• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

MMF2018岡崎に向けて・・・今年も3時起きだ~

MMF2018岡崎に向けて・・・今年も3時起きだ~MMF2018岡崎に向けて最後の給油&ホームセンターです

なんとダブルキャブの方が燃費がいい

明日は3時起きだ

起きられるか・・・というより寝られるかだ

明日参加される皆さん無事たどり着けたら温かく迎えてくださいね
Posted at 2018/11/03 18:12:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年10月31日 イイね!

トラブル対策最終点検

トラブル対策最終点検11月4日のMMF2018岡崎に向けて

トラブルに備えてパーツの最終点検です

ラジェーターホース、ヒーターホース、ファンベルトなどのゴム部品

アクセルワイヤー、クラッチワイヤー、いずれも過去の経験から・・・

もちろんプラグなどの電装関係、コードと端子

あと水とオイル・・・針金とガムテープ


秘蔵のサイドバイザーを


装着


インドネシア仕様の三菱ステッカーを


貼り貼り


最大積載量も


貼り貼り


デリカのエンブレムも装着


最後はシフトノブを


コーチで使っていたウッドに交換

あ、ラジオもOKになりましたが走行中には聞こえないぐらいの音しか出ませんわ~
Posted at 2018/10/31 23:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年10月29日 イイね!

ダブルキャブのオドメーターが動いてないよ~

ダブルキャブのオドメーターが動いてないよ~ダブルキャブのオドメーターが動いていない事に気づいた

高速に走りに行く前から変わっていない・・・

メーター交換か~


予備のこのメーターが走行距離が近いし替え時かな


メーターをはずそうとしたらメーターケーブルのソケットがねじ込まれていなかった

つまり差し込まれていただけ、さらにメーター固定のスプリングも外れたままだった

ソケットをねじ込んでスプリングをはめようと息子格闘中


市内を見下ろすいつもの北嵯峨へ、オドメーターはバッチリ

さらに針の触れもなくなった

メーターを固定したので異音もなくなった、ずっとデリカに乗ってきたからすぐに対策できたかと

さらにラジオの固定が甘かったのもしっかりと固定

しかしラジオからは音が出ず、シガーライターは端子が抜けていたが作動OKに

これで中古ナビを使えそう


ついでに流用品の新品ミラーを

これも今は生廃に・・・、新たな流用品を探さねば


EVER WINGがIKIになって本日はおしまい

オドメーターが作動していなかったが、推定走行距離は約350㎞に達した、ま、無理しなければ岡崎までは大丈夫でしょう
Posted at 2018/10/29 19:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年10月27日 イイね!

初代デリカダブルキャブ・・・初高速

初代デリカダブルキャブ・・・初高速MMF2018岡崎まで一週間に迫ってようやく高速に乗りました

トラブルのことを考えて路肩に余裕のある京都縦貫道です

またJAFのレッカーでも無料で自宅まで引っ張ってもらえる距離だし・・・

南丹PAにて


サビサビなので端っこに停めます、まだちょっと気恥ずかしい

市街地走行はシャリシャリ、カタカタ、ボンボンと騒がしいですが、高速では気にならんわ~(笑)


荷台には工具とパーツ、そしてスペアタイヤ、ジャッキ

荷台保護のためプチプチにくるんだり段ボールに入れたり・・・


スロースタートだったので最終目的地の道の駅丹波マーケスについた時はとっぷりと日が暮れて・・・

最初は80㎞巡航でしたが、90㎞100㎞と上げてみましたが90㎞がちょうどいいかも

コーチは100㎞巡航も余裕ですが、こちらは車検取り立てですから

水温はちょっと上がり気味ですが問題ない様子、ヒーターホースと水も持っていったのですが・・・

高速走行70㎞、トータルで285㎞走行達成
Posted at 2018/10/27 22:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年10月21日 イイね!

ダブルキャブとコーチで三菱自動車感謝祭へ

ダブルキャブとコーチで三菱自動車感謝祭へダブルキャブとコーチで三菱自動車パワートレイン製作所(三菱自動車京都工場)で開催された三菱自動車感謝祭へ行ってきました

地元の皆様へ感謝を込めてということなのですが

我が家と同じ地域(住所)なのに初めての参加です

画像は○G○○ NAガソリンエンジンのブロック、MMCロゴのパレット1個欲しいな


感謝祭は初めてだったので当初はこんな場所に止めましたが


帰る前には広い場所で記念撮影、ネプチューンエンジンの里帰りです


目的はこれの生存確認、MMF以来の再会です

消防車は三菱自動車工業自衛消防隊、救急車は三菱京都病院


ミニキャブの消防車はとってもキュート
Posted at 2018/10/21 23:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation