• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

第11回京都ヴィンテージカーフェスティバル

第11回京都ヴィンテージカーフェスティバル年に一回のお披露目、京都ヴィンテージカーフェスティバルです。

以前は別名称で宇治市において開かれていた伝統のあるフェスですが、今は京都市役所前という絶好のロケーションを得て、マニアではない一般の方々にも広く見ていただけるようになりました。貴重な場です。


いつもの2000GT


いつものジープ、三菱じゃないですよウイリスです。


いつものT2000、現役T2000を2台お持ちで今までは交互に出展されていましたが今年は何と親娘で2台を連ねてお見えでした。

何故か高さ制限の特例で建設されたホテルオークラ京都、このシーンにはちょっと・・・。


いつものFF-1。


いつものサニー。


いつものGTO。

よく見るとストライプが夏に見つけたものと違う・・・。

少なくとも京都に4台は居るという事か・・・。




今年はパブリカが3台。


700のコンバーティブル。



こちらはお初のワゴン。


クラウンカスタムの横向き補助シートしかイメージになかったですが・・・後ろ向き。


アンダーガード付きのラリー仕様。

サファリラリーのカーバッジ、ちょっと上がった車高も私好みかも。


このおしりも


このおしりも捨てがたいけど・・・。


お初のこれが


一番かな。

やれてはいるけれどしっかり手入れがされているようです。

息子の画像を見るとエンジンルームの銘板にはオースチンとジュニアの文字が・・・そんなところまで見ているのか・・・今時珍しい高校生・・・。

希少ハイフン無しナンバー故一部の加工にとどめましたが・・・鉄板ナンバーなのか確認忘れました・・・錆びてます。


そして二番目は、メッチャきれいで懐かしい色の初代スプリンター。

そうか、初代はカローラスプリンターだった・・・当時を知らないからこそのクールな視点ですな~。

カローラにクーペ?スプリンターにセダン?何じゃそりゃ、ありえな~い。
Posted at 2014/11/30 22:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2014年11月28日 イイね!

そこにはデリカ・・・いやいや私の青春時代がいっぱい詰まっていた

そこにはデリカ・・・いやいや私の青春時代がいっぱい詰まっていたいつの間にか蔵へと移動していて、捨てられそうな気がしたので・・・

実家から引き取ってきた古い引き出し。

その引き出しは、まさに私の引き出し・・・青春がいっぱい詰まっていた・・・。


引き出しをちょっと開けてみると。


カビた箱には父親の作りかけのプラモ・・・ではなく木製の模型。

私はもちろんプラモ世代ですから(ギリギリ?)これを見て驚愕したものです。

削り出すなんて・・・。

そういえば塗装までしたものがあったな~。


この図面を元に削っていくんですよ~。


そして・・・ジャーン・・・ついに出てきました初代デリカ初期型後期のカラー写真が。

そこにはいつも女性の影・・・でもいつも一番端にいるのが私・・・。

セルフタイマーだからです~。


これが使用後(全塗装後)、今と同じ色ですけど2台前の車、アンテナがピラーではなくフロントパネルにあったり、ウインカーの形状が違う・・・って解りませんよね。

遊びに行くのにスカートっていうのが・・・時代を感じさせますが・・・。

何十年前に箱バンで青春していた私でした~。

まだまだレアな画像があるのでボチボチと。
Posted at 2014/11/28 22:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代デリカコーチ | 日記
2014年11月27日 イイね!

ポキポキ折れる三菱のアンテナ

ポキポキ折れる三菱のアンテナデリカコーチのアンテナ。


だいぶ前に落雪で折れたので注文。

当時すでに純正番号では出ませんでしたが・・・。

共通部品のようでフロントマンが三菱電機品番で取ってくれました、箱入りでした。

予備にと今年この品番で注文したら案の定出ません・・・。


ふとキャンターのアンテナを見るとみたことのある形。

もちろん現物とパーツリストを比較検討してすぐに注文。


ダッシュ下をいじらなくてすむようにピラーの下で繋ぐ形の二分割ですがほぼ同じ。

よく折れるのか・・・。


キャンターのアンテナが折れました・・・笑うしか有りません。

アンテナだけ注文しました・・・。

交換はラクチン。


スターワゴンのアンテナが折れました・・・。


ここまで外したのに・・・。


ここから先だけ換えればいいやん。


見えない裏側はこんなに錆びてました。


こんな形になっているからそりゃ無理がかかりますよね。

これがまた高い・・・なな、なんと野口さんがなな・・・。

結局数ヶ月でデリカコーチ、キャンター、スターワゴン・・・3本アンテナを買いました・・・。


初代デリカとキャンターの比較。


先端の形状、。

初代デリカオリジナルは先端がレトロでアンテナ本体がクロームメッキ、現行品は素っ気ない先端で本体はステンレス。

それにしてもスバルR-2やいすゞファーゴは折れたことがないのに・・・三菱だけが何故折れる。
Posted at 2014/11/27 23:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代デリカコーチ | 日記
2014年11月26日 イイね!

スリーダイヤつきました

スリーダイヤつきました車検から上がってきたキャンターにスリーダイヤがつきました。

何の変哲も無い画像ですが、今まではスリーダイヤがなかったんでちょっと間抜け顔でしたから・・・。

オクで\500でした。


こちらもフツーですが・・・。

折れていたアンテナを交換したのでラジオもちゃんと入ります(この件については後日詳報を)。

サイドバイザーも装着したので雨の日も快適~。

スリーダイヤがなく、アンテナが折れていて、サイドバイザーもなかったんで・・・これでやっとフツーのキャンターになりましたわ~。
Posted at 2014/11/26 08:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンター | 日記
2014年11月24日 イイね!

コーチのあとにダブルキャブ

コーチのあとにダブルキャブイベントのために久々にコーチにワックスをかけてやりました。

画像で見るとピッカピカですが・・・。

その前にしたのは・・・


十年以上前に新品に換えたテールランプですが。

部品温存のために。


元々ついていたテールに。

ウインカーはだいぶ色落ちしているし赤いのは割れを補修してあるしクリアのはレンズ内部に緑のコケ?が・・・。

ウインカーは左右色が違うので陸事では指摘されるかも・・・。

でも社外、純正ともバン、コーチのレンズは捨てるほど・・・。

でもトラック(ダブルキャブ)のは予備がありません・・・。


こんな車でも材質変更されています。

ランプ裏のゴムが発泡シートに。

コーチの清掃と基地の冬支度をしてたらすっかり暗くなってしまいましたが。


ついにダブルキャブのブレーキパイプがつながったんです!

マスターシリンダー側だけですが、ブレーキは大きく前進。


パイプ形状がクランプ位置と1㎝ずれていたりとか・・・。


後はここがつながればとりあえずちゃんと効くようになるはず。

このホースとつながれば。

10センチ以上余裕があるしフレア作るの5回は失敗できるな・・・。
Posted at 2014/11/24 23:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9 101112 13 1415
16171819202122
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation