• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くさいしがめのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

初代デリカダブルキャブ・・・車検受かるんかいな~

初代デリカダブルキャブ・・・車検受かるんかいな~またまた大型台風、昨日と一昨日は再びの台風対策でブルーシートをかけたり

めくれた波板の固定をしたり・・・等に追われておりました

今日は意を決してこれをやって来ました

ついにダブルキャブが基地を出ます


豪雨、酷暑、台風、豪雨、台風・・・MMFまでもう時間がありません


2週間でナンバーが取れたとしても、試走できる残り時間は2週間


基地からの道は未だにこんな状態だし

今回の台風で再び通行止めになるかも知れない、行くっきゃない

ガレージに到着してずぶ濡れになりながら下ろしました


積載状態では斜めになったアオリのお陰でかなりはみ出すので

日割りで1区画借りたので、貸しガレージ3区画という贅沢・・・

コーチとの並びは雨で残念ながらお見せできません・・・

出来ればダブルキャブにもシートをかけたかったんだけど・・・
Posted at 2018/09/30 18:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年09月18日 イイね!

ダブルキャブ・・・車検へ、さらにMMFに向けて

ダブルキャブ・・・車検へ、さらにMMFに向けて豪雨、酷暑、台風で大幅に作業が遅延

新製したブレーキパイプをしっかりと固定し、サイドブレーキを調整など

ブレーキパイプだけが光ってますが、グニャグニャやな~

あとは給油口とタンクを繋ぐホース・・・しかしこれがないんですよね~内径43mm

来週には車検に出す予定ですが・・・

社長は大丈夫と言うが、MMFに間に合うのかな~

もうコーチとダブルキャブの2台で申し込んでしまった・・・

まさか抽選で落ちるなんていうオチがありませんように

デリカ誕生50周年、なんとか初代デリカを2台並べさせてください!
Posted at 2018/09/18 21:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代デリカWキャブ | 日記
2018年09月11日 イイね!

6日ぶりにR162開通・・・いざ基地へ

6日ぶりにR162開通・・・いざ基地へ昨日16時にR162が開通したので

台風で出た廃棄物を積んでいざ基地へ

日曜深夜の豪雨もあったので被害がないか心配


先日通行止めだったところは片側通行可になりましたが未だ電気復旧作業中


いつものコンビニ


いつもは寄らない道の駅ウッディー京北

一呼吸置いて気持ちを落ち着けます

この地域の学校は道路の寸断(スクールバス)と豪雨で一週間ぶりの登校

途中のビニールハウスはほぼやられて、ブルーシートのかけられた屋根も・・・

農作業小屋もあちこちで倒壊


基地の被害はヤマザクラの木が折れて、鹿よけの板が吹き飛んでいたぐらい、川は日曜の豪雨で水量も多く未だ茶色く濁っています、電気は復旧

敷地横の川へと繋がる側溝は吹き飛ばされたヒノキの葉っぱが詰まり赤土の土砂が・・・

今回も水と土砂が道路を横断してきたようですが先日、市が側溝の掃除をしてくれたことと土のうのお陰で基地への浸水はなし


車たちはというと一番解体に近いR-2のボディーカバーが飛んでいた

ボディーカバーをPPの紐でくるんでいただけだったから・・・

ダブルキャブは鳥居から角が出てますけど


帰りは作業が終わって信号に変わっていた


なるほど、折れた電柱も土砂もそのまま、もちろんガードレールも

緊急車両の通行と電気の復旧を急いでいることがわかる

この手前の北区小野郷は未だ停電中でそちらに大量の作業車が移動していた


未だに右京、左京、北区の山間部では未開通区間がこんなに・・・
Posted at 2018/09/11 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカスターワゴン | 日記
2018年09月09日 イイね!

R162未だ開通せず

R162未だ開通せず台風21号から5日、R162未だ開通せず

どこまで行けるのかほとんど情報がないので・・・行ってきました

一つ目の通行止めを超えこれが二つ目の通行止め

自己責任で通行したとのツイッター情報があったのでここをやり過ごして通行

この先で封鎖されていました、ガードマンによるとどうしてもといわれれば止める権限はないので・・・と

スターワゴンなら大丈夫・・・と思いましたが、帰りが恐いので引き返しました

この先には3000人以上の市民が住んでいる・・・京都市管轄の国道、つまり市の対応が非常に遅い

基地周辺は未だに停電しているらしいし、付近では突風(竜巻?)で多数の屋根がやられた画像も・・・

当然携帯やケーブルテレビも駄目でしょうね・・・まじストレスがたまります、心配です
Posted at 2018/09/09 22:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカスターワゴン | 日記
2018年09月08日 イイね!

台風被害には火災保険

台風被害には火災保険今年は春から地震、豪雨、台風と災害が続きます

被災された方にはお見舞い申し上げます

今回の台風で我が家も被害に遭い、保険屋に聞いたことをお知らせします

詳細は保険屋さんにお問い合わせください

とりあえず被害状況を写真に撮っておくことです

我が家は雨樋がなくなった


7年前に葺き替えた瓦が飛んだ


波板が飛んだ


木戸が破損した

BSアンテナもずれたようだ

トータルで20万を超えたら保険が出ます、我が家は超えるでしょう

木戸ぐらいは自分で直しますが・・・

20万は免責ではないので19.9万なら1円も出ませんが、20万以上なら全額でます

修理後の請求が19.9万なら千円余分に払った方がいいって言うことです

車の車両保険は免責があり、使うと保険料が上がること等はよく知られていると思いますが・・・

通常の火災保険は風災、水災、雷、家財の破損にも対応している事はあまり知られていませんね

私は落雷でパソコンが壊れたときにも使いました

ただし地震だけは別で、地震保険に入っていなければ地震が原因の場合火災でも出ません

詳細は述べられないのでご自身でお調べください、ご近所もみんなご存じなかったです~


さてさて、京都市北部の山間部は電柱、倒木、土砂崩れ・・・ひどい状態です(ツイッターでいくらか被害状況の確認が出来ました)

電気、ケーブルテレビ、光回線、携帯・・・いつになったら復旧するのやら・・・

基地へ行くには、普段は40分足らずのところ、亀岡、南丹園部、南丹日吉の日吉ダムを経由して2時間以上かかるルートのみ無事な様子・・・

往復4時間かけて行くか、道路の開通を待つか・・・

行くべきか行かざるべきか・・・やっぱり心配やな
Posted at 2018/09/08 21:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昭和レトロカー万博 http://cvw.jp/b/1513167/47354445/
何シテル?   11/19 22:02
システム変更でこれが自己紹介になりました、長文で申し訳ないです、私のクルマとバイク人生を凝縮した文です。 社会人になって初代デリカのT100Vバン、T12...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 67 8
910 1112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【なぜ古い車は排除されなければならないのか??】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 13:17:31
1968-1974 Mitsubishi Delica 1st Generation ・・・・ 
カテゴリ:デリカキャンパー
2013/04/01 02:20:14
Almajeさんのスバル R2 
カテゴリ:スバルR-2
2012/05/24 12:18:52

愛車一覧

スバル R-2 K12 No.5 (スバル R-2)
ずっとR-2に乗ってきて、SS,スポーティーDX,オートクラッチから水冷まで10台以上一 ...
三菱 デリカコーチ T120C (三菱 デリカコーチ)
始まりは1100ccのバン、2台目は1400ccの6人乗りのバン改の5ナンバー偽9人乗り ...
三菱 デリカコーチ T120W (三菱 デリカコーチ)
初代デリカのカテゴリーがなくなったのでデリカコーチで登録しています。 2013年9月わけ ...
スバル スバル360 K142カスタム (スバル スバル360)
スバル360のバンですね、スバルカスタムって言います。どうせスバル360に乗るならカスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation