• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

キャンピングバンが動いたよ

キャンピングバンが動いたよ動いたと言っても…手押しですけど…。

今回は最後の1輪、右後輪ドラムを外し、押して動くようにすること、タイヤハンガーを外すこと。

そして、動いたらここから引き出すための検証をすることでした。

あと、キャンピングベッドを始め外したパーツを持ち帰ってとにかく湿気から解放してやる事。


まずこのドラムを外します。

ボディーを叩くと残っていたアリさんの巣(左)や錆びの塊(右)が落ちてきます。

黒く見える2本の捨てネジ穴の1つはドラムの固着がひどく潰してしまったので、残る1個を使って慎重にネジをねじ込むとともに、ドラムをハンマーで叩き、さらに内側から叩きドライバーとハンマーでコンコン、30分以上かかって…ヤッター。

荷室の床は抜けているので、この時は息子がフレームに座ってゲームをしています…。
息子が内側から叩き、私がこちらからボルトを締めるという共同作業でした。


外れたドラムの内側は固着の痕がはっきりと…ドラム内にここまで錆が浮いているのは初めて見たかな、湿度が高い…。


ドラムボルトは錆びてネジが無くなっているものも…。


錆の浮いた鉄のホイールシリンダー、でもドラムで湿気から保護され各パーツは一応原形を保っています。

R-2やスバル360の様にシュー調整穴やシュー確認の穴が開いていないので湿気が入りにくいのでしょう。あれはドラムに6個も穴が開いてますから…。


外れないと思っていたスペアタイヤハンガーのボルトはCRCをかけるまでも無く回ったのは奇跡的!


今回の収穫スペアタイヤハンガー、Wキャブにはタイヤハンガーが無いので…。

積車に積むにはこれが干渉する可能性があるので、一石二鳥?


外板が無くなって支えが無いとグニャリと崩れるリア左はジャッキを使って規定?の高さまで上げてとりあえず単管パイプで固定。

移動させるときはどう固定するかが課題ではあります。


そして3人がかりで上り勾配を移動!

ボロボロでも、タイヤがつきハンドルが切れると力強い!気がします…。


ここまで移動しました。

鉄骨のすぐ向こうにあった車体が3メートルほど向こうに、ここからなら右へも左へもお尻がふれますぞ。

ハンドルもタイヤも無い、如何ともしがたい状態だっただけに感慨もひとしおです。

でもここから脱出させるにはここが通りません、このままでは幅が1メートル。

小屋は使ってないので潰して木材も引き取り、基地で再利用するかな。


しかしこの川が問題ですな。

糸目姐さんWキャブのタイヤと荷台、今回大活躍!感謝!

外したパーツは無事すべて持って帰ることが出来ました~。

それにしてもキャンターの燃費は悪いな…高速で7.5km/L…ガソリンスターワゴンでも8.4km初代デリカコーチは15kmも走ります~。

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45678 9
101112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation