• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

MMCの4WD

MMCの4WDMMCの


4WDを・・・


買っちゃいました


今の軽より小さいし丸目だし


キャンターにもピッタリサイズ


ミニキャブマイティー550cc


基地ではもう積もり始めています


出かけるときには除雪されて路面に雪は無かったのに・・・

降雪で作業は不可能と判断して帰宅

亡くなった兄のカリーナを廃車にするまでは置き場所が無いので3月までキャンターの荷台がミニキャブの定置場所に・・・

車検の有った実動車の抹消渡しなので、とりあえずサーモスタットの交換から

来シーズン以降スターワゴンとともに活躍してくれるかと・・・

地元京都からの出品、さらに片手でおつりが来るという好条件

3年で4度も入院し、車を減らさねばならないのに去年、今年と3台も増えるという不思議・・・

オーナーさんは京都三菱におられた方で、他の人と同じのには乗りたくないと・・・ミニカウォークスルー

もちろん話が弾んでしまいました~

オークションでの車の取引には不安がありますが本当にいい方で良かった

末っ子が免許を取った時のファーストカーになるかも・・・2~3年後
Posted at 2015/01/12 15:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニキャブ | 日記
2015年01月10日 イイね!

古い菓子箱の中から・・・モビレージ

古い菓子箱の中から・・・モビレージ去年実家から引き取ってきた段ボールの中の古い菓子箱

今のようにネットですぐ検索ができる時代では無かったので

すべて新聞や雑誌からの切り抜きです

少年~青年時代の夢が・・・


今日はこの箱の中から・・・モビレージ


今では死語となったモビレージですがオートキャンプ草創期に盛んに使われました

月刊自家用車、平凡パンチ、週刊読売、朝日新聞、京都新聞・・・


オートキャンプ・モビレージとは言ってもクルマは単なる運搬&移動手段


モンキーやDAXはホンダがそんなレジャー用途で出したバイク


私はこんな狭い空間でキャンプするのは・・・


キャンピングトレーラーのコテージですね


結局こういう所は利用したことがありません・・・


クルマで行くキャンプ場ですね


キャンピングカーという言葉が出てきます


まだまだ草創期で・・・

もっと自由気ままにという人たちが

ようやくトラックなどクルマ本体のスペースに目を向け始めた・・・
Posted at 2015/01/10 14:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2015年01月08日 イイね!

部品取りのルーフが雪で凹

部品取りのルーフが雪で凹物を取りにちょっと基地へ・・・

R-2の収納にともなって外に移動したこの書無し部品取り車

とりあえずルーフの雪だけでも・・・


見事に凹んでました

雪の重みだけでは無く雨も降ったので・・・

カスタムのルーフは面積が広く特に弱いのかも

時間が無かったので除雪もここまで

凍ってます

気温0℃

次回凹み直します


このあとも通り雨ならぬ通り雪の波状攻撃・・・

ここも一応は京都市内・・・

京都は61年ぶりの20センチ越え・・・同じ京都市内でもここは10年以内に1メートル近く積もったことも・・・

車高のある4WDそれもMTが使い勝手がいいんですよね・・・冬は
Posted at 2015/01/08 20:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2015年01月06日 イイね!

兄の遺した写真の中から・・・スターワゴンL037G

兄の遺した写真の中から・・・スターワゴンL037Gまだまだ整理のできていない兄の遺した写真

鉄道、旅行、そして自分のクルマ・・・アルバム何十冊、未整理何千枚。

その未整理の兄のクルマ写真の中からみつけましたよ・・・私のL037スターワゴン。


兄の車が中心なので色が飛んでいますがかろうじて黒金のストライプがわかります、白い8本スポークのホイールが見えないのがちょっと残念。

2000ccのくせに高速ベタ踏み100㎞のクルマで、親子4人で車中泊しながら各地のマラソン大会を巡った思い出がよみがえります。

子供の成長で乗り換えた車なので、また乗ってみたいクルマナンバーワンですね~ただし高速はごめんですけど・・・。

また気の遠くなるような作業で新たな写真を発掘しますか~。
Posted at 2015/01/06 12:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカスターワゴン | 日記
2015年01月04日 イイね!

61年ぶりの大雪

61年ぶりの大雪2015年、京都市内は61年ぶりという20センチ越えの雪でした。

2日夕刻からまた降り出したので基地へ様子見に・・・。

正月でもあり車はかなり少ないのですが、自転車や歩行者が車道を歩いていたりしてかなり危険な状態です、雪国ではちょっと考えられません。


基地の付近はこんな状態。


デリカでも腹をするほどの勢いで積もっていきます。

基地の除雪は困難と判断し帰宅。


3日夕刻、基地への進入は困難なので路駐しますが、除雪された雪で壁ができています。

へたに突っ込むと偉い目に遭うので除雪車で除雪された雪を除雪。

2時間かかってこんな感じで路駐。


お次は基地内の通路を確保しなければなりません。

またまた2時間かかって通路を確保、70センチはあるでしょう。


兄のカリーナ


ファーゴ


キャンピングバン


ダブルキャブ


ようやくBW’Sのフロントチューブレスにかかります。


オフロード風の外装にはやっぱりオフロード風のタイヤ、オンロードのタイヤは雨天時も怖いです。


バイクや自転車のタイヤはTAIWANやCHINAが多いですが高くてもやっぱりJAPAN.。

今回チューブレスに初挑戦でしたが、ビードをはめ込むのにこんなに苦労するとは・・・ワンランク上のコンプレッサーが欲しい。

さらに今日4日は次回作業のためにダブルキャブの周囲を2時間かかって除雪。

画像を撮るのを忘れましたが、しばらくは降雪無いようだし作業も進むことでしょう・・・きっと。
Posted at 2015/01/04 22:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカスターワゴン | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 67 89 10
11 12 1314 151617
18192021222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation