• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

パーツが揃わない

パーツが揃わないヤフオクでチェーンとスプロケット、ショップでスプロケットホルダーを注文しておりますが、未だに届いたのはスプロケットだけ
チェーンは配送のトラブルで現在調査中、スプロケットホルダーもまだのようです

チェーン交換はいつになるのやら
Posted at 2012/10/24 19:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | YBR125メンテナンス | 日記
2012年10月20日 イイね!

明日のプチツーに向けて

明日のプチツーに向けて簡単なメンテナンスを行いました

まずはエアクリーナーの清掃と点検
スポンジを台所用の中性洗剤でザブザブ洗い、フィルターもエアダスターで一吹き
SMでは12000km毎の交換となっていますが、特に問題は無さそうですね

スポンジを乾燥させている間に、フロントブレーキキャリパーの洗浄をします
フロントタイヤの交換の時に見て見ぬふりをしてましたので、ブレーキダストの除去と各部グリスアップをしました
12000kmほどでこのような状態でしたので、5000km毎にはチェックが必要ですね


最後にチェーンの清掃と調整です
加速度的に伸びが進行していて、部分伸びが酷いので次回は交換ですね
チェーンとドライブスプロケットは交換が必要ですが、ドリブンスプロケットはまだ平気そうですので、交換は見送る予定
次々回に3点交換にして、そのときにゴールドチェーンなんてものを入れてみてもいいかも

1000km走行したのでリアタイヤのチェックをしましたが、思ったよりも消耗が早そう
良くて10000kmってところでしょうか…、グリップには不満がありませんが

明日は仕事明けでX-4、XJR1300というリッター軍団とプチツーに行く予定です
軽く峠道を流す予定ですが、国産タイヤの装着が間に合って良かった
Posted at 2012/10/20 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125メンテナンス | 日記
2012年10月19日 イイね!

純正部品注文

純正部品注文タイヤを交換してから、山に行くのが楽しくてしょうがないですね
今日も出勤前に宮ヶ瀬へ

行きは北岸道路経由、帰りは土山峠経由が上り坂の影響を受けにくいので良いですね
直線区間はのんびり(それでも法定・制限速度+α)、ワインディングはお察しの通りという感じで

土山の下りは125ccの一番美味しいところですが、その前の直線区間でイエローカットしてまで抜いていった車が前を塞いでくれているという…
抜いていくなら抜いていくで、ちゃっちゃと視界から消えて欲しいですな

帰りにバ○ンで純正部品の注文をしてきました

F-スプロケットワッシャー(3D9-E7456-01) 120円
ピボットボルト(クラッチレバー)(90109-06850) 95円

の2点です

近いうちにスプロケットとチェーンの交換をするのと、ピボットボルトのネジ部分が潰れてしまっているので、発注と相成りました
どうやら、国内にパーツ在庫があるようで、割と早めに到着しそうです
Posted at 2012/10/19 21:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125メンテナンス | 日記
2012年10月18日 イイね!

買い出し

買い出しエンジンオイルを買ってきました

個数限定のセール品でしたが、先日から在庫数が変わらず…、不人気オイル?それとも店が不人気なだけ?
買ってきたのは、MOTOREX FORMULA 4T 10W-40です


ネット上でもインプレが少ないようですが、空冷車オーナーには割と評判が良かったので決めました
カストロールはお値段がそこそこですが、交換後800km時点で劣化が感じられ、ZZR250でも使用後の汚れ方がイマイチ(綺麗なので洗浄能力が低い?)でしたので、あまりよろしくないイメージでした
このモトレックスのオイルは同じ価格帯ですので、ちょっと試しに使ってみようと思ったわけです

次回はカストロールの残りとブレンド予定ですので、正式なインプレはその次になりますかね
ついでにドレンワッシャも購入しました
Posted at 2012/10/18 14:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125メンテナンス | 日記
2012年10月16日 イイね!

フロントタイヤ交換

フロントタイヤ交換まだ溝が残っててもったいないですが、フロントタイヤを交換しました
これで前後ダンロップになり、タイヤの不安は解消されたことになります

最初はアルトの車載パンダジャッキでフロントアップをしようとしましたが、ブロックをタンデムシートに載せただけで安定してアップ出来ました


なかなかディスク側のビードが落ちず、組み換え後はビードを立てるのに苦労しましたが、1時間半ほどで交換完了
前のオーナーがコカせたようでフロントフェンダーが右側に曲がっていますが、どこにも干渉無しで取り付け出来ました

まだテストランはしていませんが、ブレーキの効きはどうなるでしょうか
Posted at 2012/10/16 15:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125メンテナンス | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation