

タイヤの回転に合わせてカッカッカッという音が・・・

連続音ならベアリングかと思うのですが・・・もしかしてブレーキシューの剥離?


とりあえずリアシューを探したら新品中古合わせて7枚・・・なんとも中途半端ですがありました

さて異音の原因は何なんでしょうか


スバルがいなくなったガレージはバイクが4台自転車が5台

この広さですがスターワゴンを入れてシャッターも閉められます、バイクと自転車の半数を放り出せば・・・
Posted at 2016/04/26 22:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2016年01月04日 イイね!

初乗り・・・と思ったら初トラブルのスバル360カスタム

初乗り・・・と思ったら初トラブルのスバル360カスタム始動不能から半年かけてコツコツ原因究明してきましたが・・・

デスビを抜いて差し込んだら問題なく始動!

電気系統はほとんど一新したけど結局原因は解らずじまい

それから初試乗、新年の初乗りでもありましたが・・・

始動不能・・・


セルを回し続けてだましだまし回転をあげると吹き上がるが・・・

ん、4月のニードルバルブ脱落の時と似ている・・・

と思ってキャブのダクトを外すとガソリンでジャブジャブ

ニードルバルブが問題ないならフロートしか・・・

フロート内にガソリン・・・外すとしみ出てきます

1枚目の画像は新品との比較ですが・・・


ひどいところはこんなにガソリンがしみ出てきます

フロート不良はハンダで直る・・・と信じていたのですが・・・全周にわたってヒビが・・・

まあ、新品を確保してあったので

チョークも引かずにキーをひねると同時に一発始動!


でもすっかり日は落ちて、試乗に出発


調子が良いので嵐山や高雄方面まで足を伸ばしましたが

結局こんな画像しか・・・


後続車がいないことを確認して自宅からすぐのべた踏み坂に初チャレンジしましたが・・・

2速で30kmまで落ちます・・・やっぱり(涙)

基地までの道中ここが最強の坂なので、今年は基地までチャレンジしてみよう

そう思った新年でした
Posted at 2016/01/04 15:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2015年08月16日 イイね!

当時ものの・・・スバル360カスタム

当時ものの・・・スバル360カスタムとうとうドンガラスバルの解体が終了しました。

最後までしゃぶりつくし・・・いや、勉強させていただきました。

R-2と違ってフロントのホイールハウスは二重になっていて構造材でもあるのですね。

サイドシルもぐさぐさになるR-2とは雲泥の差で、しっかりしています。

R-2よりスバル360の方が良い状態で数も残っているのがうなずけます。

画像はBピラーとリアホイールハウスの間ですが、どこから侵入したのか当時ものの砂埃が・・・。


錆び穴も無いのに2~3cmくらい層をなしています、粒子はかなり細かいです。

砂埃の舞う道を走っていたという証ですね。


文字どおり鉄屑となったスバル。

このスペースにはミニキャブかな~。

埃をかぶったファーゴも久しぶりに洗車。


当時ものの4.50-10LTホワイトウオール、昭和のエアもしっかり残っています。

とても使えませんが希少サイズなのでとりあえず保管。

ヨコハマが2本ブリジストンが2本なのが残念ですが・・・。


こちらは使える(売れる・・・)パーツ。

屋根下ながら屋外保管となりました。


この当時ものゆっくり走ろうステッカーは何とか再利用予定。


汗と砂埃と鉄粉にまみれたので本日もドラム缶・・・。
Posted at 2015/08/16 23:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2015年08月02日 イイね!

ドンガラスバル

ドンガラスバル鮎のシーズンが終わるまでパトロールがありそうなので

パズルのようにスターワゴンも何とか敷地内に納め

恒例の始動確認をします

これをしておかないと奥の車が出せなくなるんです


4月の車検後キャンターに載っているR-2は

ミニキャブのバッテリーとジャンプしてもセルが弱く始動しませんでしたが

スターワゴンと2本のコードでこんなに長いジャンプをしたら始動しました

旧車のバッテリーは野口さん何枚かで買えるのは有り難いところですね


昨日は38.5℃で全国8位

余りに暑いので風呂を沸かし・・・

バスポンプのシャワーも完備です


今回の主作業はこれ、ガラス2面残っていますがようやくドンガラになりました

元々書無しエンジン無しでパーツもだいぶ外されていましたが

これが無くなると1台分スペースできますし

今日は39.1℃で全国2位でしたが汗だくで頑張りました


このクルマに入っていたマット

結構きれいだしこれが一番貴重かもしれません
Posted at 2015/08/03 00:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation